goo blog サービス終了のお知らせ 

社長の日記

岐阜市で家づくりをしている、株式会社ヤマカ木材社長の日常やメッセージをお届けします。

採用の成功を左右するもの

2016-02-20 17:23:47 | 経営者として
来年4月入社の新卒採用のマイナビのサイトが完成しました。

一般公開は3月からなのでまだ皆さんは見れませんが、とても
良い出来栄えで僕は気に入っています。

就活の学生さんだけではなく、皆さんにも見て欲しいです。

そしてこれからリクルートページのサイトとリクルートブックも
作成します。

最近は僕の時間の中でも多くを採用を占めていますが、僕にとっての
採用の成功とは何だろうと考えてみました。

①採用計画を達成した。

②会社を辞めない。

③数年後会社のリーダーや店長などの幹部になっている。

こんなところでしょうか。

①や②はともかくや③というのは数年経たないと分からない事ですね。

最近色々な方にヤマカさんはどうしてあんなに優秀な若い子が入社
してくれるの?と聞かれます。

やはり新卒採用した方が良いですか?とも聞かれます。

昨年新卒3人、中途3人を採用して感じたのは僕達の様なブランド力の
無い中小企業にとっては社長の採用に対するスタンスが大きく
左右するという事です。

住宅というマーケットでももちろん大手との企業ブランド力の差を
感じる場面はありますが、特に新卒採用はその比ではありません。

僕はその企業ブランドの差を埋めるのは社長の採用に対する情熱しか
ないと思います。

僕がちょうど新卒採用を始めた2年前に岩田松雄さんが本の中で
自分の息子に対する就活で

会社の大小よりも採用活動に熱心な社長のいる会社を選んだ方が良い!

とアドバイスをしたと書いてありました。

それはそれだけ人材の重要性を理解して社員を大切にする社長だからと
いう事です。

僕はヤマカの会社レベルでこれだけ優秀な新卒や中途のスタッフが
入社してくれたり周囲の方に言って頂けるのは、少しは僕の採用の
スタンスの影響もあるとしたら嬉しい事ですね。

まだ成功とは言えませんが、少なくとも新卒採用をして良かったなと
思います。

中途スタッフも彼らの姿を見て刺激を受けてくれています。

これからも採用に情熱を傾けていきたいと思います。

否定していたことも肯定する

2016-02-19 19:51:49 | 経営者として
明日からリクシルショールームにてマイホームフェアです。

予約来場をするととってもお得なのでこちらから予約して
お越し下さいね!

さて、今日は加納モデルハウスの上棟式でした。

現在ヤマカ木材は各店舗に1棟ずつの移動型モデルハウスを
作っています。

加納モデルは本社用のモデルハウスです。

まあ今年は消費税の駆け込みが起きるという(前回程ではありませんが)
前提であるならば、少しでも来年度の落ち込みをカバーする為の受注残に
回し、今年の後半の売上アップの為に各店舗2棟ずつくらいのモデルハウスを
持って売却するのも良いかなとも考えています。

