ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「ブルー・オーシャン戦略」を聞いてきた!

2016-09-29 22:03:42 | Weblog
9月29日(今日)、ワークスアプリケーションの「COMPANY Forum 2016」開催ー人工知能の未来に、答えを。」に行ってきた!最後の「ブルー・オーシャン戦略」を(はじめから)メモメモ




・同僚との共同作業
・1つめ日本:イノベーション:技術革新と訳されるが3つある
  1.テクノロジーイノベーション:世界で始めて:卵を生む
  2.マーケットイノベーション:最初にマーケットに出す
  3.価値のイノベーション:1番でなくてもいい:卵を羽化させる

 コダックがテクノロジーイノベーター
  →ニコンとキャノンがバリューイノベーター
 一番利益を上げるのが、バリューイノベーション
  利益を上げるのを一番になりましょう!

 2つめ:キャッシュフロー、成長
  成長に向けての準備
  資本は潤沢にある。

 ブルーオーシャン戦略
  どうやって成長を遂げるか
  バリューイノベーターをどうやってつくるか

 ブルーオーシャン戦略:シンプル
   レッドオーシャン戦略
    バリュー・コストの組み合わせ
    例外的な価値・コスト

 学校で学ぶこと
   差別化するか、ローコストするか
   より少ないコストで出来ればいいが、そんな話は出てこない
 ブルーオーシャン
   価値を高めつつ、新しいオーシャンを開発
   安くしながら、価値を高められないか:出来るんです・・

 ブルーオーシャンは2人で作った

 150の戦略的な打ち手
  どの会社もずっとということはない
  →企業を研究し続けることは出来ない

 100年以上、たくさんの業界

 研究手法
  どういったパターンが成功?
   →市場で競争・市場を作る
    競争相手と殴りあいながら:レッドオーシャン→血の色は赤い
    血みどろの
  ブルーオーシャン:市場を作っていく→独占できる
   新規創造:わかりにくい→きょうはそこ。

 市場創造:打ち手 成功と失敗、なにがちがうのか
  さんかく測定
   せいこうの共通点、しっぱいの共通点と成功失敗の差
  競走戦略;ストラクチャー→業界分析
  どうやったら競走に勝てるのか、ボクシングに勝てるのか→優位性の確認
   構造に即した戦略:業界がよくないと上手くいかない
   同じ顧客プールを取り合って

  新しい需要を創造、
  任天堂Wii・DS、ポケモンGOの成功
  岩田さん→ブルーオーシャン戦略をとったから
   ハードコアなら戦わないと・・
   今ゲームを使っていないお客様に興味を持つ→関心
    モーションセンシング
  岩田さんはブルーオーシャンを使ってた→新しい需要を想起
   同じゲームじゃない:安い
   セグメンテーションしなかった

 日本の歴史:ブルーオーシャンあった。
  でも日本はイノベーションをテクノロジーと思ってしまう
  →バリューイノベーションと思わないと

 利益が上がるのは、ブルーオーシャン
  どういうふうにサイエンス
  持続可能性:
   価値提案
   企業の利益
   取り巻く人々の意識
  この整合性

 レコード会社とナップスター
   価値提案があっていなかった
 アップル
   整合を最初にやった 70%の利益を分けた
   →iTunesはテクノロジーイノベーターではない。

 アップルは一番に出したことはない。でも利益を上げたのはアップル

 ブルーはいつかレッドになる。
   ちゃんと本よんでないね
   一生続くストラテジーはない

 供給が需要を上回っている→創造重要
  どの業界もまっかっかで血を流している
 人口減少:需要下がる
  もっと競走したい?縮小するパイを
  他の人を真似する;レッドオーシャン
 新しいマーケットスペース
  カイゼン。カンバンもいるけど、それだけでは勝てない
  他の人が新しいものを作ったら、負け

 アメリカ:20年前日本強かった
  今、20年間停滞なぜか、カイゼンばっかりやっているから
  ボックスの中にとらわれている。
  誰かがボックス作ったら、一瞬にして終わる
 →どうやって

 今、低成長:あたらしい需要曲線ができていない
 カイゼンでは世界でNO1.20年前はうまくいったじゃないか?
 何を優先事項としてやるべきか Out of the box
 いかにまいんどセットを変えていくか
 これ以上パフォーマンスを挙げられない→もっとつよいエンジンが必要

 競争はよい。それだけでは利益は出ない。
 ゲームチェンジ
 IT:研究開発費が一番低いのはアップル
  一番うまくやっているのがアップル
 →テクノロジーは不十分
  自分たちのテクノロジーでなくてもいい

クラッシックオーケストラ
 1人の収入>オーケストラ
 ・オーケストラの集客は減っていた
  2時間も、3時間もきいてらんないよ
  短パン、スニーカーだめなの
  ベートーベン1時間聞くのは・・
 世界は変わっている。でもクラッシックは変わっていない
 需要は下がっている;競争に走る→利益下がって、コスト上がっている
  スター:値段も高い、マーケティングコストも上がる:会社赤字
 びっぐ5赤字→カイゼンはある 利益は上がらない
 ブルーオーシャンは作れない?

 動画;何が変わったか?
  みたら、サイエンスなんかなくっても、テクノジーがなくても、
  お金がなくっても、可能だってわかる

 クラッシック音楽に家族をつれていけない
 クラッシック好きな人は?いかないでしょ?→デリバリーの仕方を変える
 新しいターゲットを作る

 チャンスを与える

動画
 Creating ブルーオーシャン
  野外でやる
  子供が歌う
 →クラッシックやり方違う
  低コスト、差別化:できる競争も、競合も

 大衆のためのマイストロ
  マドンナよりも人気歩けど、クラッシック
  andre rieu
 ポータビリティ:機材を持ち運び
 オーディエンスに向いて

 クラッシックが破壊される?
  →クラッシックが好きになる
   わかりやすい

 お金が必要?
Eliminate,Reduce
Raise,Create

くわしくは、本に書いてあるよ!

なんだ、本の宣伝にきたのか:当然です
 でも、そこがポイントじゃない
 自慢できるほど、お金を稼いだから
日本でも、ブルーオーシャンをやってほしいから
20年で遺伝子が変わるということはない
なにかがかわった。

アイデアがあれば何か出来る
生産性でなく、クリエイティビティ
買ってくれなくてもいい。1冊ぐらい問題にならないから

ノンカスタマー
 たまにいく
 いきたくない
 子供がいるので、いけないとおもっている
→ここにフォーカス

いつか消える?
 どんな戦略も改善必要
 継続大事。毎日努力。ポケモン+Google Map
 体は死んでも精神は行き続ける
 継続的にブルーオーシャン
 ある日赤になる。また新しいブルーオーシャンをつくる
 最後の章に書いてある。2冊目の本

来年「ブルーオーシャンシフト」という本が出る
Pioneer-Migrator-Settler Map

カルチャを変えるステップ方式で
理論は簡単、実践は難しい
どうやって、アカからブルーへ
 不可能はあり得ない
 昔は飛行機は不可能だった

クリエイティブな日本に スピリットを取り返す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次々とオープンソース化される人工知能関連ライブラリ」についてのNRIのまとめがいい!

2016-09-29 16:55:13 | Weblog

NRI OSSソリューションマガジン
http://openstandia.jp/mm/

の「2016.09.28発行 Vol.111」に書かれている
「第三次人工知能ブームの到来と次々とオープンソース化される人工知能関連ライブラリ」のまとめがいい!んだけど、まだバックナンバーが出ていないので、メールの「いいね!」と思う部分を
引用してみる(もうじきバックナンバー出ると思うけど)

--------------(ここから引用)--------------------------


2020年までのITロードマップをとりまとめ
~ビジネスや社会へ影響を及ぼす重要技術は、ディープラーニングによる人工知能の進展がカギとなる~
https://www.nri.com/jp/news/2016/160317_1.aspx

