4月6日(日)は、Lalaアリーナ東京ベイで、
「ずっと真夜中でいいのに。」のライブに行ってきました。
今回のテーマは、「名巧は愚なるが如し」ですが、↓
「

大阪万博に対抗?し、永遠深夜万博を開催するっていうのが、
設定です。
ちなみに、太陽の塔に対抗した「十六夜月(いざよいづき)の塔」っていう話が出てきます。
始まる前と終演後の写真は撮ってよいが、
ツアーが終わるまでは、初めて見る人のイメージを壊さないため
公開してはいけないそうだ。
っていうことで、できるだけわからないように書くものの、
初めてのイメージを大事にしたい人は、以下ネタバレとなるので、
読まないように。
ネタバレしてもいい人だけ読んでください。
・今回のツアーは、”YAKI YAKI YANKEE TOUR 続 「名巧は愚なるが如し」”
というぐらいなので、ACAねさん以外は、ヤンキーです、
・進行は、ある昭和の名俳優のナレーションで行います。
なぜ、その昭和の名俳優が進ナレーションしているのかは、
アンコールに入るとき明かされます。
・「指示は出るけど、ホワイト企業なので、守らなくてもいいよ」といわれますが、1か所、指示通りにやらないところがあります。
No CLAPの指示が出て、私は手を打つのをやめたのですが、
周りの人は辞めません。
その理由は、次に入るところで拍子がとりにくいからです。
電光掲示板より、みんなに合わせましょう。
※学生で、このコンサートに行った人へ:このアナウンスは、最近の
会社は、上司が部下に指示を出すことができません。アドバイス、
勧告という感じで、やってほしいことを伝えます(上司が指示した場合
部下がパワハラだと内部告発すると、上司は負け、パワハラになります。
これ、ソニーの人に聞きました)
・終演後に写真を撮っていいというアナウンスがあります。
これ、終演時に電光掲示板にメッセージが出るのですが、
そのメッセージ、写真にとって拡大しないと見えません
(拡大しても読めませんでした)そのためだと思います。
・会場にある、大きいオープンリール、オープンリールではありません
ってか、あれ完成品でもなく、スナネコ建設が出てきて、あとで
追加します。
・(永遠深夜万博の)開会式があって、立ちます。
・ミラーチューンやります!!(あの曲、いいですよね!!)
・やる曲は、電光掲示板のどこかに出ることが多いです。
・今回も、立った後、座るコーナーがありますが、
座るコーナーに入るとき、ACAねさんの指示があるわけではないので
周りの人たちが座り始めたら座りましょう。
・3択で演奏するコーナーあります。小芝居もします。無茶ブリです
・途中、風力発電のバイクに乗りますけど、あれが途中で止まったのは
毎回そうなんでしょうか?それとも今回のトラブル??
・うにぐりんの未来版が出てきますが、これにくらべ、アンコール
ででてくるうにぐりんのほうが、数百倍かわいいです。
・ごはんトークあります
・月の石が置き配されます
・そのコーナーが終わったら立ちます。
・ブラウン管テレビと言ったら・・・予想を裏切られます。
・でも、後半で、「お勉強しといてよ」は、当然やります。
・万博なので、未来楽器の紹介があります。
・火、噴きます。ACAねさんが、ひしゃくで消火します。
どうやって、火、出してるのか、わかんないです。
・アンコールに行くときの手拍子、いつも通り長いです。
・同窓会やります(アンコールで)
・新曲発表あります。衣装が昭和です。
ってか、全体的に昭和テイストを取り入れてます。
なんたって、全部ヤンキーですから。
・アンコールの最後は、意外な曲でした。
個人的にすごいと思ったのは、
電光掲示板に、
ヤンキーの輪郭線の周りを
ぎざぎざさせたのが出るんだけど、
あれ、どうやって作ってるんだろう・・・
輪郭線を出すだけなら、
カメラ出力から、2回微分したフィルタ(行列式)かければ出るので
できるけど、
輪郭線を出さないで、その周りをぎざぎざさせるには、
行列式をかけたあとででてきた輪郭線の式に対して
ぎざぎざ加工するから、遅延が出るはずなんだよね。
だけど、遅れていない・・・
どうして???
思いつく方法っていうと、行動予測AI使って予測値に対してフィルタかけて
輪郭線を出したものに対してぎざぎざ加工して、それと(そのときの)
実写を合成するっていう方法だけど、「行動予測AI」って、まだアカデミック
でも、それほどではなくて・・・そんなにすすんだこと、ACAねさんやってる
のかしら??
それも含めて、全体的に、大阪万博より、すごそうです!!
それと、ハープとキーボードすごい!(ヤンキーのハープ)