yamaの不定期日記♪♪

2005年1月から続いている迷える(?)オッサンのブログです。「アスリート」目指してます(笑)

映画2本・・・・

2010-09-30 21:00:00 | 映画(DVDなど・・・)
「アンドロメダ」見ました。この作品はTSUTAYA発掘良品に選ばれています。ちなみにこの「発掘良品」には 僕のお気に入りの映画「続・荒野の用心棒」も含まれています!!嬉しいですね(笑) 


人工衛星がある村に墜落するんですが 宇宙から謎のウイルスを持って帰って来てしまい 村人のほとんどは死亡して・・・・というストーリーなんですが イマイチ面白くなかったです。研究所内でのウイルス研究シーンが中心なんですが なんかピントがズレているんですよね・・・・・最後は「あっけなく」解決です。う~~む この作品は「発掘良品」には ちょっと無理がある気がしました。
 
「地球が静止する日」見ました。


この映画もあまり面白くなかったです。人類よりもはるかに進化したエイリアンは 宇宙に取って貴重な財産である地球をこのまま保存(?)するために (地球にダメージを与える)愚かな人類を抹殺してしまおうという話しなんですが・・・・・一番肝心の「なぜ エイリアンは当初の計画を変更して 結局人類を救うことにしたのか?」がイマイチよくわかりません・・・・

それと 最近のアメリカの映画では (非常に多いことなんですが) なぜか「親子の絆(愛情?)」が 必ずストーリーに絡んでくるんですよね。
う~~ん アメリカの親子関係って よほど崩壊しているんでしょうか??
この映画にその親子の話しは不必要だと思いますよ。

レンズ豆のカレー。

2010-09-29 21:00:00 | 作って食べる-カレー
チョコチョコット「レンズ豆のカレー」作りました。

スパイスはニンニク、生姜、カレー粉、カレーリーフ、鷹の爪、グリーンカルダモン、ターメリック。
材料は 玉ネギ、レンズ豆、ウインナーソーセージ、コーンです。

冷蔵庫に余っていた缶詰のコーンを入れたんですが プチプチした食感がGOODですね。タマリンドもトマトも使っていませんので 酸味が弱いですが そのかわりレンズ豆の味が楽しめます。ライスは日本米ですが う~~ん やはりバスマティの方が合いますね(笑) 早く 新大久保に買出しに行きたいです(笑) ご馳走様でした。カレー作りは楽しいです(笑)

幼年期の終わり・・・・

2010-09-28 21:00:00 | 本とか・・・
ずっと読みたいと思っていた「幼年期の終わり」アーサー・C・クラーク著読了しました。


この作品は1953年(昭和28年)に発表されており SF史上の傑作と言われています。 

ところが・・・・・大変残念なんですが 僕には面白くなかったです・・・・序盤は良かったんですが 中盤あたりから 「ややや??」の展開になり後半は「ふ~~~む」となってしまい 結局この物語の壮大さに付いていけませんでした。特にラストの部分は(ネタバレになりますので内容は省きますが)納得出来ないですね。「2001年」の方が僕には良かったです・・・・ただし この作品には「3001年・・・」(1997年刊)につながるアイデアが既に盛り込まれており それにはビックリしました。やはりアーサー・C・クラークは天才ですね。この作品は少し時間を置いてから いつか再読してみようと思います。

カプリコン1・・・

2010-09-27 21:00:00 | 映画(DVDなど・・・)
映画「カプリコン1」見ました。

以前から見たいと思っていた映画だったんですが・・・・う~~~む(ネタバレになるので詳しくは書きませんが・・・)やはりこの設定は「無茶」ですね。どう考えても最初から「無理」ですよ・・・。ですから映画が途中からどんどん「リアリティ」を失っていく気がしますね・・・・・ちょっと残念でした・・・

ところで このDVDはTSUTAYAで借りたんですが TSUTAYAでは「発掘良品 100人の映画通が選んだ本当に面白い映画」というフェア開催中で この「カプリコン1」もその中の1本です。

そしてなんと この映画を見て面白くなければ DVD旧作レンタル無料チケットが貰えるそうです!! 面白い企画ですね。う~~む・・・どうしよう??(笑)

結論。僕としてはこの「カプリコン1」は期待していたほどは面白くはなかったですが BUT「金返せよ!!」というようなヒドイ作品ではありませんし 見所もありましたので 無料チケットの申請は止めておきます!!(笑)

餃子です!!