2016年版では、「人工知能」「FinTech」「IoT」「APIエコノミー」「ロボット」
「デジタルマーケティング」など、旬の技術を取り上げ、要素技術や主要ベンダーの動向、
活用事例、今後の見通し、課題などを解説しています。


この中の人工知能について、NRIでは国内市場規模を「人工知能が組み込まれた製品の市場規模」
とした場合に、2015年時点で3兆円、2050年には8兆円規模になると推定しています。
https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/it_solution/2016/ITSF160503.pdf

総務省発表のAIネットワーク化検討会議資料にも、人工知能に関連する市場規模のサマリが記載され
ています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000400431.pdf


人工知能を実現するための要素技術である深層学習(ディープラーニング)のライブラリに
ついては、マイクロソフト、Google、Facebook、Amazonなどから、次々とオープンソース
として発表されています。

・マイクロソフト 「CNTK」
・Google 「TensorFlow」
・Facebook 「DeepText」
・Amazon 「DSSTNE」

深層学習は、従来の機械学習で人間が行っていた特徴抽出を自動化できるため、画像認識
などの分野で高い認識率が得られるようになりました。
Gooleは学習済みモデルを使って、ユーザが画像認識や分類を利用可能なサービスを公開して
います。
https://cloud.google.com/vision/

OSS紹介にもTensorFlowの記事を新規記載しましたので、ご参照ください。
http://openstandia.jp/oss_info/tensorflow/?mm=111_00_1
 (TensorFlowは現時点ではOpenStandiaサポート対象外です)


深層学習を行うには大量のインプットデータが必要になります。
実証実験やPoCを実施する際にもインプットデータは必要となりますので、人工知能の活用
に関心がある場合は、従来の分析用データに加えて、今のうちから画像データや音声データ
などを貯め始めた方がよいかもしれません。

人工知能に関しては、NRIでは以下の刊行物を発表していますので、ご参照ください。

■人工知能の動向
https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2016/pdf/forum233_01.pdf
■ロボット・人工知能がもたらす産業への影響
https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/it_solution/2016/ITSF1605.pdf
■「サービスロボット」の最新動向
https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2016/pdf/forum233_02.pdf


--------------(ここまで)--------------------------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・スカリー氏(ペプシコーラ、アップルコンピューター元CEO)の話を聞いてきた!

2016-09-29 13:52:40 | ネットワーク
9月29日(今日)も、ワークスアプリケーションの「COMPANY Forum 2016」開催ー人工知能の未来に、答えを。」に行ってきた!午前中の基調講演を途中からメモメモ(今日も20分くらい遅れた。HUEのデモから)




■hueのデモ
 ・昇格候補者
 ・予算シート
・ひとつの環境化の中に人工知能が監視(チェック)もにたりんぐ
 →学習するべきかどうか
 人工知能が作業進捗予測
 ・talk,mail,タイムライン
・欧米;職務定義を決めて、ワークフローを細かく
 日本;チームで仕事-改善運動:業務効率が上げ難い
  →権限で分断:業務を上手くまわせない
 ・リクルーティング
  入力の提案:効率的に
  可能性の提示も
 ・スケジュール調整:全部埋まっている場合
   →BOT
・調整業務:人工知能が中心になって動いていく
  →単純調整も
・人工知能があれば企業システムは大きく変わる
 HUEはそのひとつの形です。
・ここで、特別ゲスト
 近畿大学

■近畿大学 広報部長
・常識をぶっこわす近大
・18歳人口の推移
 205万人がピーク
 2018年118万人 2018年問題
  →一気に下がる
 2031年99万人
  →ー52%(浪人は少なくなった)
  →私立大学はばたばたつぶれる

