歩くのが遅いことを逆手にとって、登山道脇や周辺の花を見ながらいつも歩いている。両神山でもコースタイムから2時間の遅れて山頂到着。初めて見る花や名前のわからなかった花もあった。

フモトスミレ(だと思う) 山梨で見ているものよりもずいぶん大きい。

こちらは葉に筋模様が入ったフイリフモトスミレ

ラショウモンカズラ

ヒイラギソウ 初めて見る花で名前がわからなかった花。葉がクリスマスの時に飾るヒイラギに似ている。

クワガタソウ ピンクの小さな花が可愛らしい。

フタバアオイ 葉が水戸黄門のミツバアオイに似ている。御坂山塊は赤い花が咲くがここは薄ピンク色。

ミヤマエンレイソウ

ニリンソウ群落

エイザンスミレ ここのエイザンは大きな花のものが多かった。御坂山塊の1.5~2倍はある。

エイザンスミレ(白花)

ヒメイチゲ 群落とまでは言えないが、山頂近い林の中にたくさんあった。

アカヤシオツツジ

山頂付近の岩場に咲いたアカヤシオツツジ
標高1,700mほどの山なので、高山植物と言えるほどのものは咲いていないが、種類が豊富で花を探すにも面白い山だった。それにしても・・・人が多い。こういう山は苦手です。

フモトスミレ(だと思う) 山梨で見ているものよりもずいぶん大きい。

こちらは葉に筋模様が入ったフイリフモトスミレ

ラショウモンカズラ

ヒイラギソウ 初めて見る花で名前がわからなかった花。葉がクリスマスの時に飾るヒイラギに似ている。

クワガタソウ ピンクの小さな花が可愛らしい。

フタバアオイ 葉が水戸黄門のミツバアオイに似ている。御坂山塊は赤い花が咲くがここは薄ピンク色。

ミヤマエンレイソウ

ニリンソウ群落

エイザンスミレ ここのエイザンは大きな花のものが多かった。御坂山塊の1.5~2倍はある。

エイザンスミレ(白花)

ヒメイチゲ 群落とまでは言えないが、山頂近い林の中にたくさんあった。

アカヤシオツツジ

山頂付近の岩場に咲いたアカヤシオツツジ
標高1,700mほどの山なので、高山植物と言えるほどのものは咲いていないが、種類が豊富で花を探すにも面白い山だった。それにしても・・・人が多い。こういう山は苦手です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます