9月10日、オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Fallで
Zabbix最新情報
を聞いてきたのでメモメモ
・自己紹介
日本Zabbixユーザー会(旧Zabbix-JP)
・まずは
Zabbix3.4リリースされました!
・Zabbixとは
ラトビアにあるZabbixLLCが開発
オープンソース(GPL)
Webブラウザを使って監視設定
専用エージェント、SNMP、SSH
グラフ化、マップ
テンプレート
API→他システム連携も
・Zabbix3.0以降の新機能
通信の暗号化と認証
アイテム取得間隔の柔軟化
マップやスクリーンの共有
予測関数:将来的に、どう上がるか
SMTP認証:メール通知→標準だと投げつけるだけ
ログから数値取得
SNMPのLLD時のOID複数化
値のマッピングのインポート/エクスポートに対応
各種デーモンをフォアグラウンドで実行可能
→Zabbix3.0でどう変わるか OSC 2016 Tokyo/Spring
・Zabbix3.2の新機動
トリガーの手動クローズ
イベントタグの設定
イベント相関関係の設定
ヒステリシストリガーの改善
LLDで生成したアイテムの詳細確認
Webシナリオのエクスポート・インポート
イベント画面から障害画面へ
ホストグループの階層化
→Fallで説明
・Zabbix3.4について
2017/8/22に、バージョン3.4がリリース
致命的不具合があったので、3.4.1を8月28日にリリース
ポイントリリース(サポート4.0がでた1か月後)
3.2クローズ(フルサポート10月まで)
・Zabbix3.4の主な新機能
Webインターフェースの改善
アイテムの追加
アイテムの保存前処理
アイテムの値の同時収集
スクリプトやコマンドの実行結果ハンドリング
プロキシ経由でのリモートコマンド実行
障害対応コメント入力時の通知
通知処理の並列化対応
JMX監視の改善
Web監視のURLエンコーディング対応
→重要なもの紹介
・Webインターフェースカイゼン
ダッシュボードのカスタマイズ
マップの操作性向上
入力欄の拡大
・ダッシュボード
ウィジェットを好きなところに配置
表示できるウィジェット
URL
グラフ
マップ
マップなびげーしょん→マップをえらぶ
・アイテムの保存前処理
春に紹介している
追加:XML XPath,JSON Path
→値として使えるようになる
アイテムに、保存前処理というのが追加された
そこで設定できる。
・アイテムの値の同時収集
親アイテム;保存前処理を使って子アイテム
例:Apacheのmod_status→アクセス数・・・
・スクリプトやコマンドの実行結果のハンドリング
エラー発生時にwebインターフェースで確認
・プロキシ経由でのリモートコマンド実行
・障害対応コメント入力時の通知
・通知処理の並列化
複数起動、同時にアクション実行できる(メールおくるとき)
→メディアの設定で行う(オプションタブが追加された:カスタム、無制限)
無制限 zabbix_server.confのstartAlertersで
・JMX監視の改善
固定化されたJMXエンドポイントをカスタマイズ可能に
・3.4の注意点
ソケットを使用した処理追加→SELinux変更必要かも?
正規表現用のPosixからかえた
ユーザーパラメータの終了コード
アクションのデフォルトメッセージ変更
・まとめ
かすたまいずひろがった
標準で対応できるようになった
ボトルネック改善された
Zabbix最新情報
を聞いてきたのでメモメモ
・自己紹介
日本Zabbixユーザー会(旧Zabbix-JP)
・まずは
Zabbix3.4リリースされました!
・Zabbixとは
ラトビアにあるZabbixLLCが開発
オープンソース(GPL)
Webブラウザを使って監視設定
専用エージェント、SNMP、SSH
グラフ化、マップ
テンプレート
API→他システム連携も
・Zabbix3.0以降の新機能
通信の暗号化と認証
アイテム取得間隔の柔軟化
マップやスクリーンの共有
予測関数:将来的に、どう上がるか
SMTP認証:メール通知→標準だと投げつけるだけ
ログから数値取得
SNMPのLLD時のOID複数化
値のマッピングのインポート/エクスポートに対応
各種デーモンをフォアグラウンドで実行可能
→Zabbix3.0でどう変わるか OSC 2016 Tokyo/Spring
・Zabbix3.2の新機動
トリガーの手動クローズ
イベントタグの設定
イベント相関関係の設定
ヒステリシストリガーの改善
LLDで生成したアイテムの詳細確認
Webシナリオのエクスポート・インポート
イベント画面から障害画面へ
ホストグループの階層化
→Fallで説明
・Zabbix3.4について
2017/8/22に、バージョン3.4がリリース
致命的不具合があったので、3.4.1を8月28日にリリース
ポイントリリース(サポート4.0がでた1か月後)
3.2クローズ(フルサポート10月まで)
・Zabbix3.4の主な新機能
Webインターフェースの改善
アイテムの追加
アイテムの保存前処理
アイテムの値の同時収集
スクリプトやコマンドの実行結果ハンドリング
プロキシ経由でのリモートコマンド実行
障害対応コメント入力時の通知
通知処理の並列化対応
JMX監視の改善
Web監視のURLエンコーディング対応
→重要なもの紹介
・Webインターフェースカイゼン
ダッシュボードのカスタマイズ
マップの操作性向上
入力欄の拡大
・ダッシュボード
ウィジェットを好きなところに配置
表示できるウィジェット
URL
グラフ
マップ
マップなびげーしょん→マップをえらぶ
・アイテムの保存前処理
春に紹介している
追加:XML XPath,JSON Path
→値として使えるようになる
アイテムに、保存前処理というのが追加された
そこで設定できる。
・アイテムの値の同時収集
親アイテム;保存前処理を使って子アイテム
例:Apacheのmod_status→アクセス数・・・
・スクリプトやコマンドの実行結果のハンドリング
エラー発生時にwebインターフェースで確認
・プロキシ経由でのリモートコマンド実行
・障害対応コメント入力時の通知
・通知処理の並列化
複数起動、同時にアクション実行できる(メールおくるとき)
→メディアの設定で行う(オプションタブが追加された:カスタム、無制限)
無制限 zabbix_server.confのstartAlertersで
・JMX監視の改善
固定化されたJMXエンドポイントをカスタマイズ可能に
・3.4の注意点
ソケットを使用した処理追加→SELinux変更必要かも?
正規表現用のPosixからかえた
ユーザーパラメータの終了コード
アクションのデフォルトメッセージ変更
・まとめ
かすたまいずひろがった
標準で対応できるようになった
ボトルネック改善された