goo blog サービス終了のお知らせ 

アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

七不思議

2010年11月21日 22時07分28秒 | Weblog
「一休さんの道」(川口松太郎)を読んでたら



「一休さんの七不思議」というのが出てきた




一休の門は閉まらない


坊主のくせに酒を飲む


坊主のくせに妻をもつ


坊主のくせに子供がいる


天皇の皇子で威張らない


黒衣の他に着たがらない


坊主のくせに寺がない











これをを読んでたら「別の七不思議」を思い出した








はたして誰が作ったのか?



いつから歌われる様になったのか?



誰も知らない七不思議






































口でもないのにヒゲがある おちん(ピー)の七不思議


竹でもないのに「ふし」がある おちん(ピー)の七不思議


水道でもないのに水が出る おちん(ピー)の七不思議


ゴムでもないのに伸び縮み おちん(ピー)の七不思議


鉄でもないのに固くなる おちん(ピー)の七不思議













ここまでしか知らないんだよな




なかなか七つ全部知ってる人は居ない



これもまた七不思議のひとつ














解ってるとは思うけど




人前では、声を出して歌わない方がいいと思うよ

カレイ

2010年11月20日 23時13分58秒 | Weblog
東京の親戚にカレイを送る事になった




で、市場に行って買ってきた


























ウロコを取って、頭を取って、ハラワタを取って、塩をする






1時間したら、塩を水で洗い流して干した

































これを冷凍にして、宅急便で送った








で、今日電話があった










「ありがとうね~大きくて美味しいカレイだったわ~













また送ってね~~~~」


















待たんかい!










・・・・・美味い物を送るのも考えものだな・・・・

甘酒

2010年11月20日 00時08分51秒 | Weblog
「米こうじ」があったから「甘酒」を作ってみた





作り方は、まず「水3と米1」でおかゆを作る




温度が60度になったら「米こうじ」を入れる


























なかなか冷めないから「圧力鍋」に入れ替えた





いい温度になったから麹を入れた




そのままフタをして一晩置いた





そして出来上がったのがこれ

























実を言うと、あまりにも水分が少なかったから、お湯を足した





そしたら「水臭くなった」気がする






そして、米こうじを入れる時に



(これって汚くないかな?)と思って、サッと水で洗ったのが悪かったかな?







思ったより甘くてビックリした





前に母親の「ご飯から作った甘酒」を飲んだ時は



(何か古い匂いがする)と思ったけど




それに比べれば、かなり美味かった

尖閣諸島問題

2010年11月18日 23時41分20秒 | Weblog
この前テレビを観てたら




「ビデオを流出させた人を逮捕するな」というデモをやってた





(へぇ~日本人もそういう事をするんだ)とビックリした







なんか最近の日本人って「生きるのに必死で、他人の事なんか考えられない」


と思ってた









今日のテレビでやってたのは



「沖縄返還の時に、日本がアメリカに金を払ったのかどうか?」という裁判があって






アメリカには「金を貰いました」という書類があって



日本でも「私がサインをしました」という人が居るのに





政府は


「そんな書類は無いから出せない」と言ってるらしい




バレバレやん










ついでに書くと




「裁判員裁判で初めて死刑の判決が出た事件」で



裁判官が死刑の宣告をした後


「告訴した方がいい」みたいな事を言った





俺が思ったのは



次の裁判でも死刑の判決が出たら


裁判員が(自分は間違えてなかった)と安心するために言ったんだろう、と





これしか考えられなかったんだけど



世の中には「深読みをする人」が多いんだなぁ・・・







まぁ「死刑にするかどうか?」の裁判を、素人に任せるのは気の毒だよな

レンコン

2010年11月18日 00時14分19秒 | Weblog
「レンコンの薄切り」というのがある





いつもは「筑前煮」や「キンピラ」にするんだけど




(他に何か使い方はないかな?)と思って




思いついたのが「何枚も合わせてフライにする」


























これなら固すぎる事もないし、他では食えないだろうし







(大阪では珍しくないかもしれないけど、田舎ではやる人は居ない)








