goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「ページ組版のための/CSS指南第1版」とか

2010-07-16 06:25:31 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18395849240    screen_name:taromatsumura
[BLOG] Jobsのプレゼン本の訳書 - スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 http://l.ta6.me/aSaIP0

id:18392170536    screen_name:taromatsumura
Flickr - スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 / カーマイン・ガロ (著), 外村仁 (解説), 井口耕二 (訳) http://l.ta6.me/963P1H

id:18325711400    screen_name:masui
"これがアフォーダンスというものか!
http://www.design-thinking.jp/2010/07/blog-post_11.html"

id:18272260569    screen_name:masui
"完璧な作戦を発見:
(1)リア充向け研究テーマを設定「彼女と楽しく料理できる台所システムの研究」
(2)システム評価をお願いする「実験に協力して下さい」
(3)楽しく料理しながら親密になる"

id:18472251065    screen_name:kengo
自社ドメインでやりましょうがコンテンツに!ソフトバンクやるなあ。 http://do.softbank.jp/

id:18315135240    screen_name:kengo
"大阪市の今年度の生活保護費は2863億円で、市税収入の5割近くに迫る" http://j.mp/9cCHo5

id:18437005948    screen_name:MurakamiShinyu
Opera と WebKit は、text-align: justify で日本語の文字間を調整しての行揃えがされず欧文スペースだけが広がるのが困ります。MozillaはOK(一番まとも)、IEは text-justify: inter-ideograph も指定するとOK。

id:18424100516    screen_name:MurakamiShinyu
DAISY3の<level>がなくなって<section>や<article>が入ったのはHTML5の影響かな RT @lost_and_found: DAISY4(予定)のドラフトが公開されていたんだ。http://htn.to/NnLhtq

id:18399363775    screen_name:MurakamiShinyu
アンテナハウスのブースで見せてもらったものですね。期待してます!RT @keiotu: デジパブで提案した「HTML5」電書ビューア。すでに問合せもチラッといただいたり。>次世代の出版コンテンツ、カギを握る「HTML5」http://bit.ly/9TUUWS

id:18346182269    screen_name:MurakamiShinyu
.@tkamada_ モンゴル語TeXのこと感謝します!HTML5 IG JPへの投稿ありがとうございます http://bit.ly/cKuTFj 「日本語縦組がガラパゴスにならぬよう、多国語混在の文書も念頭に置きながら、国際的に認められた標準として位置づけられることを願う」

id:18249313128    screen_name:MurakamiShinyu
CSS3 縦書きで margin-left が「上」を指すようにする directional-mode: logical の提案についてさらに書いた:http://bit.ly/cX4C99 このHTML5 IG JPでの議論に参加するにはhttp://bit.ly/aic1lw

id:18217590315    screen_name:MurakamiShinyu
Re: [css3-text-layout] directional-mode: logical; http://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2010Jul/0151.html

id:18178155586    screen_name:MurakamiShinyu
TeXの縦組でleftmarginが上、topmarginが右ということですね。モンゴル語の左縦書きでtopmarginは左? 右横書きでleftmarginは右?RT @tkamada_: TeXの縦組を踏襲するなら提案 http://bit.ly/citXzW は受け入れられ

id:18136553002    screen_name:MurakamiShinyu
CSS3 で既存プロパティを論理方向で扱う directional-mode: logical を導入することは EPUB 縦書きのためにも必要:http://bit.ly/9SfxOj このHTML5 IG JPでの議論への参加方法は http://bit.ly/aic1lw

id:18130913969    screen_name:MurakamiShinyu
[css3-text-layout] directional-mode: logical; http://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2010Jul/0127.html

id:18100520997    screen_name:MurakamiShinyu
もとの提案は @kojiishi さんです。RT @tkamada_: TeXの縦組を踏襲するなら、村上さん( @MurakamiShinyu )のご提案 http://bit.ly/citXzW は受け入れられると思います。

id:18099064073    screen_name:MurakamiShinyu
Unicode の文字の名前での LEFT PARENTHESIS など「左」括弧類が、RTLで右から左に書くときには「右」に変わり、縦書きでは「上」に変わる。CSSの margin-left の left もそのように扱えてもよい。

id:18098935318    screen_name:MurakamiShinyu
EPUBでの縦書きはCSSの margin-left が「上」を指すのが標準になるでしょう。それが将来のCSS3縦書きと矛盾しないよう、CSS仕様に既存プロパティを論理方向にする directional-mode: logical を導入 http://bit.ly/citXzW