2010-09-26 21:00:00 | 作って食べる-カレー
晩ご飯は餃子でした。市販品なんですが 安くて美味しいですよ!! ちゃんと(?)羽根付きでパリット焼けます!!

これを自家製ラー油で食べると 本当にGOODですね。お酒がススミマスよ。昔は餃子を自分で作ったりしましたが これならワザワザ作る必要もないな~~~なんて思いました。そういうと 最近は王将にも行ってませんね・・・・高校生の頃(京都に住んでいました)近所に王将があって 週に1回ぐらいは通ってましたよ・・・・餃子+ラーメン+大ライスが定番でしたね(笑) 懐かしい!!
御馳走様でした。

献血!!

2010-09-25 21:00:00 | 献血
久々に「献血ルームSHIBU2」に行ってきました。いつものように成分献血400mlお願いしましたよ。献血の後は・・・・・お楽しみのお菓子です(笑)う~~む 今日の渋谷は気温33度もありましたから ハーゲンダッツのストロベリーが有り難かったです!! 


献血をすると なんだかほんの少し「良い事」をしたような気分になれます・・・・普段は碌な事(?)していませんからね(笑) 皆さんも如何ですか?(笑) 少しだけ幸福になれますよ!! 勿論 お菓子&ドーナッツ&アイスクリームも食べられます(笑)

すき焼き!!

2010-09-24 21:00:00 | 作って食べる-家ゴハン
実家から 「牛肉」貰いましたので(結構 高級品らしい・・・)「すき焼き」にしました。

↓牛肉です・・・ナマでも食べられそうですね!!


↓牛肉in玉子です(笑)

う~~~ん ハッキリ言って激美味です(笑) やはり「すき焼き」には これぐらいの適度なサシが入っている牛肉が良いですね。柔らかくて肉の旨味があります。いつもOKストアで買っている100g150円ぐらいの肉とは全く違いますよ(笑) お肉少し残りましたので 明日は牛丼作ろうと思います!! 

牛肉を使った料理はイロイロありますが 僕の好きな牛肉の美味しい食べ方は A、すき焼き → 薄切り肉 B、ステーキ → 適度な厚みの肉 C、 シチュー(カレーも含む)→ ブロック肉・・・この3つですね。ご馳走様でした。牛肉ありがとうございます。

恵比寿麦酒祭・・・・

2010-09-23 21:00:00 | 発泡酒、ビール、焼酎など
恵比寿ガーデンプレイスで開催されている恵比寿麦酒祭に行ってきました。

会場に入る前に「年齢」と「車で来場していない」ことの確認があり OKであればこのオレンジ色のテープが手首に巻かれます。このテープが無いと お酒が買えない仕組みなんですよ。


先ず「エビススタウトクリーミートップ」を頂きました。

本当にキメの細かいまるで「クリーム」のような泡立ちですよ。味は以外にマイルドで飲みやすい黒ビールです。素晴らしい!!