その場に俺も居たから




(皆はどう思うんだろう?)と思って見てたら






ほとんど(というか全員?)が気がついてなかったかも・・・

好き・嫌い

2010年11月17日 13時22分41秒 | Weblog
この前フッと思った





例えば「ジョン・レノン」



「戦争は止めよう・皆で仲良くしよう」という活動をしてた







例えば「インドのガンジー」



無抵抗主義者で、戦争を止めるためにハングリーストライキをやった



「このままではガンジーが死んでしまう」



と皆が思って、戦争を止めた







すごい人達だと思う



だけど、この二人は拳銃で射殺された





こんな立派な事をやってても「嫌う人」というのは居るんだな




「人生は人から嫌われるのが当たり前」なのかも




だとしたら「自分の思った通りに生きないと損」だな











世の中には、必ず「邪魔をするヤツ」が現れる




(そんなことをしてないで、自分のやりたい事をすればいのに)とずっと思ってた






色んな人の話を聞くと、必ずそういう人が居て、ストレスがたまる、と言う




初めから「自分らしく生きると嫌われる」と覚悟した方がいいな

映画・2

2010年11月15日 11時34分50秒 | Weblog
昨日の映画の中で


「涙が出るくらい笑う」というのがあった




(前にも書いたけど)後輩のM男というのが居て



そいつの兄(K)と同い年だった


もう一人同い年(F)を呼んでマージャンをした時に




「Kの弟のM男だ」と紹介したら


F「Kは早くに結婚したんだろ?」


M男「そうなんですよ、23歳で二人の子持ちです」



F「Kはマージャンはやらないの?」



M男「いや、兄は勉強ばっかりしてましたから、やりませんね」




それを聞いた俺が言った




「ホンマか?勉強ばっかりしてて23歳で子持ちか?





それを聞いたM男が




「そうなんですよ







・・・・いったい何の勉強をしてたんでしょうかね?」












ツボにハマって、思いっきり笑った



笑うというのは「強く息をはく」という事で



逆に言えば「息が吸えない」



つまり、息苦しくなって涙が出る








それで思い出した



高校の時に「唇が切れて困ってた」



ある人に「薬局に行ってリップクリームを買うといい」と教えてもらった




で、買って塗ってみたら、痛みが取れた




2~3時間おきに塗った方がいい、というから学校に持って行った



で、休み時間に塗るんだけど、普通に塗ったんでは面白くない






テレビで「おカマさんがやってた様に」鼻歌を歌いながら塗ってみた




そしたら前に居た5人の女子が、いきなり顔を机に伏せた



(何が起こったんだ?)と思って見たら




「ヒイ~ヒイ~」と言いながら笑ってる






「そんなに面白かったか?」と聞いたら





「ヒイ~・・・あっち行って・・・ヒィ~・・・お願いだから・・・ヒィ~・・・」




と、言われた






今にして思えば「息苦しかった」んだろなぁ・・・





それから何回もそういうシーンを目撃したけど(俺が笑わせたんだけどね)


でも、俺が「そういう風に笑う」という事は、めったに無い






・・・何か損してる気がするなぁ・・・

映画

2010年11月14日 23時30分07秒 | Weblog
さっきやってた「最高の人生の見つけ方」




それを観て思い出した




「人生でやってみたい事」


1)世界一周する

2)本を出す

3)映画を作る(監督をする)



若い頃に、そう思ってた







でも、実際問題として、外国に行くとメシが不味い


本を書く、といっても何を書いていいのか解らない


映画を作るとなると、人を自分の思った通りに使わないといけない








「商売をやる」というのは、夢じゃなくて「目標」だったから



一歩一歩進むだけ、だった




そして、色々試してる内に「自分に一番合ってるやり方」になった




結局それがよかったんだろう




無理したって続くわけがないからね








それはそうと、あの映画の中で「スカイガイビングをする」というのがあった




俺なら絶対にイヤだな



刺青もピアスもイヤだ




ただ「車でぶつけあう」というのはやってみたい



ピラミッドも見てみたい


万里の長城もいいなぁ・・・






それにしても、やっぱりアメリカ映画というのは「何かが違う」



特にあの「メモの使い方」がいい




久しぶりに面白かった

靴屋

2010年11月13日 23時23分21秒 | Weblog
前にショッピングセンターみたいな所に行った時





「靴屋さん」だけが閉まってた





それはいいんだけど






































入口に網を張ってあるだけ










(これだと靴を盗むヤツが居るのでは?)と心配になった








まぁ回りの店が開いてるから、すぐにバレるだろうけどね










前に大阪に居た頃



修行してた店の従業員全員で旅行に行った事があった




その時、店の張り紙には





「店内改装のため3日間休みます」と書いてあった







・・・・そんなウソを書く必要があるんだろうか?