id:18096968615    screen_name:MurakamiShinyu
アンテナハウスブースは6-70です。自動組版のエキスパート藤島雅宏さん@tottsama によるCD付き教本『ページ組版のためのCSS指南』と『バッチ組版のためのXSL-FO指南』を会場特価で販売中 http://bit.ly/cbKyRz #TIBF

id:18510550195    screen_name:kayokamoto
私の胸で良ければお貸しします(笑)。 RT @tpazolite 会社の事務PCを触ってたら「yayoi」ってフォルダがあって、あーそうかーそろそろアイマス2でるしなーと思いながら意気揚々と開いたら弥生会計のデータがあった時の悲しみをどこにぶつければいいんだろう

id:18508589586    screen_name:kayokamoto
ブログをアップしました。「起業って高リスク?」。日本人は、一般的にリスクをとりたがらない、そして起業は高リスク、だから日本では起業が盛んではない。起業に関して、よく言われることです。でも... http://yayoiplus.sblo.jp/

id:18426180215    screen_name:kayokamoto
ブログをアップしました。「起業とリスク」。先日ご紹介した欧州委員会によるグローバルな起業意向調査ですが、もう少しお付き合いを。今回は起業とリスクというお題です... http://yayoiplus.sblo.jp/






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地方自治体向け文書管理クラウドサービスの全国実証について」とか

2010-07-16 04:23:56 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18494535562    screen_name:masayukihayashi
企業誘致フェアでは島根県松江市のIIJのコンテナ型データセンター誘致について担当の課長の方にいろいろと質問。原発の電力交付金で国と県の支援で8割も安くなるとのこと。データセンター特区の申請はしない予定とのこと。 http://tweetphoto.com/32571212

id:18492730585    screen_name:masayukihayashi
富士電機システムズが「地方自治体向け文書管理クラウドサービスの全国実証について」講演中。総務省の自治体クラウド開発実証と平行して実施。

id:18490846609    screen_name:masayukihayashi
ワイヤレスジャパン2010 見学終了。ドコモから8月に発売されるフルキ-ボードケータイのN-08B(NECカシオ)がなかなかいい。重さ約300グラムで昔のシグマリオンを思い出す。

id:18467812964    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新: クラウドマイグレーションについて http://bit.ly/bF6SjP

id:18385786728    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新: 電子書籍市場における印刷会社の存在感 http://bit.ly/9lyX0n

id:18311578862    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新: スーパーゼネコンとクラウド型データセンター http://bit.ly/92jQnW

id:18256809113    screen_name:masayukihayashi
郊外&原発DC増えていく可能性ありますね。RT @sugipooh: なるほど、こんな話しがあるから無茶な発表があったんだRT 日経メモ:電源立地交付金を活用し電気料金を最大半額。IIJと中国電力が松江にコンテナDCを5000台規模。 http://bit.ly/clrtEP

id:18256665217    screen_name:masayukihayashi
寒冷地は、湿度管理が少し大変ですね。RT @hebotanto: 寒冷地ならもっと有利か。RT 電源立地交付金を活用し電気料金を最大半額。IIJと中国電力が松江にコンテナDCを5000台規模。・・原発のある自治体にクラウド拠点 http://bit.ly/clrtEP

id:18256407493    screen_name:masayukihayashi
グローバル規模でバリューチェーンしてるんですね。RT @eunosuke: 同社は現金仕入れなどでメーカー、卸の過剰生産や在庫などを減らす協力をしバリューチェーンを築いているようですね。 RT @masayukihayashi: コストコに来ました。規模の経済を感じます。

id:18237142858    screen_name:masayukihayashi
日経メモ:電源立地交付金を活用し電気料金を最大半額。IIJと中国電力が松江にコンテナDCを5000台規模。ユニシスが関電と福井(美浜町有力)で数千台規模:原発のある自治体にクラウド拠点) http://bit.ly/clrtEP

id:18236539589    screen_name:masayukihayashi
はい。すごいですねRT @waki: @masayukihayashi 来週の Bing サービスの日本正式提供開始と重ねて、クラウドに真剣で、過大な投資決断をしますからね、MS。・・ぜひ、Bingを使ってみてください。米国でジワリと伸びてきている理由が必ずわかります、特に動画。

