建築・環境計画研究室 (山田あすか)

東京電機大学未来科学部建築学科

建築・環境計画研究室

この研究室は,2006年4月に立命館大学にて開設され,2009年10月に東京電機大学に移りました.研究テーマは,建築計画,環境行動です. 特に,こどもや高齢者,障碍をもつ人々への環境によるサポートや,都市空間における人々の行動特性などについて,研究をしています.

*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*

特別支援学校見学 ~キュウリつながりで

2009-06-18 15:07:55 | 研究日誌
(やまだあすか)

首都大学東京の上野淳先生と院生さん,山田と小池で,
京都市の総合支援学校を,高等部を中心に見学させていただきました.

京都市では,高等部に一般企業への就業を目指すコースを設けています.
(参考:京都市教育委員会HP)
最近ではテレビや新聞などでも報道されているので,ご存じの方も多いかと思います.
その一端を拝見してきました.そして.

こどもたちが,障がいをもちながらも真剣に・そして生き生きと
「学ぶ」こと,「働く」ことに向かい合う姿に,相当な衝撃を受けてきました.
我と我が身を振り返り,ただ恥じ入るばかりでした.

写真は,見学させていただいたうちの1校で栽培され,収穫されたばかりのキュウリです.
2・3年生らしい,日に焼けた生徒さんが,「これから1年生がこれを売りに行きます」とハキハキ答えていました.
彼ら/彼女らが作る野菜は近隣の方々に大変好評で,大八車に乗せて売り歩くと,
戻ってくる間に売り切れてしまうのだとうかがいました.


自分がなにかできるつもりになって,能力がある気になって,日々にあぐらをかいているのではないかと,
自分という貴重な時間を無駄に生きているのではないかと,胸に手を当てる1日でした.

 









*研究室のみんなへ*
研究室で,キュウリを育てています.トマトやエンドウ豆も.
みんなを和ませてくれる,収穫祭への期待で日々に彩りを与えてくれる,素敵なキュウリだと思います.
実を付けるまでがとても大変なことを,実を付けたらそれがとても嬉しいことを,
これからそのキュウリたちは教えてくれることでしょう.

ただわたしたちにとって,いまのところそれは「真剣なこと」とまでは言えません.
言葉を選ばずに言えば.「片手間」「趣味」「おあそび」です.
それに真剣に向かい合っているひとたち~農家の人や八百屋さんや,いま紹介した生徒たち~を前にすると,ちょっと気恥ずかしくなってしまいますね.
そういうものです.

みんなにとって,大学生活とはなんですか? 学びとはなんですか? 小学校から大学までの学びを一旦集大成させるものとしての卒業研究は,なんですか?
片手間ですか,趣味ですか? おあそびですか?

願わくは,誰かを気恥ずかしくさせるくらいに真剣に生き生きと,取り組んでもらいたい.
あなたが学べることの幸福を,当たり前のように働いて,社会に参画できることの幸福を,知らずに過ごすことはあまりに哀しい.


心からおいしいモロキュウを楽しみにしています.
キュウリつながりでした.


(モロキュウは比喩ですよ? 卒論発表会にキュウリ観察・モロキュウ調理日記はなしよ?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日 リクエストにお答えして

2009-06-18 13:11:42 | 雑記
古賀

きゅうりからかっぱが生えてきました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト 6月18日

2009-06-18 13:08:30 | 雑記
山崎

何かわからないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日

2009-06-18 12:49:42 | 雑記
山崎

虫が多いのが悩みです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究室メンバー2009

2009-06-15 18:56:35 | ■卒業・修了メンバー
卒業記念アルバム用の写真を撮影しました.
うしろでちょっと胸を張っているのは,「オードリー」風だそうです.

【卒論生】
 今村 隆人
 小池 拓
 皇甫 悠貴
 齊藤 麻未
 藤田 晴彦
 松田 優

【修論生】
 古賀 政好
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築計画教科書_ひとまず草稿がそろい

2009-06-13 15:22:29 | 研究日誌
(山田あすか)

執筆中の建築計画教科書の打ち合わせにいってきました.

図版など,まだそろっていないパーツもあるのですが,まずは全ての原稿の草稿がそろい,久しぶりの編集会議でした.
ようやく全体像が俯瞰でき,章構成の最終確認.
「あとなにをすべきか」の確認(結構たくさんある).
「いつまでにすべきか」の確認(もちろん厳しい).


キツイことには変わりはないのですが,キツさの全体像がわかって,ひとまずほっと一息・・なのでした.

もしかしたら,人はそれを「ため息」と呼ぶかもしれません.

