建築・環境計画研究室 (山田あすか)

東京電機大学未来科学部建築学科

建築・環境計画研究室

この研究室は,2006年4月に立命館大学にて開設され,2009年10月に東京電機大学に移りました.研究テーマは,建築計画,環境行動です. 特に,こどもや高齢者,障碍をもつ人々への環境によるサポートや,都市空間における人々の行動特性などについて,研究をしています.

*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*

3月30日(水)のつぶやき

2011-03-31 01:04:40 | つぶやきの倉庫(あすか)

16:03 from goo
いのちを看取るその瞬間に思うこと #goo_yamadaasukalab http://goo.gl/B87zX
19:59 from goo
床室の準個室化による患者満足度への影響 #goo_yamadaasukalab http://goo.gl/4VPSR
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田哲弥・河原崎澄子・高橋大樹:4床室の準個室化による患者満足度への影響

2011-03-30 19:54:08 | 書架(療養環境関係)
               
4床室の準個室化による患者満足度への影響
多床室の準個室化による療養環境の向上に関する研究その1
日本建築学会大会学術講演梗概集2009年8月
山田哲弥 河原崎澄子 高橋大樹



・背景
多床室の療養環境を改善する対策として個室的多床室の提案がされている。しかし既存の4床室では、こうした対応は不可能に近い。そこで主に既存病室を対象に多床室のベット間にパネルや家具による間仕切りを設置することを含めた病室の改修を行い個室的な環境を提供する試みがある。
・調査概要
パネル設置による環境の改善効果を見るために、既存4床室の病室周りにパネルを設置した事例を対象に調査を行った。調査対象は、大阪府の急性期病院(768床)の入院患者で、準個室化改修を実施した病室を持つ6病棟の入院患者のうち、看護師が自筆回答可能と判断した者に対して調査票を配布し回収箱を利用し回収した。質問項目は、施設・設備環境に関する項目、満足度と入院生活にとっての重要度を5段階(満足~不満など)またプライバシーが守れないと感じた経験を4段階(よくある~全くないなど)で訪ねた。
・準個室病室と通常4床室の比較
医療スタッフと院内施設に関する項目には差がなく、満足度を見ると狙いどおり、「病室内の全体的環境」「プライバシーの確保」「インテリア」で準個室が高い。また「静かさ」や「広さ」「間仕切りの高さ」も高く、カーテンで仕切るよりも開放感があると推察される。
・まとめ
今回設置したベッド間のパネルによる準個室化改修でも、患者の満足度は概ね向上することが確認された。今後は抽出された課題の解決法を検討するとともに、より多くの事例について詳細な分析を行い、準個室化の効果・課題を明らかにしたい。
・感想
一言で、読みやすく面白い論文でした。
素人の私が読んでも全体的に目的意識が明確で、背景からまとめまで筋が通っていると思いました。特に準個室化にデメリットがないか検証しながら、有効性を述べている点は説得力がありました。しかし本稿は、急性期病院に的をしぼった研究であったので、急性期病院以外で同じ調査をした場合どのような変化があるのか気になりました。
                                 

                                  
伊藤弘紀

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(火)のつぶやき

2011-03-30 01:04:30 | つぶやきの倉庫(あすか)

12:00 from goo
後藤新平に学ぶ リーダーの力量 88年前の「復興院」総裁 #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/eecc30a9c428d0fd2b871ed1e9fd8b33
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(土)のつぶやき

2011-03-27 01:04:19 | つぶやきの倉庫(あすか)