・入れ替え戦なきリーグ戦
 ~固定化された大学の順列の戦い

 1部リーグ:京大 阪大 神戸大
 2部リーグ:かんかんどうりつ
 関西ローカル:さんきんこうりゅう

→フェアな競争環境にない

 世界大学ランキング
  東大 アジア4位
  早慶、MARCH
 近畿大学がランクイン 総合大学では、早慶近大の3校

 近畿大学 1925年(91年目)
 建学の精神「実学教育」と「人格の陶冶」
 医学から芸術まで14学部48学科
 それまでにない独創的な研究に挑むこと
 その研究成果を社会に活かし、しかも収益を上げること
 →神聖な学問への冒涜?
 それは官立大学の発想
 クロマグロ:32年かけて→資金は自分たちで
 水産研究所:海水の養殖にチャレンジ
  真鯛が100円で食べられるようになった→そのお金で
 大学の常識をぶっ壊す
  養殖魚専門料理店 近畿大学水産研究所
 インターネット出願
 アマゾンで大学の教科書を購入できる
 学生証にプリペイドカード→キャッシュレス化
 NTT西日本:卒業証明書 最短でその日に
 キャンプファイヤー:ネットで研究費

 志願者数がすごい増えている
 大学界に課せられたノルマ
  →学納金以外収入はない
   ノルマはコストでしかない
 徹底した事務の効率化を果たした大学が生き残る
  →Hue
 日本の大学初のAIを活用した大学改革・業務改革実
 近畿大学の6キャンパス
  付属病院、付属学校、研究施設→統合した業務合理化
 たぶん、競争する時代
  東大もうかうかできない
  早稲田、慶応も第二グループと・・

・本当に人工知能のイメージ?
 まずは人工知能に触れてください
 触れることで、本当に使えるアイデアが次々に生まれています
 →データ移行でおおよそ想定できる
  プログラムや設定がいらないのでは?
  業務のあり方が変わる

・これからは人工知能ファーストの時代
 人工知能のプラットフォームPaaS

・HUEの人工知能を公開します
 HUE PaaS→個別セッションで

・コンピューターを触る時間を減らす
 知恵仕事へ
 この変化はとめられません
 3年以内に人工知能を使った業務改革を進める
 自分たちでも作れる

■ジョン・スカリー氏
 ペプシコーラ、アップルコンピューター元CEO

1960年 ケネディ大統領
 10年以内に月に派遣→Moonshot
 それを実現する技術がなかった
 影響力があるもの

 シリコンバレー
 スティーブジョブスのムーンショットである「知の自転車」は世界を変える
  ビルゲイツは「知のツール」といった
 知の自転車:クリエイティブな人のため
  どうやってマーケティングしたら?
  1984年 マッキントッシュ
  1985年 マックフォン(コンセプトデザイン)
  1993年 ニュートン:初のPDA&ARMプロセッサ
   →ムーアの法則ではまだ出来ない時代
   →商業的にはうまくいかなかったが、ARMのプロセッサ→孫社長
 A New MoonShot
 「顧客主導」への市場パワーシフト
 Why Did this New Moonshot Happen?
  なぜこの新しいムーンショットは起こったか
  例えば・・
  ズーミングの概念をスティーブジョブスからまなんだ
   ズームアウトし、点を結ぶ
   ズームインし、顧客経験価値を単純化する
  例:2007年 コダック
   ウォルマートと激戦:使い捨てカメラ
    2007年アップル:コダックと同じ風景を見ていた
   →ジョブスはズームアウトした:判断が違った

 迅速さの時代
  2016年6月、だれもポケモンGOを知らなかった
  ところが30日後、7月のある日、
  ポケモンGOにはTwitterよりも多くの人があつまった
   →指数関数的:コモディティ化される

 スマホ:優れた製品でも赤字になる

 業務の改革
  10年かかっていたことは3年で
  3年のことを3ヶ月で

 これまでの業務のやり方
 業務の改革:顧客プラン(昨年の振り返りからではない)
  パワーシフト:フィードバックループ、データ、Hue、
  チャットボット・チャンネルズ、オンデマンドの労働力
  顧客指標(リテンションプランをどうつくり、マネタイズするかなど)

 すべての改革
  現代は迅速さの時代である
  主導権は顧客が握っている
  適応するか、消滅するか

■インタビュー
・Hueの感想
 感銘を受けた。ワークスアプリケーションズが根本的な変化をもたらすと思う。ハイテクの会社はツールを作ることに集中してきた。ERPレベルで、ツールを超えて、VPA(バーチャルパーソナルアシスタント)の提供。
・最近の活動
 成功の可能性のある会社のお手伝い。医療費、慢性疾患増えている(医療費の半分、8千億ドル)RXアドバンス:病院システム→在宅で
・日本だと引退モード、スカリーさんは、どういうモチベーションで
 恵まれてきた。ムーンショットという本:学び→世界のためになにかしたい
 AIも黎明期
・テクノロジーが指数関数的(ビジネスも指数関数的)
 もっと加速:どういうふうに→すべての業界が影響を受ける
・イノベーションを起こせる人材
 ムーンショット:適応型イノベーション
  ダーウィン:適応できる種のみが生き残れる。
  破壊的ではないかもしれないけれど、参加をしたい
・ズームアウト;適応型イノベーション
  テクノロジーが全てではなく、専門領域の知識が重要
   →高度な技術が必要ない
    複数の専門が重要:ドメインの重なりにイノベーション
・ジョブスは適応型イノベーターだったのか?
 ジョブス亡き後のアップルは
 ジョブスさんは天才。破壊的イノベーターだと思う
  世界に足跡をのこしたい(物理をかえるみたいなもの)
  浮遊した人
  突出したイノベーター
  スカリーさんは適応型イノベーター
・今のアップルは?
 アップルは・・・
 彼らの原則を決めた。ジョブスの延長版
 一番最初でなくてもいいけど、ベストでなくてはいけない
 →パーフェクト
 そういう意味で、やっている:iphone
 らいねん、すばらしいことができるんじゃない?
・日本にさいきん、アップルみたいなのでてない・・
 最初に、ジョブス:日本に30回 もりたさん影響:ソニーから学ぶ
 日本は才能ある、人材ある
 文脈・コンテキストの問題:リニアな経済 成長予想できた
  →指数関数
  シリコンバレー:いろんなカルチャ
  日本:単一文化 
 日本
  ユニクロ
  孫社長
 →もっと例が出るべき、でも単一文化だから
・日本企業:歴史ある企業→イノベーション起こしきれない
 ムーンショットを起こすには?
  考察を言える(アドバイスといえるか?)
  宗教は2つある神道:現世、仏教:死後→他の国ではない
  並行する2つの世界で生きる
   リニアな世界が存在する
   指数関数的 Hue:なにかおきている
  →同時に存在して、適応:両方の世界のいいとこどり
   バランス
・指数関数的世界が、広がっている
  どの業界でも可能
・課題としては、アメリカも日本も同じ
 ミドルマネジメントの権限=ノーという権限
 イノベーション:新しい企業でやりやすい
 起業家に必要なもの
  好奇心
  情熱・確信:他の人を動かすだけの情熱
  リスクをとり、新しいことを試す
 100年以上の会社:そうぎょうしゃとあってない
  創業者はスペシャルナ人
  日本:コンセンサス重要
  イノベーションでコンセンサス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Delphi」「C++Builder」の入門者向け、無期限の無償版として公開

2016-09-29 08:58:56 | Weblog

入門者向け「Delphi」「C++Builder」の有償販売が終了、無期限の無償版として公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1021826.html

こっち

エンバカデロ、Delphi/C++Builder Starter Editionの 無期限無料版を公開、ダウンロード提供開始
~完全無料でWindows 10対応のGUIアプリ開発が可能に~
https://www.atpress.ne.jp/news/112593

は、具体的にどこにあるかまで書いてある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする