
二日目は火打山です。天気は概ね晴れ、天狗の庭から素晴らしい火打山の眺望が得られたことから、今日は展望を存分に楽しめると思いながら上っていると肝心の頂上に着く頃にはガスが出てしまい、頂上からの眺望はお預けとなってしまいましたが、気持ち良い湿原の木道歩きと稜線歩き、そして花々を楽しむことができました。
花はまさに百花繚乱、黒沢池ヒュッテを出て直ぐに沢山の種類の花が咲いており、高谷池から先も頂上までず~と花園を歩いているかのようでした。
【日 程】7月21日(木・二日目)
【行 程】
5:25黒沢池ヒュッテ⇒6:30高谷池⇒6:50天狗の庭⇒8:10火打山(休憩~8:35)⇒9:50天狗の庭⇒10:15高谷池ヒュッテ(休憩~10:30)⇒11:20富士見平⇒12:15黒沢橋(休憩~13:00)⇒13:45笹ヶ峰駐車場
【詳 細】
・昨日、美味しい夕食をいただいていると朝食は4時30分からとのこと、弁当をキャンセルしてクレープ、ジャム、コンソメスープ、コーヒーとデザートの桃の缶詰の朝食をいただき、スタートです。クレープは思いのほか腹持ちも良く、美味しくグットでした。
歩き始めると何と黒沢池ヒュッテ前の湿原の登山道から離れたところにハクサンコザクラが群生していました。

・少し上ったところからのお世話になった黒沢池ヒュッテ

・黒沢池の湿原の先に黒姫山も見えていました。

・雲海が綺麗でした。

・昨日上った妙高山も見えています。

・茶臼山のルートも花が多いです。
ミヤマコウゾリナ 終盤のキヌガサソウ


・高谷池到着です~

・天空の花園への階段

・ハクサンコザクラは終わっていました。

・天狗の庭。火打山が綺麗に見ています。

・火打山、影火打山、その左に白い水蒸気が見えていますが、焼山からのもの~ずうっとゴーという音が聞こえていました。

・天狗の庭の湿原を過ぎると花の種類が変わります。
マルバタケブキの群生 ヒメシャジン


・お行儀よく並んだダケカンバ

・花園が続きます。
ヤマオダマキ ハナウド


・ライチョウ平。ライチョウは既に雛が成長し、この時期には見かけないとのことでした。

・ライチョウ平のミヤマキンバイの群落の中にハクサンコザクラが咲き残っていました。

・ライチョウ平も花が多いです。
アオノツガザクラ 少し上がったところのクルマユリ


・間もなく山頂です。

・記念写真を撮っていただき、暫し休憩です。

・隣の焼山もガスのなか、待っていてもガスがとれませんでしたので、下山です。

・下山はゆっくりと花観賞しながらです。
ミヤマキンッポウゲ メタカラコウ


ミヤマタンポポ 終盤のコイワカガミ


ウサギギク ミヤマカラマツ


準備万端のオヤマリンドウ 初見のミヤマオトコヨモギ


・ライチョウ平まで下りてきました。ここはアオノツガザクラの大群生地でした。

・天狗の庭の花々もゆっくり楽しみます。
イワイチョウ&ヨツバシオガマ ワタスゲ


・高谷池まで戻ってきました。

・高谷池ヒュッテ前からの眺め。紅葉の時期は素晴らしく綺麗とのことです。
ヒュッテ前のベンチで休憩です。

・富士見平への黒沢岳トラバース道から振り返ると、火打山がガスに覆われていました。
・十二曲りも過ぎ、黒沢橋まで戻ってきました。ここで軽めの昼食です。

・気持ちの良い木道を急ぎます。

・笹ヶ峰駐車場到着~下山届を提出して完了!

初日の妙高山、二日目の火打山ともに頂上からの眺望は得られませんでしたが、天狗の庭などから素晴らしい眺望が得られ、沢山の花々を楽しめた山遊びでした。
花はまさに百花繚乱、黒沢池ヒュッテを出て直ぐに沢山の種類の花が咲いており、高谷池から先も頂上までず~と花園を歩いているかのようでした。
【日 程】7月21日(木・二日目)
【行 程】
5:25黒沢池ヒュッテ⇒6:30高谷池⇒6:50天狗の庭⇒8:10火打山(休憩~8:35)⇒9:50天狗の庭⇒10:15高谷池ヒュッテ(休憩~10:30)⇒11:20富士見平⇒12:15黒沢橋(休憩~13:00)⇒13:45笹ヶ峰駐車場
【詳 細】
・昨日、美味しい夕食をいただいていると朝食は4時30分からとのこと、弁当をキャンセルしてクレープ、ジャム、コンソメスープ、コーヒーとデザートの桃の缶詰の朝食をいただき、スタートです。クレープは思いのほか腹持ちも良く、美味しくグットでした。
歩き始めると何と黒沢池ヒュッテ前の湿原の登山道から離れたところにハクサンコザクラが群生していました。