僕は社長に就任した6年前にやらない事を決めていました。

建売分譲はやらない。

モデルハウス、ショールームは要らない。

多店舗展開はしない。

極力採用はしない。

それでいて売上アップを目論んでいました。

要するに生産性を上げる事ばかりを考えていたのです。

だけど今はその時やらないと決めた事をやっています。

それはその方がてっとり早いから。

それをぶれているだとか言っていた事とやっている事が違うと
言われる事もあります。

だけど本来の目的は業績アップなので、その為に戦略を変えたと
いう事です。

今日のモデルハウスの上棟を見ていて何故か分かりませんがそんな
昔の事を思い出して可笑しくなっていました。

たぶんこれからも今否定している事をやっていくのでしょうね。

本来の目的の部分はぶれずに変えませんが、その達成手段は様々な
方法で実現していきたいと思います。


異業種の経営者に学ぶ

2016-02-18 17:55:15 | 経営者として
今月は出張が多いです。

来週も東京への出張があります。

今回は経営者の合宿に参加してくるのですが、先月の経営計画発表会でも
述べましたが、会社のウエイブックというものを作りたいと考えています。

よく分からないと思いますが、会社の価値観などを明文化したもの
です。

有名なのはリッツカールトンホテルのクレドです。

ヤマカにもミッション、ビジョン、ポリシーがありますがそれらを
具体的なカタチにしてスタッフと共有する。

しかもそれを明文化するのにもスタッフと共同で作ります。

今回はその作り方を学びます。

そして今回の合宿でいつもと違うのは住宅会社だけではなく様々な
業界の経営者の方が参加するという事。

これは最近感じていたのですが、僕ももっと経営者として視野を広げる
必要があります。

今年海外視察に行くと決めたのもその為です。

どうしても住宅会社の社長さん達ばかりだノウハウだとかテクニックの
話に走りがちです。

それはそれで大切ですが、それだけでは今後会社を成長させるのは
難しいと考えています。

他の業界の経営者の方との交流はとても楽しみです。

しっかりと学んできたいと思います。

チャンスを掴むために

2016-01-31 18:45:31 | 経営者として
今日で1月は終わりで明日から2月のスタートですね。

本当に早い。

さて、1月は経営計画発表会があったりイベントも多かったので
会社にいる事も多かったのですが、2月は外に出る事も多く
なります。

まずは今週から今年の初出張です。

1月の動きを見ながら今年の流れを予測し、恐らく上がるであろう
消費税10%に向けての動きを見据えた対策も必要になって
きます。

また2017年採用に向けた対策も必要になってくる。

その為のの情報交換や意見を貰いに様々な人と会う予定です。

先日、日銀がマイナス金利を発表しました。

ゼロ金利ではなくマイナス金利になんていう政策があったのにも
ビックリしたのですが、様々な意見があると思いますが僕は
チャンスに捉えています。

僕自身今年は増税後を睨んだ動きになると思っています。

その為に様々な戦略や投資を計画をしているのですが、やはり
資金も必要になってきます。

その資金を低金利の今、集める事で増税後もより積極的な経営を
してく事が出来ます。

住宅ローンもそうですが、僕達経営者にとっても今の異常な
低金利というのは事業をしていく中ではチャンスだと捉えて
います。

その為の動きを2月は積極的にしていきたいと思います。

お金を借りる時は

2016-01-24 18:40:33 | 経営者として
今日はグランドオープンの2日目。

本当に寒かったのですが、雪が降らずに助かりました。

2日間で計32組の方にお越し頂きました。

ありがとうございます。

それにしても本当に寒かった。

昨日もそうだったのですがほぼ外にいる事が多かったのであまりの
寒さで体が縮こまって、背中に筋肉に力が入ってしまいとても痛い。

本当に体の芯まで冷えたので、今晩はスーパー銭湯に行って温まって
マッサージを受けてこようと思っています。

さて、先日少し事業の借り入れについて考えさせられる事がありました。

よく金融機関の方はお金に色を付けると表現します。

これは融資をする理由を作る事です。

住宅ローンもそうなのですが、家を購入するための資金使途なので
それ以外に融資金を使用するのは契約違反になります。

経営においてお金に色を付ける時に運転資金というのがあります。

ただ、運転資金というのは結構曖昧なものです。

もちろん固定費を賄う為のものや支払いの為のものなのですが、それを
安易に借りてはいけないものだと思います。

住宅ローンでも事業融資でもお金を借りる時は明確な使用使途とそれを返済
していく計画をしっかりと立てていきたいですね。

好調な企業のトップがしている事

2016-01-21 18:45:43 | 経営者として
今日は加納モデルハウスの地鎮祭でした。

何とかゴールデンウィークにはオープンしたいと思っております
ので楽しみにしていて下さいね。

昨日は取引先の高井会計事務所様の新年賀詞交換会でした。

今年の経済の展望などの講演もあり、とても参考になりました。

年が明けてから、株価の低迷や中国経済の減速などマイナス要因も
ありますが、全体的には今年は日本経済も好調に推移するのでは