次に「シルクエビス」の樽生です。これは今回の恵比寿麦祭限定だそうです。

苦味があり ビールらしいビールですね。とても美味しいです。気に入りました。僕はこの2杯で終了です(笑)

これは「琥珀エビス」です。ご一緒したKOBAさんの注文です。


イヤァ~~美味しかったです。野外(オープンテラス)で昼間から飲むビールは最高ですね。恵比寿ガーデンプレイスですから雰囲気も素晴らしいですよ。ビール2杯で酔いました(笑)
ご馳走様でした。

第3回「yama&UEの激食!!」きらら@恵比寿ガーデンプレイス。

2010-09-22 21:00:00 | 飲食-恵比寿、五反田
第3回「yama&UEの激食!!」プロジェクトとしてきらら@恵比寿ガーデンプレイスのランチバイキング(60分 1000円)に行ってきました。今回はスペシャルゲストとして KOBAさん、TAKAさん、OZAさん、MURAさんも参加で総勢6名です!!

この「きらら」さんでは通常のランチタイムは和風おばんざいバイキングなんですが今回は夏季限定メニューとしてカレーが6種類もあります!!楽しみですね。早速頂きましょう!!


この「きらら」さんは恵比寿ガーデンプレイスの38Fにあります。素晴らしい眺めですね。夜景はもっと凄いんでしょうね!!


まぐろと大根のカレーです。


鳥のから揚げ&グリーンカレー&ナスとひき肉のカレー。


レッドカレーをうどんで食べてみました。


鳥肉のカレー&普通(?)のカレー。


和風おばんざいイロイロ・・・・焼き魚、なすの煮物、もやし、トマト、出し巻き卵・・・・


う~~ん レッドカレーがスパイシィーで牛肉の大きな塊りもはいっており一番気に入りましたね。美味しいです。カレー以外にも和風お惣菜がありイロイロな料理を楽しめますよ!! 景色も最高です。これで1000円ですからリーゾナブルですね。
ご馳走様でした。

2010「ハヤカワ文庫の100冊」フェア・・・・

2010-09-21 21:00:00 | 本とか・・・
2010「ハヤカワ文庫の100冊」フェアが行われています。

以下はその100冊です。何冊読んでいますか?

