goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

みんなのラズパイコンテストなど、Raspberry Pi最新情報を聞いてきた!

2014-10-19 23:20:17 | Weblog
OSC 2014 Tokyoにいってきた!
10月18日

Raspberry Pi最新情報

を聞いてきたのでメモメモ




アメリカ150万台
イギリス40万台

昨日みてきました:intel edison
ピーク時1W

Raspberry PI
2006ケンブリッジ:学生のプログラムスキル
Riot Club
金持ち、頭良いけど・・・

可能な限り多様な言語でプログラミングできる
小さくて頑丈
25ドル;教材の一部となりえる

同じような問題が
・プログラム言語適齢期
  どの言語がどの年齢にふさわしいか

Raspberry Piトレビア
・最初はBBCブランド
・SONY UK
・RSとElement14の取り合いに

つかってみよう
・CPUおそい
・はんだすけこまる
・Scott HanselmanがRaspberry Piについて考察
使い勝手
・NOOBSで便利になった
・OSのイメージをSDにコピペするだけ
デスクトップで使える
・やっとつかえる?
・でもおそい
・Maynald
サーバーとして使える?
・ものによって使える
・HiFiBerry
24時間動かせる?
・密閉型は落ちる
・安定したUSB電源
プログラムに使える?
・プログラムのお勉強
・Java8 on Raspberry Pi
  OracleのJDKが入っている
ゲームに使える?
・videoCoreドライバ公開
田製品との比較
・BeagleBone:突然落ちたりする。そんなに速くない
・ECS LIVA Windows8.1のみ
・HPC組み込み Adapteva Palallella 注意!
  電源とヒートシンクに問題→ぶっこわれる
  推奨ペリフェラルは事前チェック
・Nvidia Jetson TK1
  GPGPUの勉強にはいい。
  ただし、GPIO 1.8V起動

PiのTips
rpi-updateコマンド
 一部ふるいパッケージでないと動かないものがあるので注意

Raspberry Piのこれから
・改善型進化
・多くのアプリ、開発言語サポート
・多言語サポート
・ユーザーグループ

製品について
・Raspberry Pi B+
・Raspberry Pi Compute Module:バグ情報多い

イギリス旅行記

みんなのラズパイコンテスト
→ネタで応募できる
 くわしくはWebで
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「インフラの自動化・コード... | トップ | 「SoftLayerの使い方と活用方... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事