ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)
「“新生ツクモ”がグランドオープン」だそうな!
2009-03-22 23:13:52
|
Weblog
ここの記事
「ぐ、偶然なんだからねっ」――“新生ツクモ”がグランドオープン、期間限定でじゃんじゃん亭も (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/21/news006.html
によると(以下斜体は上記サイトより引用)
3月13日からいくつかのショップがプレオープンしているツクモ各店が、3月20日にグランドオープンを果たした。
そうな。おお、見に行かなきゃ!
そのまえに、この記事で予習しなきゃ(^^;)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
バス停にデジタルサイネージができて、そこにアニメを流す補助を、国がしたら?
2009-03-22 19:37:59
|
Weblog
ここのニュース
アニメ下請け、ヘルプ! 経産省が育成指針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090322-00000055-san-bus_all
たしかに、アニメ発展のために、下請け是正などは重要だと思う。
しかし、アニメ市場の縮小にも手を打たないと、この施策は、意味をなさない。
どんなに、下請けを改善しても、もともと市場が収縮して、業界に入るお金がへれば、どの道、会社をたたむしかないから。。。
アニメ市場を拡大しないと、下請けにお金がやっぱりまわってこない。
ところが、アニメ市場は、将来、暗い。
テレビを見る人は減っているし、さらに、放送枠もへりつつある。
ゴールデンタイムにアニメは、やらない。
まんが雑誌も本ばなれで、売れない。
映画は、そもそも、新人のアニメを流す・・・という冒険はあんまりしないだろう。
となると、インターネットやケータイだが、この市場は未知数だ。
ということで、市場が拡大する見込みが???
うーん、そうなってくると、将来、暗い。
ということで、国は、アニメコンテンツのあらたな流通メディアを開拓する必要があるだろう。その一つが
デジタルサイネージ
だと思う。
トレインチャンネルに流れる、「ダーリンは外国人」のように、CMの合間に、アニメを流すということはあり得るのではないか。特にこの場合、いままでのアニメと違い、コマ数がすくなくてもいいので、制作しやすいのではないか?
デジタルサイネージに関して言えば、今後、大きな市場になりえるのは、もちろん、現在行っている鉄道(電車の中&駅の中=JR新宿駅のような)もあるが、それ以外にも、バス(バス内&バス停)も、魅力的だと思う。
バスの場合、電車と違い、非常に地域密着型だ。なので、地域一部限定の宣伝もできる。
バス会社も、デジタルサイネージを行うことで、広告料が入ってくる。
ただ、初期投資が高いので、そこを国が補助する。
そうすると、バスやバス停が、広告スポットになる。
これだけでは、広告用のアニメしか、アニメが広がらない。
しかし、さらに国や地方自治体が、このバスの(いや、JRのトレインチャンネルでもいいんだけど)放送枠を買い取って、コンテストを行い、最優秀者には、賞金と、この買い取った放送枠に流す権利をもらえるようにすれば、コンテスト最優秀者は、そこに自作アニメをながせるようになる。
そうすると、いろんな人に作品を知ってもらえることになるので、あとは自助努力で、本を買ってもらうなり、サイトを見てもらうなり・・・
という展開ができる。
このように、国が新たな流通メディアのインフラ作りをする必要があり、バスのデジタルサイネージは、ありえる話だと思う。
P.S たしか、タクシーには、もうタクシーだけでながれるCMっていうのがあるみたいですね、きらきらアフロでやっていた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
教科書の電子化のほうが先だよなあ・・・拡大教科書とかに、いいんじゃね?と思ったら・・
2009-03-22 16:43:51
|
Weblog
きのう、あった話
ある大学の先生が、自分が先週、何教えたか、忘れちゃうっていう話。
いわれてみれば、高校の英語の先生の場合、授業のおわりに「ここまでおしえた」っていうチェックマークをいれていた。年になると、わすれちゃうのかな(^^;)
でも、いろんなクラスをおしえたら、チェックが入れこんじゃいそうな気が・・・
教科書を電子化して、それに付箋紙をはるようにすれば、一発で、あるクラスの先週教えたところがひらける。。。
で、おもったんだけどさあ、どーして教科書って、紙なんでしょーねー。
教科書をPDFにして、教室(の先生&生徒一人一人)にパソコンとまではいかなくても、PDFを表示するものがあれば(
DS
や
PSP
でも、もちろんケータイでもPDFが見れるらしいし、
PSPをディスプレイに表示
してる人もいる)、
教科書全部のPDFをUSBメモリの中にいれておけばいいので、持ち運びもラクラク、わすれものもしない、紙つかわなくてエコ、先生がわすれないようにメモしたい時は、付箋でもコメントでもつけておけばよい・・・
紙もつかわなくってエコだけど、問題は、画面をA4くらい大きくしないといけないとなると、結局、全教室にパソコンを導入するか、そこまでいかなくても、結構なお金が必要ってことなんすかねえ。。。
でもこれ、拡大教科書を使う場合、ふつうの教科書のPDFを200%にするのであれば*、
教科書をPDFにして、パソコンでみると、
・教科書をもっていかなくていいから、らくちん
・好きな大きさに拡大縮小
・教科書会社もPDFだせばいいだけなんで、作成は楽
・学校としても、パソコンどうにゅうすればいいだけだし・・・
いいことづくめじゃん。
とおもったら・・・
「教科書デジタルデータの提供に関する実施要項」について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kakudai/1246124.htm
なーんだ、文部科学省、やってたのね!!
じゃあ、あとは障害のある児童生徒のために、
パソコン1人1台運動あるのみ!!
・・・景気対策として(^^;)
*とおもったら、
拡大教科書、奥が深そうだ
・・・
それについては、また別の機会で。。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2009年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログランキング
人気ブログランキングへ
アクセス状況
アクセス
閲覧
5,168
PV
訪問者
1,516
IP
トータル
閲覧
35,055,855
PV
訪問者
8,802,727
IP
ランキング
日別
147
位
週別
528
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ろくでもない人です。
最新記事
昨日の、土用の丑の日、ウナギ食べましたか?
明日もう頑張らなくていいように頑張るのさ
ラーメンサラダ
怪しい文字列「0x1c8c5b6a」
バルトークの「管弦楽のための協奏曲」の初演の終わり方を聞いてきた!
エプソンとキャノンの違いって知ってた?
おひとり様が死んだらどうなるか
オカルト系の「角由紀子」さんが、スピリチュアルのヤバさの本のイベントやる(26日)らしい
7月23日を怖れていた子たちは、どうなったんだろう
巨大ブーメラン「選挙をなめないでください」
>> もっと見る
カテゴリー
Twitter
(2120)
お勉強
(13)
CharGPT的見解
(2)
世間話
(230)
まとめ
(34)
経営戦略とか
(18)
映画あれこれ
(7)
まちあるき
(42)
個人的見解
(91)
食べ物いろいろ
(334)
音楽いろいろ
(174)
予言・スピリチュアル・自己啓発
(61)
仏教・神道・その他宗教
(22)
ネットワーク
(1142)
AI・BigData
(481)
そのほか
(1138)
Weblog
(7043)
トピックス
(591)
PHP
(119)
ケータイ
(324)
正規表現
(12)
Ruby
(70)
コピーされるほど儲かるシステム!
(79)
開発ネタ
(630)
JavaとWeb
(507)
Linux
(43)
業務のモデル化
(24)
Officeソフト&VBA
(87)
一人勉強会
(22)
リンク集
(2)
XML
(10)
土日シリーズ
(109)
OpenOffice
(14)
SugarCRM
(26)
最新コメント
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中