◎『ロング・グッドバイ』レイモンド・チャンドラー
『‥…絶句』新井素子
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス
『シーラという子』トリイ・ヘイデン
『ソラリスの陽のもとに』スタニスワフ・レム
『闇の左手』アーシュラ・K・ル・グィン
『スローターハウス5』カート・ヴォネガット
『鋼鉄都市』アイザック・アシモフ
『愛はさだめ、さだめは死』ジェイムズ・ティプトリー・Jr
『流れよわが涙、と警官は言った』フィリップ・K・ディック
◎『2001年宇宙の旅 決定版』アーサー・C・クラーク
『ハイペリオン』ダン・シモンズ
『あなたの人生の物語』テッド・チャン
『ひとりっ子』グレッグ・イーガン
『くらやみの速さはどれくらい』エリザベス・ムーン
『ベガーズ・イン・スペイン』ナンシー・クレス
『新任少尉、出撃!』マイク・シェパード
◎『夏への扉』ロバート・A・ハインライン
『猶予の月』神林長平
『天使たちの探偵』原リョウ
『探偵はひとりぼっち』東直己
『グラン・ヴァカンス』飛浩隆
『そばかすのフィギュア』菅浩江
『時砂の王』小川一水
『夜にその名を呼べば』佐々木譲
『ノーフォールト』岡井崇
『虐殺器官』伊藤計劃
『Self-ReferenceENGINE』円城塔
『ゼロ年代SF傑作選』S―Fマガジン編集部・編
『凹村戦争』西島大介
『微睡みのセフィロト』冲方丁
『機龍警察』月村了衛
◎『女王陛下のユリシーズ号』アリステア・マクリーン
『料理人』ハリー・クレッシング
『寒い国から帰ってきたスパイ』ジョン・ル・カレ
『ジュラシック・パーク』マイクル・クライトン
◎『鷲は飛び立った』ジャック・ヒギンズ
『アイ・アム・レジェンド』リチャード・マシスン
『深海のYrr』フランク・シェッツィング
◎『シャドー81』ルシアン・ネイハム
『反撃のレスキュー・ミッション』クリス・ライアン
『テンプル騎士団の古文書』レイモンド・クーリー
『オッド・トーマスの霊感』ディーン・クーンツ
『私の中のあなた』ジョディ・ピコー
『ベルリン・コンスピラシー』マイケル・バー=ゾウハー
◎『Yの悲劇』エラリイ・クイーン
『祝宴』D&F・フランシス
◎『深夜プラス1』ギャビン・ライアル
『九マイルは遠すぎる』ハリイ・ケメルマン
『スイートホーム殺人事件』クレイグ・ライス
『シャーロック・ホームズの冒険』アーサー・コナン・ドイル
『秘密捜査』ジェイムズ・エルロイ
『見えないグリーン』ジョン・スラデック
『ゴッドウルフの行方』ロバート・B・パーカー
◎『マルタの鷹』ダシール・ハメット
『ウッドストック行最終バス』コリン・デクスター
『夜勤刑事』マイクル・Z・リューイン
『監禁』ジェフリー・ディーヴァー
『災いの古書』ジョン・ダニング
『2分間ミステリ』ドナルド・J・ソボル
『シャッター・アイランド』デニス・ルヘイン
『原始の骨』アーロン・エルキンズ
『ゲイルズバーグの春を愛す』ジャック・フィニイ
『ミストボーン―霧の落とし子―1・2・3』ブランドン・サンダースン
『われらをめぐる海』レイチェル・カースン
『ホーキング、宇宙を語る』スティーヴン・W・ホーキング
『ココ・シャネルの秘密』マルセル・ヘードリッヒ
『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ
『ワンダフル・ライフ』スティーヴン・ジェイ・グールド
◎『FBI心理分析官』レスラー&シャットマン
『天才数学者たちが挑んだ最大の難問』アミール・D・アクゼル
『マリス博士の奇想天外な人生』キャリー・マリス
『マーリー』ジョン・グローガン
『はじめての現代数学』瀬山士郎
『異端の数ゼロ』チャールズ・サイフェ
『人類が消えた世界』アラン・ワイズマン
『軌道エレベーター』石原藤夫&金子隆一
『歴史は「べき乗則」で動く』マーク・ブキャナン
『量子コンピュータとは何か』ジョージ・ジョンソン
『文房具を楽しく使う ノート手帳篇』和田哲哉
『悪童日記』アゴタ・クリストフ
『日の名残り』カズオ・イシグロ
『すべての美しい馬』コーマック・マッカーシー
『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』ジェフリー・ユージェニデス
『愛のゆくえ』リチャード・ブローティガン
『恥辱』J・M・クッツェー
『君のためなら千回でも』カーレド・ホッセイニ
『一九八四年(新訳版)』ジョージ・オーウェル
『ソロモンの歌』トニ・モリスン
『春にして君を離れ』アガサ・クリスティー
『アーサー・ミラー 1 セールスマンの死』アーサー・ミラー
『林檎の庭の秘密』サラ・アディソン・アレン
『パリは恋と魔法の誘惑』ケイティ・マカリスター
『青の瞳をもつ天使』ナリーニ・シン
『カリフォルニア・ガール』T・ジェファーソン・パーカー
『川は静かに流れ』ジョン・ハート
『あなたに不利な証拠として』ローリー・リン・ドラモンド
『エドガー賞全集 90~07』ローレンス・ブロック他
『貧者の晩餐会』イアン・ランキン
『台北の夜』フランシー・リン

う~~む 僕は10冊ですね・・・・(◎が既読です)。10冊かぁ~~少ないナァ~~(笑)いつか この100冊全て読みたいです(笑) その中でもやはり 海外SF・ファンタジ読みたいですね・・・「流れよわが涙、と警官は言った」、「ソラリスの陽のもとに」、「愛はさだめ、さだめは死」・・・・

I LOVE ハヤカワ文庫!!

