goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Cの配列は分かる人に、ポインタを教える(その5)

2007-10-17 17:48:52 | Weblog


 その4のつづき。2重、3重のポインタとポインタ配列




■2重、3重のポインタ

2重、3重のポインタというのも、作れます。
こんなかんじ

char ***p;

 たとえば、文字列(char *str)がいくつか集まってレコード(行)を作る場合、

 char **rec;

 という形で、2重のポインタになりますし、


 この行がいくつか集まって、行列というか、表を作る場合は、

 char ***data;

 という形で、3重のポインタになります。





■ポインタ配列

 一方、intの配列、floatの配列、charの配列とか、いろいろ配列がありますが、ポインタも配列が作れます。こんなかんじ。

 char *rec[5];

 とか。。




以上で、このシリーズはおしまいです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Cの配列は分かる人に、ポイン... | トップ | Cの配列は分かる人に、ポイン... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事