建築・環境計画研究室
この研究室は,2006年4月に立命館大学にて開設され,2009年10月に東京電機大学に移りました.研究テーマは,建築計画,環境行動です.
特に,こどもや高齢者,障碍をもつ人々への環境によるサポートや,都市空間における人々の行動特性などについて,研究をしています.
*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*
*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*
日本学術会議・ケアサイエンス分科会第2回公開シンポジウム「ケア・イノベーションの最前線」,
セルフケアと地域/ケアの担い手/ケアを支える空間…がテーマ。
6月22日(日)13時〜16時,オンライン開催で参加無料です。ぜひご参加下さい。
https://supportoffice-jp.zoom.us/webinar/register/WN_CotcihlESCygnU7tVca2XQ#/registration
建築学会の地域施設計画小委員会主催の「地域施設計画研究シンポジウム」,ここ数年毎年参加しておりますが
今年は当研究室関係で過去最多の35編を発表(口頭発表なしの事例報告含む)。
大変だった。大変だったがこれだけ,研究室の活動を一望しつつ,当該分野の全国の皆さんのご発表をお聞きし議論するのは大変刺激的な機会。
研究のヒント,アイディアをいただけたり。沸き立つものがあります
さて,この勢いで次の査読論文やら科研やらに進みましょう To Be Continued…
M1の山田輝さんが,人間・環境学会で将来性ある若手の発表に対する表彰制度「人間・
笑顔がまぶしい! 誠におめでとうございます!