id:18231147971    screen_name:masayukihayashi
興味深いですね。 RT @hide69oz: これでMSさんもSFDCさんも国内DCを正式発表へ。主要なクラウド業者は日本を多くの顧客がいる市場とみていることの表れ。日本のITベンダー各社がこれに対抗して同じレイヤのプラットフォームを作るのか、プラットフォームを利用して・・

id:18230487926    screen_name:masayukihayashi
確認してみます。RT @hide69oz: 今日の読売(2面)にも同記事が。正式発表ですね。 RT 今後のデータセンタービジネスや特区などへの影響が大きいなと思います。(略) 日経一面メモ:富士通とマイクロソフトクラウド事業を協同展開. http://j.mp/b3ujTC

id:18230033742    screen_name:masayukihayashi
とてもびっくりしました。。RT @waki: 一応RT、国内の勢力図が一気に変わる。 RT @masayukihayashi: 日経一面:富士通とMS クラウド事業を協同展開。群馬県館林市のDCでMSと協業サービスを開始。米国やシンガポールなどに広げる計画で、・・

id:18229735695    screen_name:masayukihayashi
そうですね。今後のデータセンタービジネスや特区などへの影響が大きいなと思います。 RT @eunosuke: 日経一面メモ:富士通とマイクロソフトクラウド事業を協同展開. http://j.mp/b3ujTC @masayukihayashi 日米協業興味深いですね。

id:18168095082    screen_name:masayukihayashi
日経一面メモ:富士通とマイクロソフトクラウド事業を協同展開。年内にも群馬県館林市のDCでMSと協業サービスを開始。米国やシンガポールなどに広げる計画で、これらのDCに、協業が必要な専用設備を配備する。両社で投資してDCの増強を検討。

id:18109662211    screen_name:masayukihayashi
そうです。省庁別にフォルダ分けしてます。RT @hayama3104: 感謝。Browse the Web→downloadですね。 RT GoodReaderで政府の資料読んでます RT 会議にiPad+PWRを持ち込み、Safariで首相官邸HPの「新成長戦略」に・・

id:18107772620    screen_name:masayukihayashi
GoodReaderで政府の資料読んでますRT @hayama3104: 会議にiPad+PWRを持ち込み、Safariで首相官邸HPの「新成長戦略」にアクセス。PDFブラウザにページジャンプ機能が無いので、スリスリして後半の工程表のページにたどり着くまでが大変。裏技ってある?

id:18104499261    screen_name:masayukihayashi
東大の江崎先生:建築と電気とITは融合する時代へ。データセンター=”脳”。次の5年、10年を意識したDC設計のあり方。国際競争力のあるDCへ。

id:18104362950    screen_name:masayukihayashi
提案したいこと。竹中の後神氏:今のDCはITとゼネコンが一方通行。ITと建築といっしょに。清水の郷氏:PUEを下げるための外気の活用。鹿島の市川氏:日本に技術力のサービス精神を海外に広めて、海外に負けないように。ITとの協力関係。大林の相沢氏:温度情報と外気冷房。信頼性のある建物

id:18104078262    screen_name:masayukihayashi
困った規制。鹿島の石川氏:ジェネレータのの扱い。容積率の緩和。電気代を安くしてほしい。日本のDCが世界と戦えるようにバックアップしてほしい。清水の郷氏:都の環境条例への対応。

id:18103406514    screen_name:masayukihayashi
鹿島の市川氏:JDCCのファシリティースタンダードの策定。日本ではTier4はオーバスペックではないか。日本の実情にあった策定。DCの国際競争力。日本の商用電源の信頼性。日本の優れた耐震技術を考慮すると地震リスクの低さのアピールが可能。DCはハイエンドとローエンドで2極化へ。

id:18103095453    screen_name:masayukihayashi
大林の相沢氏:日本のPUEの平均は2.3。空調設備の省エネ対策が効果的。コールドアイル・ホットアイルが一般的。天井吹き出し方式のクールエアキャプチャで省エネ性を実現。局所空調。温度情報のデータが空調設備に受け渡しができればいい。
id:18498815773    screen_name:taguchi
信じられるかい・・・この2枚、同じ写真なんだぜ・・・ - http://bit.ly/aWSBhN

id:18488335600    screen_name:taguchi
Garyさんが作った「シリコンバレーで起業するんならここがおすすめ!」マップが便利そう - http://bit.ly/cU3XAZ