09:34 from goo
遊び紹介、寄贈本募集=子どもの心のケア願い—長引く避難所生活で・東日本大震災 #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/bd9e6859096d77c1e254a9744fd418fe
10:56 from web
奪い合えば足りぬ,分け合えば余る(相田みつを) 
http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/110326/its11032607290000-p3.htm ほんとにそうです.
12:28 from web
「どうしたらこどもが増えると思いますか」という問いに対して,働く女性からは「職場環境を整えること」が最も多く回答されたとのこと.http://www.asahi.com/business/topics/mikata/TKY201103080168.html
12:31 from web
「0歳から小学校入学までの保育環境の充実」は2位だったとのこと.なおこども手当て等々現金支給はずっっと下.そうですか.それは同意見です.ただ学童保育なんかも実際には(そのときになると)大問題なので,「入学まで」っていうのは足りないかな.
12:34 from web
昨年末に2人目が生まれたところですが,職場の某先生(お嬢様のおうちは4人お子様がおいでとのこと=おじいちゃん)から,「それで,3人目は」と言われております.
12:35 from web
ことによったら(不妊治療中の方や,2人目不妊のご家庭もあるのでこども産まないの?はタブーめですよねいまは)“はらすめんと”ですが,「理解のある職場だ! え,つまりまた休んでもいいんですか?」とも思って,自分はありがたいなと思いました.
12:37 from web
いろんなご事情のご家庭があって,大々的に支援や支援の姿勢を打ち出せなかったりもして,(子持ち優遇なんて,こどもが欲しかったけどできなかった家庭にイヤミでしょ!とか言われたりして)職場環境を整えるのにも苦労しているところもありそう.難しいな.という感想でした.
12:39 from web
誰も傷つけない支援・・
12:39 from web
でもそういう考えって悪平等の温床かも・・?
14:40 from goo
避難所行けず、食料も薬もない…=自閉症の子持つ家庭孤立—東日本大震災 #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/4e97a53fc998c89fccfad6b72420fa1f
15:11 from Tweet Button
本当に必要な人に,必要なものを! → スーパー各社、「乳児ママ」支援に直ちに動く 品薄の水を優先販売  (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ) http://t.co/PeFmirV
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(金)のつぶやき

2011-03-26 01:04:38 | つぶやきの倉庫(あすか)

17:45 from goo
東日本大震災 被災地で身体機能低下や認知症悪化も #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/030a6cac585bdf42557711ab6668937f
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[卒業論文]大木麻衣子:喫煙所における滞在様態の研究 ─ 空間条件,対人距離,向き合いの形,設えとの関係に注目して ─

2011-03-25 18:44:22 | 書架(環境行動,都市空間)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(木)のつぶやき

2011-03-25 01:04:44 | つぶやきの倉庫(あすか)

10:38 from web
新潟中越を経験したゼミ生が,この水騒動に際して「地震以来,うちには鍋とかにたくさん水を汲み置きしてありました」とのこと.さすが.各ご家庭でも,汲み置きがあったら初日こんなにパニックにならなかったですよね.次・・はない方がもちろんいいけど,これからはそうしよう.今回はもう遅いけど.
10:40 from web
ちゃんと情報は出すから心配するな,というなら,「大丈夫大丈夫!→やっぱりダメでした」の繰り返しはやめてほしい.リアルタイムで情報を伝えるだけでなく,これからどのような事態が予測されるか,そのためにどのように備えたらいいか,を伝えるべきでは? リアルタイム情報では踊らされるばかり.
11:20 from goo
生の境界・NICUで救われるミラクルベビー #goo_yamadaasukalab http://bit.ly/eOBdG7
11:21 from goo
死の境界…「自分らしく」最期は自然に #goo_yamadaasukalab http://bit.ly/fsFB1Y
13:04 from goo
【東日本大震災 今何ができる】(6)乳幼児対策 親が不安になると子供も不安に #goo_yamadaasukalab http://bit.ly/gNc7hd
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(土)のつぶやき

2011-03-20 01:04:22 | つぶやきの倉庫(あすか)

09:38 from goo
有終の美 #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/edb82a7dec1a9ae1724e3a106d5797cd
14:11 from Tweet Button
第三者機関に断言してもらって安心しました→ 福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/fHBxLqw via @mainichijpnews →しかし安心したということはやはり心配していたということで,記事にある
14:12 from web
「感情的問題」という部分 実によくわかります.感情的問題も度を過ぎればストレスが物理的な問題を引き起こすかもしれませんし...
14:14 from Tweet Button
いつまでも地震を言い訳にはできないな!! と奮起して,しばらく手につかなかった論文に取り組む自分に朗報→ 福島第1原発:東京、「健康上の危険ない」 IAEA - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/IqYho9P via @mainichijpnews
14:17 from Tweet Button
17日,いわきのPAにずらっと並んだスーパー消防車たちと隊員さんたちを見て,言いようのない安堵感が押し寄せてきました. 福島第1原発:19日午後放水再開 3号機に7時間連続で - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/nNRbnbK via @mainichijpnews
14:18 from Tweet Button
ありがとう,ありがとう.自分も自分のなすべきことをきちんとやります.
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有終の美

2011-03-19 09:25:56 | 雑記

卒業式は中止となりましたが,

昨日無事,8名の学部生が卒業しました.

