先日スタッフと話をしていて自分のミスに対してその損害を
給料から引いてくれませんかと言われました。
とても責任感があると感心したのですが、しかしそれは責任を
取る事ではありません。
それは逃げだと伝えました。
ミスをしてもお金を返せば良いと考えるのは甘えだからです。
仕事をしていれば当然様々なミスが発生して損害も出ます。
僕も今まで多くの失敗をして会社に多額の損害を与えました。
例えば1回のイベントでチラシをまく為に費用を掛けますが、
何度集客に失敗をしたか分かりません。
しかし僕も彼も会社に損害を与えようとして仕事をしている訳
ではありません。
失敗した時の正しい姿は、同じ失敗を繰り返さずに損害を次で
取り返す為に行動する事です。
よく責任を取って辞めたりするケースがありますが、もちろん
それもひとつの責任の取り方ですが、僕はそうではなくその
犯した過ちを取り返す活躍をする事が責任を取るという事だと
思います。
逃げる事は簡単ですが一番愚かな責任の取り方です。
しっかりと結果を出して責任を果たしたいですね。
給料から引いてくれませんかと言われました。
とても責任感があると感心したのですが、しかしそれは責任を
取る事ではありません。
それは逃げだと伝えました。
ミスをしてもお金を返せば良いと考えるのは甘えだからです。
仕事をしていれば当然様々なミスが発生して損害も出ます。
僕も今まで多くの失敗をして会社に多額の損害を与えました。
例えば1回のイベントでチラシをまく為に費用を掛けますが、
何度集客に失敗をしたか分かりません。
しかし僕も彼も会社に損害を与えようとして仕事をしている訳
ではありません。
失敗した時の正しい姿は、同じ失敗を繰り返さずに損害を次で
取り返す為に行動する事です。
よく責任を取って辞めたりするケースがありますが、もちろん
それもひとつの責任の取り方ですが、僕はそうではなくその
犯した過ちを取り返す活躍をする事が責任を取るという事だと
思います。
逃げる事は簡単ですが一番愚かな責任の取り方です。
しっかりと結果を出して責任を果たしたいですね。