id:18487108214    screen_name:taguchi
クーポン付きの食材買い出しリストを作ってくれる『Food On Table』 http://bit.ly/dqf0MB

id:18484333618    screen_name:taguchi
1945~1998年の間に使われた核を視覚化した映像『1945-1998』 - http://bit.ly/9gOULG

id:18474768930    screen_name:taguchi
ノリノリのラップにのせて懐かしの8bitゲームが登場するムービー『Gnarcade』 - http://bit.ly/avD4Q4

id:18427535735    screen_name:taguchi
先日書いてもらった「百式」を早速トレースしてもらった・・・ http://bit.ly/bJfYcM

id:18427535255    screen_name:taguchi
あなたのつぶやきを履歴書にしてくれる『RIREKITTER』 http://bit.ly/bCZJ4x

id:18423353925    screen_name:taguchi
(今更ですが)ブログのURLを入れるとその人が使っているケータイがわかる『What cameraphone are they using?』 http://bit.ly/cYutyu





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる」とか、ゆうちょ銀のシステム障害とか

2010-07-16 02:20:34 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18503784980    screen_name:hortense667
ロシアで電気街といえばガルブーシュカ。モスクワのヨドバシカメラというべきエルドラドは24時間営業だが、裏の電気街がほかの駅にあることを教えてもらう。

id:18482766113    screen_name:hortense667
ERECTA活用は基本ですか。 RT @nameless911: ERECTA+普通のタップで同じ事がデフォです“@maris_HY: これはカッコいい!電源ケーブルが上向きにわさわさしないのがいい。 RT @hortense667 http://j.mp/M7khx”

id:18478229181    screen_name:hortense667
こんな電源タップもケーブルスパゲッティ研究家としては気になる。http://j.mp/M7khx RT @hortense667: Yanko Design

id:18417896942    screen_name:Hamachiya2
ライブドアブログってiPhoneとかでみると自動的にスマートフォン版のシンプルな表示に変換されてるけど、あれって2chまとめサイトみたいなアクセス多いブログ運営者から文句とかでてないのかなー。広告だとか、よそへのリンクとか全部消えてるし

id:18404670072    screen_name:Hamachiya2
ちまたのアクセス解析に足りてないのは「直近(ここn時間)で多いリンク元」。ある日突然2chに晒されて炎上した時だとか、大手のサイトに紹介されたとかが、リアルタイムに近い感じで察知できる仕掛け

id:18358943441    screen_name:Hamachiya2
え? iPadを街で持ち歩いてたらモテるの?!

id:18354548097    screen_name:Hamachiya2
あ、そうそう。にっき書いたよ 「ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる」 http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20100712/social_game

id:18349697812    screen_name:Hamachiya2
エネループすごい安いね。充電器付きで800円になってる http://amzn.to/b17I96 http://amzn.to/byCZMN

id:18401540654    screen_name:higayasuo
私の書いたレプリケーション情報は、未確認で想像も混じっているので正確なところはgoogleの公式コメントを待ってください #appengine

id:18400619176    screen_name:higayasuo
DC障害のときに予想通り(?)データが消えたので、Paxosの同期レプリケーションにした。これによりcommit時にレプリケーション先にも書き込むようになったのでデータが消えることはなくなったが書き込みが遅くなった -> 今ここ #appengine

id:18400097246    screen_name:higayasuo
Paxosのレプリケーションはもともと同期で遅いので #appengine では採用せずBigtableの行レプリケーションを使っていた

id:18259270317    screen_name:higepon
次回の Shibuya.lisp の Tech Talker を募集しています。Common Lisp/Scheme/Emacs Lisp など何かネタがある方で興味がある方は DM か reply くださいー。


id:18503000024    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ニューロネット、時間貸しWeb会議室「SaasRoom」を提供開始』映像・音声コミュニケーションをしながらWebボードを基にアイディア創出や課題解決が可能 → http://bit.ly/dtWGM5

id:18431707604    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日立製作所、SaaS型企業間ビジネスメディアサービス「TWX-21」のラインアップに「需給調整支援サービス」と「環境情報交換サービス」の機能強化版を追加』グローバルでのSCMなど環境規制対応を効率的に実現 → http://bit.ly/c6haez

id:18426584950    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『アスタリクスの SaaS型グループウェア「Bizca」がバージョンアップ、スマートフォンに対応』スケジュールの参加者選択を組織・グループ単位で選択可能になった → http://bit.ly/bBFOnE