 

うち4人は社会へ巣立ち,4人は院進学です.

それぞれ大変なこともあるでしょうが,

毎日を楽しく,ますます輝かしく過ごされることをお祈りします.

 

この8人は,電機大学での最初のゼミ生たちでした.

研究環境や,フィールド,研究ペースを開拓しながらの1年間で,

手探りの部分もありましたが,

みな素晴らしい成果を挙げることができました.

 

ただこの1年をきちんと締めくくれるかは・・あと1週間ばかりの

過ごし方にかかっているかと.

 

遠足は,うちに帰るまでが,遠足です.

 

卒論・卒計は,成果をきちんとまとめて,

お世話になった先にお礼とご報告を差し上げて,

公開すべきは公開して,振り返りをして.

必要なものは引き継ぎをして.

そこまでが卒論・卒計です.

 

さいごまで,ちゃんと.

かっこよく終わりましょうね.

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(水)のつぶやき

2011-03-17 01:05:10 | つぶやきの倉庫(あすか)

15:41 from web
震度3くらいでは驚かなくなったこの状況がこわい.
15:42 from web
そしてしょっちゅう揺れているので,揺れているときにも,揺れているとわからず,揺れていないときには,「あれ,いま揺れた?」「ううん,電気のヒモ揺れてないよ」「あ,そう」.
15:44 from web
父の金言. 買い占めするななんて言ったって効果ない.米が店頭から姿を消しているなら,備蓄米があると記者会見するのではなく,備蓄米を麻袋のままそこらにドンと山積みして見せたらいい.買う気も失せる. だそうです.
15:46 from web
つづき. ガソリンもほんとにありませんねどこにも.電車もアテにならないことがわかったから,いざというときの移動手段がほしいから,車にガソリン入れておこう,ということでしょうから気持ちはわかる.

15:47 from web
ガソリンを探して,ガソリン消費しながら車で走り回らないといけないなんて,なんてあほらしい事態なんだろう?
15:49 from web
でも買い占めするなって言われても・・ガソリンって家庭レベルでは別に買いだめできるものじゃないから・・誰が買い占めてるの? 各ご家庭の車のオイルタンクって,いつもはけっこう空いてるってことなんでしょうかね.
15:53 from web
節電・停電は全面的に協力しますが,信号が消えるのはいただけないな.不要な渋滞を招いて,さらにガソリンだって無駄になるんじゃないですか.送電ルートの関係と言うことはわかったので,このあと付設するときには,病院等の公共施設やライフライン系は別系統にしていくのかな.何事からも学びたい.
by yamadaasukalab on Twitter

 

追記

信号のある(計画停電で消えている)交差点で死亡事故,

燃料不足・食料(粉ミルクや病人食等含め「必要な」食料)不足で避難所で亡くなる,

などの報あり,

いたましい.

「買い占め」なんていう程度でなくても,「買い出し」程度が積み重なると,物資枯渇には充分ということなのですかね.

(うちはいまのところ「買いだめ」的なことはしてないですけどね,幸いにして必要なものは家にあったので.特に「買い出し」もしてないです,我慢すればいいだけなら我慢すれば済む話なので.でもたまたま,切らしていたのを思い出した人もいるのかな・・)

悪意のない「買い出し」で,混乱を助長させたくないな,と思います.

 

この度の大震災で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます.

また一日も早い復興をお祈りし,できうる限りの協力を惜しみません.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(金)のつぶやき

2011-03-12 01:05:56 | つぶやきの倉庫(あすか)

01:08 from goo
北浦かほる, 藤野淳子:住まいの絵本にみる日本と欧米の住の思想とインテリア表現 #goo_yamadaasukalab http://bit.ly/ekmDc5
01:10 from goo
鈴木賢一,岡庭純子:小児病棟における壁面装飾の印象と効果に関する研究 #goo_yamadaasukalab http://bit.ly/gcy4Nx
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木賢一,岡庭純子:小児病棟における壁面装飾の印象と効果に関する研究

2011-03-11 01:08:52 | 書架(療養環境関係)

