ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

UMLは目的に応じてアイデアをまとめるために使うもので、目的外使用には向いていない

2010-03-11 13:14:35 | トピックス


ここのはなし
id:10229384668    screen_name:masayh

シーケンス図では順序を書く。これでは手続きはかけても関数型は表現できない、クラウドのeventual consistencyも表現できない。UMLはもうモデル表現としてはかなり終わりに近いと思います。

だけど、UMLというのは、ふつう、目的に合わせて、アイデアをまとめるものであって、
それだけで、自動生成させようとしたり、わざわざ、適用不可能とわかっている図を
目的外利用したりすることは、ないんじゃないかな。。。今、UMLを使っている人は・・

たとえば、ユースケース図からは、当たり前だけど、プログラムもテストも自動生成できない。
ユースケース「シナリオ」になると、このシナリオからテストケース、テストデータは作れるし
(書き方によっては自動生成も)、プログラムも自動生成できる場合はある。
でも、ユースケースシナリオは文であり、UMLではない(そもそも、図ではない)。

だけど、ユースケースシナリオの目次として、ユースケースとその関係者を出して、
アイデアをまとめるにはいい。その目的(他にも目的はあるが)のときに、ユースケース図を使う。




同様に、シーケンス図のときには、シーケンスな、つまり、順序だったものの関連を
書くのに使い、おもにシーケンスが必要な、複数オブジェクト間のプロトコルのやり取り
をかく。やりとりをかくので、このデータをどうセットするかという情報は、詳しく書かない
(なので、この部分のプログラムは自動生成できない)

ということで、シーケンスになっていないものは、シーケンス図で書かない。

シーケンスになっていても、シーケンスよりかオブジェクトが重要なときは、
コラボレーション図で表現し、もう、順序はわからないというときは、
ステートチャート図で、イベントに注目して書くべきなのかしら・・・

ってな使い分けを普通すると思うなあ・・・

なので、シーケンスになっていないものを、「シーケンス図が悪い」という批判は、しない気がする・・・
・・・のは、気のせい?



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グーグル、テレビ向け検索サ... | トップ | 「ソフトウエア品質向上のた... »
最新の画像もっと見る

トピックス」カテゴリの最新記事