「山梨百名山から見る風景」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ヤマトグサ (アカネ科) Theligonum japonicum Okubo et Makino
(2025年08月09日 | 花・花・花)
山地の樹林下のやや湿った場所に生育... -
咲き始めたタヌキマメ 令和7年8月5日
(2025年08月08日 | 里に咲く花)
昼食をとらずにキツネノカミソリを観... -
圧巻のキツネノカミソリ 令和7年8月5日
(2025年08月08日 | 里に咲く花)
本日も暑い。花を見に行くかどうか迷... -
カリガネソウはまだ蕾 令和7年8月4日
(2025年08月08日 | 里に咲く花)
八王子山のマツグミを散策後、恒例の... -
マツグミが満開 甲府市八王子山 令和7年8月4日
(2025年08月07日 | 山に咲く花)
猛暑が続いていてあまり歩く気にもな... -
スダジイの木はいずこに? 南部町円蔵院 令和7年8月3日
(2025年08月07日 | 樹木類)
山梨県県南部に生育しているはずのス... -
今年は見当たらない菌従属栄養のラン 南部町 令和7年8月3日
(2025年08月06日 | 里に咲く花)
昨年の夏に偶然見つけたトサノクロム... -
ハスが咲く明見湖 令和7年7月29日
(2025年08月03日 | 公園)
富士吉田に出張があり、予定通り午前... -
地蔵岳にかかる地球照の月 令和7年7月27日
(2025年08月03日 | 番外編)
昨日も狙った地蔵岳オベリスクの細月... -
帯那山の草原を探索 令和7年7月26日
(2025年07月27日 | 山に咲く花)
下界は猛暑であるが標高1,000m以上の... -
夏の乙女高原に咲く花たち 令和7年7月26日
(2025年07月27日 | 山に咲く花)
午前中の仕事は想定外に早く終わり、1... -
鳳凰山地蔵岳にかかる細月 令和7年7月26日
(2025年07月27日 | 番外編)
猛暑日が続いており、午後になると雷... -
タチガシワ (キョウチクトウ科) Vincetoxicum magnificum (Nakai) Kitag.
(2025年07月17日 | キョウチクトウ科)
山地の林床を好んで生育する多年草である。茎は直立し、草丈は 30 ~ 60㎝... -
東部富士五湖方面散策 令和7年7月8日
(2025年07月12日 | 里に咲く花)
1週間前に富士吉田に出張があり、散... -
クモキリソウ属を巡る 令和7年7月8日
(2025年07月12日 | 山に咲く花)
東部富士五湖方面を巡った際に見てき... -
檜原都民の森植物探索 令和7年7月5日
(2025年07月12日 | 山に咲く花)
前日の疲れが残っていて両足に筋肉痛... -
今年もラン科植物が咲く山へ 令和7年7月4日
(2025年07月11日 | 山に咲く花)
毎年恒例の山に仲間とともに行くこと... -
これはオニルリソウ 令和7年6月26日
(2025年06月30日 | 山に咲く花)
今年の5月中旬にヒロハハナヤスリを... -
富士北麓の草原を散策 令和7年6月22日
(2025年06月29日 | 山に咲く花)
6月初旬にオカオグルマを見に訪問し... -
甘利山と大笹池を散策 令和7年6月21日
(2025年06月24日 | 山に咲く花)
甘利山のレンゲツツジも大笹池のクリ...