小児病棟における壁面装飾の印象と効果に関する研究

鈴木賢一, 岡庭純子

日本建築学会計画系論文集 第73巻 第625, 511-518, 20083

 

1.研究の目的と方法

本研究は、小児と家族を中心とする療養環境の理念と実績を基礎にしつつ、壁面装飾を中心とするインテリアデザインの効果を分析しようとする研究であり、心理的要求に関わる視点から療養環境向上を目指すものである。研究対象は壁面装飾を用いた小児関連病棟である。看護師、医師、及び一部の小児患者から質問紙票により、病棟環境に関する評価を得、患者の不安軽減については、小児の気持ちを理解し代弁できる付添い、看護師、医師を対象とし、一部回答可能な小児患者のデータを合わせて分析する。

 

2.調査対象病棟の環境設備

調査対象病院は9階に小児病棟、小児外科病棟、新生児集中治療病棟が配置され、入院中の子どもの不安を払拭できる病棟全体の雰囲気づくりのために、物語、テーマカラー、キャラクターなどで病棟の全体的関連性を確保しようとしている。

 

3.調査の概要

調査に関しては患者と付添いに対し質問紙票を手渡しその場で記入を依頼。質問内容は1)テーマの認知、2)通路部分の評価(EVホール、病棟廊下、ピクトグラム)3)諸室に対する評価(プレールーム、処置室)4)壁面装飾の有効性や具体的な効果。

 

4.テーマ・キャラクターの認知程度

小児関連病棟が集まる9階のフロアがひとつのテーマを持ってデザインされていることに医療スタッフは一定の認知度を示しているが、小児患者の認知度は低い。付添いの半数は認知しているが、各棟の愛称とキャラクターに関しては知る条件が同様であるにも関わらず、付添いよりも子どもの方が関心が高い。認知度の高い看護師に対して医師の認知度は20%以下である。

 

5.通路空間のデザインに対する評価

EVホールの印象は全体的に高評価を得られた。しかし、積極的肯定、消極的肯定で分けると立場ごとで割合に違いがあった。また、どの立場にも否定的回答が見られた。病棟廊下の良いと思う要素については、幼児、看護師はナースステーション前の柱の装飾、付添いは壁や床の色彩と模様、医師は扉のキャラクターを約半数が選択した。ピクトグラムに関しては良いと思う理由に「わかりやすさ」「楽しい感じ」「子どもの場所らしさ」が選択された。

 

6.病棟内諸室に対する評価

プレイルームの評価ではいずれの立場も消極的評価が積極的評価を上回っている。印象について小児患者は「病院のような感じがしない」を全く選択していない。付添いは「ゆったりした気持ちになれる」、看護師と医師は「ゆったりした気持ちになれる」「病院のような感じがしない」が多かった。処置室に関して小児患者は6割が肯定的印象。しかし、看護師の多くが肯定的なのに対し、医師は半数以上が否定的印象を持っており、評価の傾向が異なっている。また、付添いの選択率が最も高かった「不安な気持ちをやわらげる」を小児は全く選択していない。

 

7.入院中の不安軽減の効果

入院生活に対するデザインの効果の有無を尋ねたところ、付添い、看護師、医師のいずれもが「気持ちが明るくなる」を最も多く選択している。だが、「不安を軽減する」、「治療に対して前向きになる」効果については選択率が少ない。自由回答においては小児患者のみでなく家族にとっての入院生活、また医療スタッフを支援する効果につながる記述も見られた。

 

8.立場の違いによる評価と効果についての考察

医療サイドはテーマについて一定の認知を示し、受け入側としての体制を整えつつあるが、組織として壁面装飾を活かす運用は徹底していない。小児はテーマを認知していないが具体的で親しみやすいキャラクターには関心を示している。看護師と医師の認知度の違いは患者への接し方、コミュニケーションの違いによるものと思われる。通路空間については肯定的反応が高かったが子どもは大人ほど魅力を感じていない。小児患者は背景的なものより点景要素に関心を示す傾向にある。

 

9.まとめ

・小児患者はテーマやその意味よりも具体的にデザインされたものへの興味関心が強い。

・平常心に回復させる、入院生活を応援するという不安軽減の効果を確認できた。

・小児のために療養空間が付添いの不安も緩和していることで壁面装飾への肯定的関心を得ている。

・壁面装飾を活用する仕組みを構築によって、治療や看護場面の不安軽減効果をより高めることができると思われる。

 