id:18425760651    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日本サイバーテック、マルチデバイス向け同時ライブ配信ASP「SmartLiveサービス」を提供開始』1カメラ映像をマルチデバイスへ同時ライブ配信対応させ視聴者が各端末標準ブラウザから簡単に視聴できる → http://bit.ly/9gLcTx

id:18351028643    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『富士ソフトと東証コンピュータシステム、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Windows Azure Platform」を活用した会社情報提供サービスを開始』 → http://bit.ly/96e13a

id:18340178639    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『アジルネットワークス、クラウド型モバイルセントレックス「アジルモバイルセントレックス」を提供開始』PHS端末のみでもビジネスフォン環境が構築でき、ロケーションフリーでビジネスフォンが利用できる → http://bit.ly/91ZYs1

id:18331576351    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『CYBISS、最新特許情報サービス「P@TM」を提供開始、技術系企業向けに「P@TM」エキスパートシステムのASP販売も』独自のカテゴリー体系を構築できる「P@TM」エキスパートシステムのASP販売開始 → http://bit.ly/bYunzb

id:18103234462    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ロックウェーブ、携帯通販ASP「aiship」が「Twitter」に対応』「aiship」で構築したサイト内で「Twitter」のつぶやきを掲載することができ、短いURLを利用することができる → http://bit.ly/9CLGcw

id:18099351941    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『アイル、ネットショップ一元管理ASP「CROSS MALL」が初期費無料のキャンペーン実施中』複数ネットショップの在庫自動更新、商品一括登録、注文一括管理を行うことができるASP → http://bit.ly/dvJ5ws

id:18096993912    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日立システムアンドサービス、クラウド環境へ移行する上でのシステム分析や削減効果を評価する「仮想化アセスメントサービス」を提供開始』既存システムのサーバなどのシステム環境の分析を行いクラウド導入効果などをレポートで報告 → http://bit.ly/aq3ksK

id:18409230270    screen_name:yunh
"ハードウェア障害が原因という。" - ゆうちょ銀の不具合が復旧 ハード障害が原因(ITmedia News) - Yahoo!ニュース http://tumblr.com/xaedb7s3f

id:18409173563    screen_name:yunh
"障害の原因ははっきり分からないが、送金処理の速度が落ちたようだ" - ゆうちょ銀のシステム障害 約1万人に影響 原因は「分からない」(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://tumblr.com/xaedb7poq

id:18296283012    screen_name:yunh
"モノを作れる人間と作れない人間の最大の差とは、他人の作品に対して「良いところを見つけて取り入れようとする」のがモノを作れる人間、逆に「悪いところ を探して、自分が作らない言い訳を探す」のがモノを作れない人間..." http://tumblr.com/xaed7mlnz

id:18288107853    screen_name:yunh
Overheard: 正規表現で抜く - ArcCosine:正規表現で抜くか。 [http://twitter.com/ArcCosine/status/17481348992]... http://tumblr.com/xaed7f3bx

id:18283707543    screen_name:yunh
" ブータンという国は、決して文化的に遅れた国ではない。ほとんどの国民は英語を話すし、インターネットでCNNを普通に見ている。..." http://tumblr.com/xaed7auh7

id:18281432291    screen_name:yunh
"日本の文学の流れ 1.神話(古事記)…セックスから始まる国造り。ヤンデレ(イザナミ)とヒキコモリ(アマテラス)登場 ↓ 2.枕草子…萌え(=をかし・あはれ)の概念が登場    ※土佐日記…ネカマが登場 ↓..." http://tumblr.com/xaed78om9

id:18281379667    screen_name:yunh
"そんなおにぎりののりをぱりぱりに乾燥した状態に保つ包装を開発したのが、「ザ鈴木」という会社なんだそう。「ザ鈴木」。もうコンビニおにぎりを食べるときに絶対思い出しそうな会社名「ザ鈴木」(笑)。..." http://tumblr.com/xaed78mus

id:18279164707    screen_name:yunh
Photo: テレ東で創価特集→公明党本部の神コンボ:ハムスター速報 http://tumblr.com/xaed76l3s
="http://goo.gl/fb/86O0H">http://goo.gl/fb/86O0H


id:18111942667    screen_name:yunh
かっこよすぎ RT: @JAXA_jp: [発表] 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の光子加速確認について



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする