goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ケータイでわかる個人情報についてのまとめ(CGIから取得の場合)

2005-01-14 19:59:21 | ケータイ
 前に書くといった、ケータイからわかる位置情報、個人情報について、前回位置情報を書いたので、今回は個人情報について。

 個人情報は、主に、端末IDまたは、サブスクライバIDの取得となる。
 取得方法は、環境変数に入っているので、その環境変数を見る。

 ここで、3大キャリアにおいて、auとDocomo,ボーダフォンで異なる(auだけ違うって言うパターンは、これに限らず、結構ある)

---------------------------
・まず、Docomoとボーダフォン。これは、個人情報が、環境変数のユーザーエージェントに入っている。
したがって、PerlのCGIで
 $val = $ENV{HTTP_USER_AGENT};
で取得可能だ。

 この場合、どこに入っているかは、機種などによって異なる。
ユーザーエージェントのフォーマットは、

Docomoでは、
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/spec/useragent.html
ボーダフォンでは
http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/web/useragent.php
に書かれている。

このへんの話は、いつも紹介している翔泳社の「携帯端末用Web制作バイブル」に書いてある。
P146から150を参照のこと。
perlでユーザーエージェントを取得するCGIプログラムなども記載されている。
ユーザーエージェントは、キャリア判別などに使える。

-------------------------------------------

au(EZweb)の場合は、少し話が違う。
ユーザーエージェントには、機種名しか入っていない。詳しくは、以下のURLを参照
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html

と、ここまでしか、「携帯端末用Web制作バイブル」では書いていない。

で、サブスクライバIDは、どこに入っているのか?だが、ずばり、環境変数で、
 $val = $ENV{HTTP_X_UP_SUBNO};
に入っている。
このへんのことは、以下にくわしい。
http://specters.net/cgipon/labo/c_env.cgi?c=e&e=HTTP_X_UP_SUBNO

なお、auは、これ以外でも、いろんな値が環境変数に入っている。
それについては、ここを参照。
http://specters.net/cgipon/labo/c_env.cgi?c=e

-----------------------------------

ただし、個人情報は常に取得できるわけではない。
ユーザーが情報を送らないように設定した場合、送られないのは当たり前だが、
アプリケーションから、webサイトを呼び出すメソッド(や関数)を使ったり、
ポートの80番を直接Socketを使って接続した場合でも、取得できないことがある。

注意されたい

。。。。。って、なにを注意するんだ(^^;)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今後の映像関連の発展方向と... | トップ | BREWのICamera、サンプルどお... »
最新の画像もっと見る

ケータイ」カテゴリの最新記事