建築・環境計画研究室 (山田あすか)

東京電機大学未来科学部建築学科

建築・環境計画研究室

この研究室は,2006年4月に立命館大学にて開設され,2009年10月に東京電機大学に移りました.研究テーマは,建築計画,環境行動です. 特に,こどもや高齢者,障碍をもつ人々への環境によるサポートや,都市空間における人々の行動特性などについて,研究をしています.

*当ページの文章や画像の無断引用・転載を禁じます*

建築設計製図4の風景です。

2020-09-28 19:23:00 | 雑記
先週の出題回に続いて、2FA、建築設計製図4のエスキスが始まりました。
エスキス初回は全員オンラインで実施。予定では一部の学生さん、または回がオンラインと対面の混合になりますが、感染症対策や天候等で急にオンラインに切り替わる可能性に備えてオンラインでの実施体制を整えます。
製図室にいる先生たちの様子が、学生さんからはよくわからないので(画面越しに先生のお顔が見えるだけですよね)、こんな感じですよ、をお届け。



距離をとって、それぞれのブースを作っています。
製図室はこの際プチ改修してしまおうかと企画中だったりします。


角倉(すみくら)先生。角倉スタジオは、オンラインを基本にしたい学生さんのグループがほとんどです。

河野(こうの)先生。前期は他大で製図を教えていらっしゃったそうです。
前期のオンライン講義立ち上げのときの、学生さんと教員側両方の試行錯誤をご存じでいらっしゃる。


佐賀井(さかい)先生。と、特別副手の松尾さん。
なぜか機器設定がうまくいかなくてメディアセンターのスタッフさんもついさっきまでいらっしゃいました。
個人の機器を使う(つまり設定が多様)ため、講義立ち上げ時期は教職員ともいろいろ試行錯誤だったりします。


原先生。前期は他大で設計を教えていらっしゃったそうです。
オンラインのエスキスは経験済みですとのことで、頼もしい。


中山先生。
オンラインよくわからない…とおっしゃっていますが、副手さんたちがついてますので大丈夫です。
やってみるしかないです。


井上先生と村川先生。
ところで設計事務所さんは春からのこういう事態でもうかなりの割合で、お打ち合わせがzoom等のオンラインミーティングになっているそうです。
一気に進んだんですね。

そして最後に、



はしっこで製図室と同化しているのが、我らの荻原先生ですね。流石。

後期DP4は、この7スタジオ(エスキス)+トレース課題3ブースで運用します。

次回は木曜日、はじめはメインルームに集まってください。
 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画をつくる、ためにはまず脚本とコンテだ。

2020-09-21 18:26:00 | 雑記



オンライン学園祭の、学科紹介と研究室紹介の動画を修士一年のみんなが考えてくれています。




学科長がアイスを差し入れしてくださったぞ!




食べます(いつもより相互距離があります)。

動画どんなになるかな? 楽しみです。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DP4準備中

2020-09-14 14:09:00 | 雑記

2FA後期配当科目「建築設計製図Ⅳ(DP4)」の打ち合わせでした。

メール,Slackでのやりとりと各種準備に加えて,Zoomを使った打ち合わせを2回したあとですが,今日は講義開始1週間前,直前の最終ミーティング。

ペンタブレットなど機器のセッティングとBox,LINE,Slackを使った受講生との情報共有と教員間の連絡体制をつくるために,スタジオ担当教員が全員集まりました。

学生さんにもそれぞれ事情があるだろうし,途中でどういうことがあるかわからないから何かあったときに柔軟に対応できるようにと,例年よりも丁寧に連絡ルートを複数用意したり,資料提供を早めにしたりという準備をしています。

受講生さんにはいろいろと不安もあるでしょうが,後期の設計製図が実り多い学びの機会となるよう,お互いにがんばりましょう。

 

健康第一で。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりのゼミつづき

2020-09-10 14:57:26 | 研究日誌

(モザイクモード)

今年はゼミ合宿に行けないので。夏季ゼミということで午前中〜昼過ぎまでゼミ+夜はオンラインレクとめいめいご飯食べたらいいんじゃない会をM1が企画してくれました。

今日は1日目。午前中の部が終わったところ。

ゼミをブレイクアウトルームで、そしてメインセッションでは自己紹介ゲーム?とかで盛り上がっていたようで(キャッキャウフフが聞こえた)よかったよかった。

研究室には、今は7人/日ずつ入館できます。もしも感染確定者が出たときに全員入館停止にならないように、AチームとBチームにシフトを分けて入館予定を組むようにしました。

都内の調査は徐々に再開です。制限もありますが研究はそれぞれ進んでいて、来月は4編の論文が査読付き論文紙に投稿予定とのことです。皆さんすごいですね。

 

続く夜の部を楽しみにしています。それとあと、もう一日あります。

 

なお例年はだいたい、施設見学と、夜はゼミと飲み会を2泊3日コースでした。

でもきっと今年はこういう、混乱と変化と、その中で何ができたかという挑戦や工夫や、そういうのも併せて経験にも思い出にもなると思うんですよね。 

いつだって、またとない今年。今日、いま。 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

test

記事をタグで検索