・少し上ったところからのお世話になった黒沢池ヒュッテ

・黒沢池の湿原の先に黒姫山も見えていました。

・雲海が綺麗でした。

・昨日上った妙高山も見えています。

・茶臼山のルートも花が多いです。
ミヤマコウゾリナ 終盤のキヌガサソウ


・高谷池到着です~

・天空の花園への階段

・ハクサンコザクラは終わっていました。

・天狗の庭。火打山が綺麗に見ています。

・火打山、影火打山、その左に白い水蒸気が見えていますが、焼山からのもの~ずうっとゴーという音が聞こえていました。

・天狗の庭の湿原を過ぎると花の種類が変わります。
マルバタケブキの群生 ヒメシャジン


・お行儀よく並んだダケカンバ

・花園が続きます。
ヤマオダマキ ハナウド


・ライチョウ平。ライチョウは既に雛が成長し、この時期には見かけないとのことでした。

・ライチョウ平のミヤマキンバイの群落の中にハクサンコザクラが咲き残っていました。

・ライチョウ平も花が多いです。
アオノツガザクラ 少し上がったところのクルマユリ


・間もなく山頂です。

・記念写真を撮っていただき、暫し休憩です。

・隣の焼山もガスのなか、待っていてもガスがとれませんでしたので、下山です。

・下山はゆっくりと花観賞しながらです。
ミヤマキンッポウゲ メタカラコウ


ミヤマタンポポ 終盤のコイワカガミ


ウサギギク ミヤマカラマツ


準備万端のオヤマリンドウ 初見のミヤマオトコヨモギ


・ライチョウ平まで下りてきました。ここはアオノツガザクラの大群生地でした。

・天狗の庭の花々もゆっくり楽しみます。
イワイチョウ&ヨツバシオガマ ワタスゲ


・高谷池まで戻ってきました。

・高谷池ヒュッテ前からの眺め。紅葉の時期は素晴らしく綺麗とのことです。
ヒュッテ前のベンチで休憩です。

・富士見平への黒沢岳トラバース道から振り返ると、火打山がガスに覆われていました。

・十二曲りも過ぎ、黒沢橋まで戻ってきました。ここで軽めの昼食です。

・気持ちの良い木道を急ぎます。

・笹ヶ峰駐車場到着~下山届を提出して完了!

初日の妙高山、二日目の火打山ともに頂上からの眺望は得られませんでしたが、天狗の庭などから素晴らしい眺望が得られ、沢山の花々を楽しめた山遊びでした。
今は花が多く良い時期、晴れてラッキーです。
もうすぐ梅雨明けとなるでしょう。
夏山が楽しみですね。
頂上では残念ながらガスが出てしまった様ですが、黒沢池ヒュッテから高谷池~天狗の庭と続く湿原や草原の花畑は素晴らしい。
ヒュッテの朝食もお洒落で美味しそう。
私がもし行くときはレポートを参考にさせていただきます。
何とか梅雨の合間をぬい、眺望は次の機会となりまし
たが、二日間とも写真の整理に大変な程多くの花々に
出逢え、良かったです。
昨年お二人が花を楽しまれた天狗原山・金山」は直ぐ
近くでした~雪の多い山は花が素晴らしいですね。
早く梅雨が明け、夏山を楽しみたいですね。
二日目、朝のうちは天狗の庭の池塘の「逆さ火打」が
見られた程の天気~気を良くして山頂へ急ぎました
が、残念ながらガスに遮られ、頂上からの眺望は次
の機会となりました。
花はハクサンコザクラはほぼ終わっていましいたが、
黒沢池ヒュッテを出てからず~と何かしらの花が咲い
ており、まさに花三昧でした。
また、黒沢池ヒュッテも評判のとおり食事も良く、なか
なか良かったですよ。
湿原の向こうに立つ高谷池ヒュッテが見えるあの景色と
天狗の庭の、逆さ火打は、いつまで見ていても飽きない
景色だなぁ。って思います。(^^)
逆さ火打は、パソコンのデスクトップの壁紙になってる程
お気に入りです。(*^^*)
もうちょっと近ければ、季節をちょっとずつ変えて、何度でも
行きたくなっちゃいます。
私も、高谷池の紅葉には、興味津々♪
頂上からの眺望は次の機会となりましたが、二日間
ともに時折の素晴らしい眺望と沢山の花々を愛でる
ことができ、最高でした。
湿原からの高谷池ヒュッテ、天狗の庭の池塘に映し出
される逆さ火打、本当に素晴らしい眺め~壁紙にされ
ているのは納得です。
高谷池からの紅葉、世界の綺麗な風景の一つに取り
上げられたインターネットの記事を見たことがあります
~素晴らしい紅葉、楽しめたら良いですね。
天狗の庭の景色、素晴らしいです。
秋もここは良かったですが、新緑の時期の火打は尚更映えますね。
二日間ともにそこそこの天気、多くの花々と時折素晴ら
しい眺望にも出逢え、最高でした。
天狗の庭までは晴れていましたので、逆さ火打も見ら
れる程の素晴らしい眺望に恵まれました。
これだけでも良しですね。
高谷池からの紅葉はピカ一とのこと、次の機会に出逢
えたら嬉しいですね。
チングルマ果穂にハクサンコザクラのお写真もステキです。
他に色の変わっている所にも何かお花が咲いているのだろうなぁ、と想像してしまいます。
まさに絵に描いたような美しい湿原、たくさんの花々は羨ましい限りです!
お二人で存分に楽しまれたのでしょうね~!
午前中は天気が良かったので、天狗の庭の池塘に写
る逆さ火打を楽しめたのですが、上るにつれガスが出
て、頂上からの眺望は次の機会となりました。
今年の花は早く、ハクサンコザクラはほぼ終了していま
したが、妙高山同様多くの種類の花々が登山道沿いに
ず~と咲いており、二日間ともに存分に楽しめました。
高層湿原は、花も眺めも本当に良いですね。
もう一度行きたい山の一つです。
出来れば焼山まで(^^;
今度は泊りで行きたいな~
色んなお花がほんとに綺麗!
シャジンを見に行きたくなりました。
火打山、歩かれたことがありましたか。
ハクサンコザクラやチングルマはほぼ終わっていまし
たが、ヒメシャジンなど沢山の花々が咲いており、まさ
に花三昧でした。
天狗の庭からの眺めも素晴らしいものでした。
焼山、頂上から全貌を望むことができませんでしたが、
お二人なら歩けますね。