 


この教科書で建築計画の講義をする日が,楽しみです.

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ 6月12日

2009-06-13 15:19:18 | 雑記
山崎

実ができたらいいなぁ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト 6月12日

2009-06-12 15:11:48 | 雑記
山崎

古賀さんが水やりしてます.(じゃま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日 ぷっくり

2009-06-12 14:49:55 | 雑記
山崎

実がぷっくりしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日

2009-06-12 14:47:56 | 雑記
山崎

長い棒を立てましたすごい成長っぷり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭硝子財団 研究助成金贈呈式に行ってきました

2009-06-10 01:49:48 | 研究日誌

(山田あすか)
今年度から2年間の予定で旭硝子財団の研究助成をいただくことになり,その贈呈式に行ってきました.
小規模な保育拠点と都市環境の整備を通して,子育て環境として都市を考えましょうという研究です.(「進行中の研究や計画」に概要紹介があります)


贈呈式ってどういうものかな?と思っていたのですが,

それはそれは盛大なお式でした.

旭硝子の関係の皆様,選考委員の先生方はじめ関係の方が一同に会しておられ,身の引き締まる思いでした.
こうした民間の研究助成は,科研費よりも使用の用途が広く,また着想段階にあるような萌芽的な研究への助成もいただける可能性があるということで,若手の研究者や意欲的に新しい研究に着手しようとしている場合などに,とても有難い助成制度であると思います.
特に旭硝子財団のような,助成事業に特徴を持たせ,「あるべき」と思う方向に向かって助成をしていくような仕組みは,広い意味での社会誘導という観点にもあたるでしょうし,そういった意味でも価値の高いものかと思いました.
例年,多数の研究課題の応募があるとのことで,選定委員の先生方におかれましては大変なお仕事であったかと思います.関係のみなさま,ありがとうございます.

・・と,いうことで,現在は研究期間にあたるわけで,相応の成果をと日々邁進しているわけですが(・・・)
がんばらないとなあ,という気持ちを強くしました.なにしろ盛大でした.
助成金だけ振り込んでくれればいいのに,というお忙しい先生方もいるかと思うのですが,こうした会になってみると,責任をもって研究にあたらなくてはいけないなと感じたわけです.

がんばります.助成研究課題に選んでいただいてありがとうございます.







ここからは私的コメントで・・
助成金受領者のリストのちょうど継ぎ目にあたったという理由で,壇上にあがって財団理事長から贈呈状をいただく役にあたってしまったのですが,
司会の方からは当日その場で,「壇上に上がって受け取ってくださいね」の一言のみ.
コドモじゃないので当たり前なのですが,「賞状(みたいなもの)ってどうやって受け取るのが礼儀なんだっけ!?」と一瞬動揺してしまいました.
「たしか左手,右手って受け取るはず・・? 壇上の方にご挨拶して上るんだっけ? それは壇の下で?上で?」
考えてみれば,きちんと賞状の受け取り方なんてものを指導されたのは小学校が最後だったのではないかと思います.
小学校の先生ありがとうございました.おかげで(たぶん)失礼なこと・恥ずかしいことにはなってなかったと・・思います.
考えてみれば,博士号の授与式(卒業式のようなものです)でも総長から壇上で学位記をいただいたはずでしたが,その時は動揺していなかったところをみると,今回の方が緊張していたようです.

ここまでの話からはいくつか教訓が得られます.
例えば.
1.スーツで行こう.(男性はネクタイアリで)
  スーツかスーツでないかの線引きは難しいが,スーツで行くべき所をスーツ以外で行ってしまったときの衝撃は,その逆よりもはるかに大きい.今回の事例では,「経団連会館」「助成金受領者全員」などのキーワードは,場の重大さを認識するに足る材料であったはずだ.そして,とりあえず恰好がついていれば,そんなに緊張しなくて済んだのではないかと思う.
2.一度習ったことは(もう必要ないだろうと思ったことであっても)覚えておこう.
  人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだと言った先人もいるので,本当はもっと根っこがあるかもしれない.
3.節目は大事にしよう.
  やはり結婚記念日にはハナタバを買って帰らなくてはいけないし,誕生日にはケーキにろうそくを立てなければいけない.

・・など.あるいはまた,

4.何事からも学ばんとする姿勢であれば,人生はより楽しい


・・・でしょうか?




p.s. 会場で,大学時代の恩師の先生にお会いできました.先生,還暦おめでとうございます.ますますのご発展とご健勝をお祈りいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト 6月3日

2009-06-03 15:09:47 | 雑記
山崎

抜かなくて大丈夫かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

test

記事をタグで検索