渋谷TOMBOY 106・・・・

2010-09-20 21:00:00 | 飲食-渋谷
某センター長Kさんオススメのカレー屋さん渋谷 TOMBOY106でランチ頂きました。このお店は渋東シネタワーB2にあります。

ランチメニューです。う~~ん この立地なのに安いですね。Aセット500円をキーマカレーとナン。それにスペシャルセット380円(日替わりパコラ2種類、タンドリーチキン、サモサ、サラダ)お願いしました。



↓スペシャルセットです。パコラはナスとエビでした。う~~ん これが380円って本当にサービスプライスですね。素晴らしい。特にサモサが美味しかったです。ミントチャツネがあれば もっと良かったんですが残念・・・



↓Aセットのキーマカレー+ナン。とてもマイルドなキーマカレーですね。もう少しスパイシィーだとウレシインデスケドネ・・・・・スパイスの香りがあまり無いです・・・。辛さもやや物足りなかったので辛いソース お願いしました。


ご馳走様でした。リーズナブルにランチカレー食べたい時にはGOODなお店だと思います。立地も良いですよ。センター長 情報ありがとうございました。

ミスタードーナッツ!!

2010-09-19 21:00:00 | NEWS
ミスタードーナッツのポイントでこれ↓頂きました!!


う~~ん カワイイ(笑) 職場に持って行くお弁当(いつも職場には 健康&経済的理由でお弁当持参です・・・笑)を入れるバックとして使いたいと思います。皆 羨ましがるだろうなぁ~~~(笑)見せびらかしてやろう!!

それにしても 不思議なことだと思うのですが 皆さん ミスタードーナッツのお店は渋谷区に今現在何店舗あると思いますか???

なんと "0店舗"なんですよ。以前は公園通りにありましたが 現在はアンドナンドと言うお店に業態変更されています・・・ う~~ん 若者の街(?)、流行の街(?)渋谷にお店が無いのは・・・・・・ミスタードーナッツ様 センター街に一軒作ってください(笑)そうして頂ければ 月に一度ぐらいは利用しますよ(笑)

シメイ (Chimay) ホワイト!!

2010-09-18 21:00:00 | 発泡酒、ビール、焼酎など
職場のグルメ王KOBAさんから 珍しいビールを頂きました!!


シメイ(Chimay)ホワイトです。これはベルギーのビールでトラピストビールと言うそうですよ・・・Wikiで少し調べてみました。

① トラピストビール
修道院内部に醸造所を所有するトラピスト会修道院で作られているビールの呼称。濃色でアルコール度数が高いものが多い。トラピストビールを名乗るには条件があり、2008年2月現在は7箇所のみが称号を名乗ることが許されており、そのうちの6種類はベルギー国内で醸造されるビールである。専用グラスは専ら聖杯型である。

②トラビストビールの特徴
トラピストビールは上面発酵のエールで、瓶詰後に発酵熟成が行われる点に特徴がある。そのため、瓶のサイズや、製造からの日数、年数により同じ銘柄でも味が異なってくる。各醸造所毎に個性的で多彩なビールを醸造しているが、全体としてはアルコール度数が比較的高い傾向がある。

③シメイ (Chimay)
シメイ (Chimay) はベルギーのシメイ街にあるスクールモン修道院で醸造されるトラピストビールの名称である。

シメイとして4種類あり。ルージュ、トリプル、ブルーは一般販売されるが、ドレーのみ修道院内での飲用と近郊のカフェ等での限定提供が基本的である。

シメイ・トリプル (La Chimay Triple)→注 僕が頂いたのはコレですね。
アルコール度8%。通称ホワイト。他のビールの3~4倍のホップを使用しているため、ホップの芳醇な香りが強く、味は苦みばしったキレがある。ラージボトルはシメイ・サンク・サンと称される。

つまり トラピストビールと言うのは世界でたったの7ヵ所でしか生産されていない珍しいビールで シメイはその中の1つなんですね。他のビールの3~4倍のホップを使用だそうです!! う~~~ん 楽しみですね。早速飲んでみましょう!!