10.感想など

 子どもと大人、患者サイドと医療スタッフの2つで検証できるのが良いと感じた。小児患者と周りの大人の回答の違いがわかりやすく改善点も考えやすいと思ったので参考にしたい。肯定評価をさらに積極的肯定、否定的肯定でわけることで回答がどのようなものなのか想像しやすく読みやすかった。

 

(伊藤 美春)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北浦かほる, 藤野淳子:住まいの絵本にみる日本と欧米の住の思想とインテリア表現

2011-03-11 00:54:05 | 書架(こども関係)

住まいの絵本にみる日本と欧米の住の思想とインテリア表現

−子どもと住文化に関する研究(2)

北浦かほる, 藤野淳子

日本建築学会計画系論文集 第558, 175-181, 20028

 

1.研究の目的と方法

本研究は住まいの絵本の根底に流れている文化における住の思潮の違いを具体的に把握することが目的である。絵本で語られている住まいに関する内容を「家」「空間」「共生」「暮らし」「建築」「開発」の6つの視点に分け読み取れる具体的な思潮の違いについて比較検討する。

 

2.住まいの絵本にみる日本と欧米の住の思潮の違い

欧米での家づくりは家族づくりが、日本での家づくりはたくさんの仲間と一緒に家を造り上げていくが語られている。日本では個の空間に他人を招き入れて仲良く暮らす大切さが、欧米では他人を招き入れない自分だけの空間の重要性が語られている点に違いがある。暮らしの中でみられる違いは描かれる対象。また、欧米の絵本では建設過程を詳しく説明するが日本の絵本はおざなりな知識で描かれている。

 

3.絵による欧米のインテリア表現の特徴

欧米系の絵本では室内の様子が詳しく丁寧に描き込まれている。詳細かつ多様な表現で描き込むことでライフスタイルの多様さ、生活習慣や礼儀、伝統などを伝えようとしている。また、アパートなどの断面を用いて比較するスタイルでライフスタイルの多様性を題材にしているものもあった。室内や家を自己表現の場として意味づけて描いたものは欧米にしかなかった。

 

4.まとめ

絵本における住の思潮で日本と欧米の主張に大きく差がみられるのは、「家」のとらえ方の違い、「空間」に対する考え方の違い、「暮らし」のとらえ方の違い、である。欧米で「家」とは特定の相手と暮らす場であり、「個の空間」は他人を入れない自分だけの空間である。そして根底には家によって異なる暮らしがあるという理解がある。それに対し日本では「家」は仲間と共に仲良く生活する場であり、「個の空間」にも他人を招き入れる。また暮らしの違いは街における店の種類、年齢、職業の違いとしてとらえられている。しかし今後、住の思潮は急速に混交することが推定されるので、それらが次世代にどう影響をもたらすのか見守っていく必要がある。

 

5.感想など

 住まいに関することを絵本から読み取る形は面白いと感じた。論文の中で絵本のタイトルが出てきたけれど、タイトルをみてもよくわからないのでタイトルのない文章も読んでみたいと思った。なぜ欧米と日本で違いが出るのかまで考えてみたい。

 

(伊藤 美春)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(月)のつぶやき

2011-03-08 01:04:30 | つぶやきの倉庫(あすか)

11:49 from goo
10年間で供給総数60万戸もリスク山積みの新高齢者住宅(上) #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/130a4077fdd82e2fb25bd8b49eb7f709
11:51 from goo
受注増!それでも“うれしくない” 高齢者施設工事が象徴するゼネコンの苦境 #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/7c4f4d67744af92bd80723c0f47c3f21
11:52 from goo
将来の中核事業に大変身? ミサワホームが狙う介護ビジネス #goo_yamadaasukalab http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/56f0a71b55583263e2141c6104b5d1ce
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(日)のつぶやき

2011-03-07 01:04:24 | つぶやきの倉庫(あすか)

09:24 from web
なにを信じればいいのかわからなくなって・・・
09:25 from web
データの話です.表2と図7と表5で数字が違うんだよなというような状態というような話のようなかんじ
by yamadaasukalab on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

test

記事をタグで検索