7月2日(土)、浅草岳へヒメサユリを見に行ってきました。天気は晴れ時々曇と梅雨の合間としては良く、ヒメサユリを求めて多くの登山者が来ていました。
ネズモチ平から前岳分岐までは、途中の徒渉箇所も水が勢い良く流れ、泥濘も多く滑りやすく、結構急登で汗を大分絞り取られましが、前岳分岐からは残雪を歩くところもあり、気持ち良く歩けました。下山路の桜曽根登山口までは、守門岳等の周囲の山々を眺めながらの尾根道で、快適でした。
ヒメサユリは、少し早いかと思っていましたが、大分咲いており堪能できた他、シラネアオイなど様々な花が咲いており、花を十分に楽しむことができました。
【行程】6時間20分
8:00ネズモチ平登山口駐車場ー10:30前岳分岐ー10:55浅草岳(天狗の庭途中まで散策・頂上下昼食11:45〜12:15)ー12:30前岳分岐ー14:15桜曽根登山口ー14:50ネズモチ平登山口駐車場)
【ネズモチ平登山口〜浅草岳】
急登のところもあり、ブナ林の中、かなり汗を絞り取られました。
・途中から振り返ると守門岳、下には駐車場が見える
・ブナ林
・前岳分岐からの浅草岳
・シラネアオイ
・残雪
【浅草岳・天狗の庭途中】
田子倉湖も望め、良い眺望でした。
・浅草岳頂上
・ヒメサユリと田子倉湖
・天狗の庭を望む
【浅草岳〜桜曽根登山口】
尾根道で眺望が良く快適で、途中ヒメサユリが咲いている所がありました。
・前岳分岐先の残雪
・眺望の良い尾根道
・浅草の鐘
【ヒメサユリ】
・頂上手前
・頂上手前の登山路脇
・天狗の庭途中
・花付き良し
・桜曽根登山口への途中で
ネズモチ平から前岳分岐までは、途中の徒渉箇所も水が勢い良く流れ、泥濘も多く滑りやすく、結構急登で汗を大分絞り取られましが、前岳分岐からは残雪を歩くところもあり、気持ち良く歩けました。下山路の桜曽根登山口までは、守門岳等の周囲の山々を眺めながらの尾根道で、快適でした。
ヒメサユリは、少し早いかと思っていましたが、大分咲いており堪能できた他、シラネアオイなど様々な花が咲いており、花を十分に楽しむことができました。
【行程】6時間20分
8:00ネズモチ平登山口駐車場ー10:30前岳分岐ー10:55浅草岳(天狗の庭途中まで散策・頂上下昼食11:45〜12:15)ー12:30前岳分岐ー14:15桜曽根登山口ー14:50ネズモチ平登山口駐車場)
【ネズモチ平登山口〜浅草岳】
急登のところもあり、ブナ林の中、かなり汗を絞り取られました。
・途中から振り返ると守門岳、下には駐車場が見える
・ブナ林
・前岳分岐からの浅草岳
・シラネアオイ
・残雪
【浅草岳・天狗の庭途中】
田子倉湖も望め、良い眺望でした。
・浅草岳頂上
・ヒメサユリと田子倉湖
・天狗の庭を望む
【浅草岳〜桜曽根登山口】
尾根道で眺望が良く快適で、途中ヒメサユリが咲いている所がありました。
・前岳分岐先の残雪
・眺望の良い尾根道
・浅草の鐘
【ヒメサユリ】
・頂上手前
・頂上手前の登山路脇
・天狗の庭途中
・花付き良し
・桜曽根登山口への途中で
良い時季に歩かれましたね。
私達は昨年に浅草岳を歩いてきましたが、ヒメサユリの時季を外してしまいました。
浅草岳は山も花も良い山ですね。