う~~~ん 味が非常に濃いです!! 独特の苦味もあります。そしてアルコール度数も高いです(8%)・・・ 旨味が強いビールですね!!普段このシメイビールを飲んでいる人が いわゆる第3のビールとか発泡酒飲んだら その軽さにビックリするでしょうね・・・スゴイナァ~~~。
本当に世界には 様々なビールがありますね。他のシメイビールも飲んでみたいです。
ご馳走様でした。KOBAさん ありがとうございます。

ひよこ豆のカレー・・・・

2010-09-17 21:00:00 | 作って食べる-カレー
ひよこ豆のカレー作りました。今回は缶詰のひよこ豆を利用しました。便利ですね!!

材料は 玉ネギ、ニンニク、生姜、ひよこ豆、ウインナー、パクチー。スパイス系は ターメリック、グリーンカルダモン、カレーリーフ、タマリンド、カレー粉、ガラムマサラ、鷹の爪。

う~~ん タマリンドの酸味がGOODです(笑) 鷹の爪5本も入れたので結構辛いですが これくらいの辛味の方が美味しいですね。それにパクチーがあると やはり香りが良いですよ。パクチー苦手な人は多いと思いますが 僕は好きです!! これでライスがバスマティなら最高だったんですが 今バスマティは切らしているので日本米です。パパダムも使い切ってしまいましたので 新大久保に行って買ってきましょう(笑)
ご馳走様でした。

NIRVANAM(ニルワナム)@神谷町・・・その4

2010-09-16 21:00:00 | 飲食-NIRVANAM@神谷町&虎ノ門
「ニルワナム」@神谷町のランチに行ってきました。この日はGANESH CHATURTHI SPECIAL(ヒンドゥー教の神 ガネーシュのお祭りだそうです・・・)で 特別メニューが用意されていました。

CORN PULAO, ROOMALI ROTI, VEG DUM KA CURRY, AMBUR MUTTON CURRYがその特別メニューですね。

今日のランチはchitakeさんとご一緒ですよ!!それでは 早速頂きましょう。

画像一番手前がAMBUR MUTTON CURRYなんですが メチャクチャコクがありスパイシィーで激美味です!! いつものマトンカレーも充分美味しいですが それよりも更に上を行きますね。過去に僕が食べた全てのマトンカレーの中でも一番かも????・・・・・・スゴイゾNIRVANAM!! こんなにハイレベルのマトンカレーが食べ放題なんて信じられない!!感激ですねぇ(笑) CORN PULAO(コーンや野菜の入った炊き込みご飯)もほんのりレーズンの甘味がありかつスパイシィーでGOODです。チキンカレーもロティもチキン炒めも美味い・・・つまり全部美味い!! 調子に乗ってガンガンお替りして お腹が苦しいですよ(笑) でも幸福です(笑)素晴らしい!! NIRVANAM万歳!!

結論・・・・やはりNIRVANAMのランチは最強です(キッパリ)!!! 是非 又 このAMBUR MUTTON CURRY食べたいです(笑)!!

chitakeさん ランチ付き合っていただきありがとうございました。

追記。結局この日の晩ご飯はお腹一杯で食べられませんでした・・・・ランチ食べ過ぎましたね・・・でも 後悔はしていませんよ・・・(笑)

情報です。
NIRVANAM10月12日火曜日のランチは「5th ANNIVERSARY SPECIAL」だそうで
MUTTON ROGAN JOSH, BONDA, CHICKEN BIRYANI, NADAN CHICKEN CURRY, CORN PULAO, ALOO GOBI MASALA, SABUDANA PRATHAMAN, ADDITIONAL DESSERT
↑特別メニューが提供されるそうです・・・・行きたいなぁ~~~。