goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「gooメール(無料版)」は、2014年3月10日をもって終了

2013-09-05 21:52:54 | Weblog
来たメールは、以下のとおり



gooメール(無料版)をご利用のお客様へ重要なお知らせ


平素はgooメールをご利用いただき誠にありがとうございます。

「gooメール」では、これまで「gooメール(有料版)」と
「gooメール(無料版)」を提供してまいりましたが、市場動向および
ニーズの変化をふまえて、gooサービスのセキュリティレベルおよび
品質を高めるとともに、より便利なサービス開発・提供に集中するために、
「gooメール(有料版)」へ一本化してサービスを提供させていただきます。
これに伴い、「gooメール(無料版)」は、2014年3月10日をもって
終了させていただくこととなりましたので、何卒ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。

なお、「gooメール(無料版)」の終了(2014年3月10日)までに
「gooメール(有料版)」をお申し込みいただいた場合、既存のアドレスを
継続して利用いただくことが可能です。
また、 gooメール(有料版)のお申込みなしに課金が開始されることは
ございません。

詳細につきましては、以下よりご確認ください。
 ◇「gooメールのプラン変更について」
  [PC・スマートフォンサイト] http://mail.goo.ne.jp/info/notice001.html
  [携帯サイト] http://mail.goo.ne.jp/m/info/notice001.html

 ◇「gooメールからの重要なお知らせ」にて随時最新情報をご提供させていただきます。
  [PC・スマートフォンサイト] http://mail.goo.ne.jp/info/index.html
  [携帯サイト] http://mail.goo.ne.jp/m/info/index.html

-------------------------------------------------------------------------
◆gooメール(無料版)終了までのスケジュール
-------------------------------------------------------------------------
 ○gooメール(無料版)の新規登録停止
  2013年10月1日(火)AM11:00

 ○データのダウンロード保存可能期間
 ※メール本文のデータを、お客様がご利用のパソコンの
  メールソフトにダウンロード保存する事が出来ます。
  2013年10月1日(火)AM11:00 〜 2014年3月10日(月)AM11:00
 
 ○gooメール(無料版)の提供終了日
  2014年3月10日(月)AM11:00

-------------------------------------------------------------------------
◆本件に対するお問い合わせ
-------------------------------------------------------------------------
gooヘルプページのよくあるご質問ページをご確認いただき、解決しない場合は、
「よくあるご質問」ページ上の「お問い合わせ」からgoo事務局までお問い合わせください。

 ◇「よくあるご質問」はこちら
 [PC・スマートフォンサイト] http://help.goo.ne.jp/mail_faq.html
 [携帯サイト] http://mail.goo.ne.jp/m/info/notice001/01_freefaq.html
 

今後もお客様への一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、
引き続き「ポータルサイトgoo」をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。

=============================
 発行元:エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社(ポータルサイトgoo)
 所在地:〒108-0023 東京都港区芝浦3−4−1
=============================



ええ~(@_@!)

ぶ、ぶろぐは、大丈夫なのだろうか・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーブレットから、Windowsのコマンドをバッチファイルで実行する

2013-09-05 18:38:37 | JavaとWeb
サーブレットから、バッチファイルを経由して、Windowsのコマンドを実行してみる。

■お題

いま、c:/tmp/abc.batというファイルが、こんなふうにあって

abc.bat
DIR > c:/tmp/wkwk.txt



このバッチファイルをTomcatのサーブレットから動かそうという話。


■プログラム

サーブレットはこんなかんじ

import java.io.IOException;
import javax.servlet.*;
import javax.servlet.http.*;


public class MyTest1 extends HttpServlet{

private static final long serialVersionUID = 1L;


public void service(HttpServletRequest req, HttpServletResponse res)
throws IOException, ServletException
{

int c=-1;
try {
Process process = Runtime.getRuntime().exec("c:/tmp/abc.bat");
c = process.waitFor();
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}


// セッションに入れる
HttpSession session = req.getSession();
session.setAttribute("arg", String.valueOf(c));

// 次画面
String disp = "/next.jsp";
RequestDispatcher dispatch = req.getRequestDispatcher(disp);
dispatch.forward(req, res);
}
}



next.jspでは、OKとかだすなり、argをとってくるなりする。

ちなみに、出来たというだけで、やっていいもんかどうかは?


【参考にしたサイト】

Java からコマンドを実行 - Runtime クラスの利用 -
http://whitemark.co.jp/tec/java/javaExamples9.html



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

!doctype htmlを書かないと、とんでもない事象がおこる(IE)

2013-09-05 16:37:11 | JavaとWeb
あ~なんだ、前に書いたこと、全面訂正


ボタンクリックすると背景が暗くなりメッセージ(ダイアログ)表示する その2 fadeTo,z-index
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/72634d61ebf74d6ba9b5d94f8b074406


IEで、うまく行かない理由がわかった。z-indexのせいではない・・・

(なので、

ボタンクリックすると背景が暗くなりメッセージ(ダイアログ)表示する その3 IE,Chrome両方OK
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/6160c4a2e604e93ac7a2ecb772f34d8d

は全面的に訂正。このやりかただと、上に出るダイアログまで半調になってしまう)

以下のプログラムは、IEでも正常に動く
<!doctype html>
<HTML>
<head>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js" 

type="text/javascript"></script>

<script>
$(function(){ 

  $("#mybutton").click(function(){

   $("#mask").fadeTo("slow",0.5);
   $("#msg").fadeTo("slow",1);
  });

  $("#mybutton2").click(function(){
    
   $("#mask").hide();
   $("#msg").hide();
  });
}); 
</script>

<body>

<font color="red">
<h1>ボタン1をクリックすると半調になり、ダイアログ表示</h1>
<BUTTON id="mybutton">ボタン1</BUTTON>
</font>

<div id=mask style="background:black;top:0px; left:0px;z-index:1;width:100%;height:100%;     

position:absolute;display:none">
</div>

<div id=msg style="background:white;border:1px solid gray; top:200px; left:200px; width:200px; 

    height:200px;  position:fixed; z-index:2;display:none">
<font color="blue">
<h2 class="win2">ボタン2をクリックすると、もとにもどる</h2>
</font>
<BUTTON  id="mybutton2">ボタン2</BUTTON>
</div>

</body>
</html>



その2との違いは・・・

そう1行目、
!doctype html
を書いたか、書かなかったか・・・・

書かないと、とんでもないことになる・・・(>_<!)


doctypeは、書きましょう・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テスト戦略、設計、技法、ツール、品質、ブログなどのリンク」がまとまっているらしい

2013-09-05 14:24:48 | Weblog
ここ

テスト戦略、設計、技法、ツール、品質、ブログなどのリンクをまとめてみた 2013 Summer
http://kyon-mm.bitbucket.org/blog/html/2013/09/03/softwaretest_design_link.html



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする