
6月23日(日)、花の咲き乱れる平標山・仙ノ倉山を歩いてきました。天気は曇り一時晴れの中、花、稜線歩きを楽しんできました。梅雨の合間の花のシーズン真っただ中、多くのハイカーが来ていましたが、平標山の家への周回ルートがあるため、渋滞する程ではありませんでした。
平標山山頂下の風衝草原では、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ及びチングルマが咲き乱れ、「素晴らしい」以外の言葉は見つからない程綺麗でした。
庚申山のコウシンソウか平標山のハクサンイチゲ・ハクサンコザクラかと悩み、より天気予報の良かった平標山にしましたが、眺望は良くなかったものの、花は期待を裏切りませんでした。
【アクセス】
・往路:3時間20分
2:00自宅→東関道千葉北IC→首都高→外環道→関越道月夜野IC→R17号線→5:20平標山登山口駐車場
・復路:5時間10分
15:20平標山登山口駐車場→R17号線→関越道月夜野IC→北関東道→東北道佐野SAスマートIC→R50号線→R254号線→20:30自宅
【行程】9時間20分(歩行時間:8時間)
5:40分平標山登山口駐車場⇒7:20松手山⇒9:15平標山⇒10:30千ノ倉山⇒風衝草原ベンチ11:25(昼食~12:00)⇒12:15平標山⇒13:30松手山⇒15:00平標山登山口駐車場
【登山口~平標山~千ノ倉山】
眺望はイマイチと恵まれませんでしたが、花は松手山を過ぎると種類が多くなり、急登も花を観賞しながら苦もなく歩けました。平標山下の風衝草原では花が咲き乱れ、花の大自然園でした。
・樹林帯を抜けると鮮やかなヤマツツジが迎えてくれました。

・松手山、苗場山は雲に隠れたまま。

・平標山への稜線

・イワカガミ

・自然の造形美

・ハクサンチドリ

・ヨツバシオガマ

・バイケイソウ

・ハクサンイチゲの大群生


・ハクサンイチゲとヨツバシオガマ

・ハクサンイチゲ越しの平標山

・ハクサンイチゲを楽しみながら先を急ぐ相棒

・平標山山頂

・平標山山頂から仙ノ倉山方面を望む。

・風衝草原

・風衝草原で撮影中のハイカー

・ガスに覆われた千ノ倉山山頂での記念撮影

【仙ノ倉山~平標山~松手山~駐車場】
ランチは風衝草原の真中のベンチで食べましたが、メニューは何時も通りでも花に囲まれ味は格別でした。平標山からは来た道を戻り、稜線歩きを楽しみました。
・ガスに覆われているエビス大黒方面

・登山道脇に咲くミツバオウレン

・良く見かけたマイズルソウ

・風衝草原への登山道

・平標山山頂下からの松手山へと伸びる登山道

・オノエラン
【風衝草原の花】
・風衝草原の花々

・ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ超コラボ
・ハクサンイチゲ

・シナノキンバイ

・ハクサンコザクラ

・
平標山山頂下の風衝草原では、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ及びチングルマが咲き乱れ、「素晴らしい」以外の言葉は見つからない程綺麗でした。
庚申山のコウシンソウか平標山のハクサンイチゲ・ハクサンコザクラかと悩み、より天気予報の良かった平標山にしましたが、眺望は良くなかったものの、花は期待を裏切りませんでした。
【アクセス】
・往路:3時間20分
2:00自宅→東関道千葉北IC→首都高→外環道→関越道月夜野IC→R17号線→5:20平標山登山口駐車場
・復路:5時間10分
15:20平標山登山口駐車場→R17号線→関越道月夜野IC→北関東道→東北道佐野SAスマートIC→R50号線→R254号線→20:30自宅
【行程】9時間20分(歩行時間:8時間)
5:40分平標山登山口駐車場⇒7:20松手山⇒9:15平標山⇒10:30千ノ倉山⇒風衝草原ベンチ11:25(昼食~12:00)⇒12:15平標山⇒13:30松手山⇒15:00平標山登山口駐車場
【登山口~平標山~千ノ倉山】
眺望はイマイチと恵まれませんでしたが、花は松手山を過ぎると種類が多くなり、急登も花を観賞しながら苦もなく歩けました。平標山下の風衝草原では花が咲き乱れ、花の大自然園でした。
・樹林帯を抜けると鮮やかなヤマツツジが迎えてくれました。

・松手山、苗場山は雲に隠れたまま。

・平標山への稜線

・イワカガミ

・自然の造形美

・ハクサンチドリ

・ヨツバシオガマ

・バイケイソウ

・ハクサンイチゲの大群生


・ハクサンイチゲとヨツバシオガマ

・ハクサンイチゲ越しの平標山

・ハクサンイチゲを楽しみながら先を急ぐ相棒

・平標山山頂

・平標山山頂から仙ノ倉山方面を望む。

・風衝草原

・風衝草原で撮影中のハイカー

・ガスに覆われた千ノ倉山山頂での記念撮影

【仙ノ倉山~平標山~松手山~駐車場】
ランチは風衝草原の真中のベンチで食べましたが、メニューは何時も通りでも花に囲まれ味は格別でした。平標山からは来た道を戻り、稜線歩きを楽しみました。
・ガスに覆われているエビス大黒方面

・登山道脇に咲くミツバオウレン

・良く見かけたマイズルソウ

・風衝草原への登山道

・平標山山頂下からの松手山へと伸びる登山道

・オノエラン

【風衝草原の花】
・風衝草原の花々

・ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ超コラボ

・ハクサンイチゲ

・シナノキンバイ

・ハクサンコザクラ

・
平標山から仙ノ倉山への風衝草原は、素晴らしい
花園の中の散歩でした。何回も足を止め、眺めては
写真を撮りながら、花を堪能できました。
八ヶ岳を歩かれたようですので、レポ楽しみにして
います。
今夏は私達も八ヶ岳を歩きたいと思っています。
まさに花回廊ですね。
八ヶ岳の花も決して少なくはないですが、
大別すると岩稜帯と草原帯とに分類されるので、
咲く種類とか群生状態に違いが見られるように思います。
花に恵まれた報告を読むとこちらまで嬉しくなります。
山の上の花は、雪に耐えこの時期に一気に咲き出す
感じで、まさに花園です。
昨年は素晴らしい眺望が得られましたが、そうは甘く
ありませんでした。
期待した通りの花園で良かったですね。
梅雨時期ですから展望はしかたないですね。
行ってみたいと思うばかりで一歩が出ません。