ないかというお話しでした。

僕もそう思います。

マイナス要因ばかりを気にするのではなく、チャンスの芽をしっかりと
掴んで前進していきたいですね。

その高井会計事務所様のクライアントは業績が好調な企業が多いです。

全国の住宅会社の仲間でも業績が好調な会社が多いのですが、そうで
ない会社と何が違うのかと考えてみるとやはり人に投資をしているか
どうかだと思います。

好調な会社程、採用や育成にお金も時間も投資していますね。

昨晩もある先輩の住宅会社の社長とお話ししておりましたが、
やはりその会社も人に投資をしていて業績も伸ばされております。

これは住宅会社に限らずどんな業界の会社もそう感じます。

以前も夜の柳ケ瀬で繁盛しているお店についてここで述べましたが、
繁盛しているお店のママ程、お店の女の子を揃える為の努力を
しています。

たぶんお店にお客様を呼ぶ努力をしているママのお店の方が
繁盛していない。

僕もそんな好調な会社を真似て、人材には投資をしていきたいと
思います。

大切なポジション

2016-01-15 19:06:21 | 経営者として
今日は地鎮祭が2件ありました。

ようやく冬らしく寒くなってきたのですが、やhり辛いですね。

寒い中本当にありがとうございます。

これからも宜しくお願いします。

さて、今日は金融機関の方と打ち合わせをしておりました。

最近3年後や5年後を見据えた計画を立てています。

その中で一番大切なのはもちろん人材ですが、やはり経営をして
行く中で付いて回るのがお金です。

資金力が全てではありませんが、やはりより資金があった方が有利
だし、選択肢も広がります。

もちろん僕は上場なんてするつもりもないしそんな器ではないと
思っています。

しかし最近様々な戦略を考えているとやはり上場するのはメリットも
大きなあと感じます。

もちろんブランド力アップもありますが、資金調達が出来る事で
更なる飛躍も望めます。

若いベンチャー企業の経営者が上場を目指す理由がよく分かります。

もちろん上場で資金調達が出来れば良いですが、それ以外にも
様々な方法があります。

資金調達というよりは資本強化といった意味合いが強いのですが、
その辺りもやはり会社を成長していく上では大切な事ですね。

今は僕がそんな動きをしていますが、将来的には財務に関しても
最高責任者(CFO)を作って強化をしていきたいと思います。

仕事が恋しくなる

2016-01-03 13:14:48 | 経営者として
今日はお昼から会社に来ています。

多くの方から会社へも年賀状を頂きました。

ありがとうございます!

本年も宜しくお願いします。

そろそろ頭も仕事モードに切り替えないといけないと思い、事務所で
仕事をしています。

7日には経営計画発表会もあるので、それに向けての準備や原稿チェックも
あります。

どこか旅行に出かけたりすると感じませんが、やはり家でただのんびりして
いると仕事が恋しくなってきますね。

年末年始のテレビ番組もスポーツを除けばさほど見たい番組も
ありませんから。

今回の休暇で体はしっかりと休めたので今日明日と頭の中を切り替えて
5日からの仕事に臨みたいと思います。





逃げてはいけない

2015-12-15 19:24:12 | 経営者として
今日でほぼ全員とのスタッフ面談が終了しました。

新入社員も増えて年々大変ですが、続けたいと思っています。

普段、杉山やリーダークラスとは会社の事などを話したりしますが、
一般のスタッフとはそこまでの話をしないので、今回の面談を
通じて会社の将来の事や、現状の事なども含めて様々なが出来て
良かったです。

正直、面談をして様々な意見を言われたり、時には耳の痛い事も
あります。

特にお金に関する事やや人事評価というのは、評価する立場側と
しては本当に嫌なものです。

だから気分も重いのですが、それでも逃げてはいけないですね。

さて今年の仕事もあと少しです。

しっかりとやりきって来年を迎えたいと思います。

考えさえられること

2015-12-04 23:17:20 | 経営者として
昨日の夜から大阪入りしています。

今日は合同コンサルティングといって住宅会社数社がコンサルタント
から支援を受けるスタイルで年に数回行っています。

コンサルティングと言えば経営上の事を話すのであまり他人に
見られるものではないのですが、僕の会社の事もオープンですし
他社の事も本当にリアルに聞けて参考になるし、刺激も受けます。

規模感も価値観も同じぐらいなので、本当に課題や問題も同じです。

もちろん業績アップにはマーケティングや営業も大切ですが、今回は
出店はもちろん、人の成長や戦略的な発想の話も多く、会社の
フォールディングス化だとかファンドによる増資方法だとかM&Aの
手法なんかの話もありました。

業績アップや成長の手法が本当に多様化している。

というよりは従来の発想では伸ばせなくなってきているというのが
実感です。

ただ、会社の成長がみんなの幸せに繋がらなければいけません。

今回は仕事の事もそうですが、それ以外にも本当に色々は話があり
考えさせられる事も多かったです。

総合的に見ても僕の人生はバランスが良いなあと思います。

さて、来週は東京で今年最後の出張です。

準備を万全にして来年を迎えたいと思います。