goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ExcelVBAで、XMLHttpを使って、Webにアクセス、XMLを取得する方法のメモ

2007-08-12 23:28:31 | Officeソフト&VBA

こんど、ちゃんとまとめるけど、自分へのメモって言うかんじで、
VBAのソースだけ、とりあえず。。
Sub main()
    Dim doc As Object
    Dim nodelist As Object
    
    Set doc = serverGetAccess("http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/rss.xml")
    Set nodelist = doc.getElementsByTagName("item")
    ActiveSheet.Range("A1") = nodelist.Length
End Sub

Function serverGetAccess(target_url As String) As Object
        On Error GoTo err
    
    Dim httpObj
    Set httpObj = CreateObject("Microsoft.XMLHTTP")
    
    httpObj.Open "GET", target_url, False
    httpObj.send ("")
    Set serverGetAccess = httpObj.ResponseXML
    Exit Function
    
err:
    Set serverGetAccess = CreateObject("MSXML2.DOMDocument")
End Function


いま、ちょとかいただけなんで、おかしいとことか、バグとかあるかもしれないけど。。

あくまでも、メモってことで。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三洋電機、携帯電話から撤退 電池に特化、売却を打診

2007-08-12 18:13:37 | Weblog

ここのニュース
三洋電機、携帯電話から撤退 電池に特化、売却を打診
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000907-san-bus_all

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 経営再建中の三洋電機が業績不振の続く主力の携帯電話機事業を売却する方向で検討を始め、国内の電機メーカーに打診していることが11日、明らかになった。


えー(@_@)!ケータイ事業・・もったいない。。

っていうより

で、電池だけで、大丈夫なのか??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello World程度のデータベース(その32:実践編 MySQLインストール)。

2007-08-12 14:59:53 | XML

 情報処理とは何から、データベースの基本的な話(情報処理試験のデータベーススペシャリスト程度の話まで)を書く、土日のシリーズ「Hello World程度のデータベース」です。

 いままで理論的なことを書いてきて、先週から、では実際にデータベースアクセスプログラムを書いてみましょう!ということになりました。

 一連の手順はここに書いてあって、今回は、「mySQLのインストール」です。




■まずは、MySQLのダウンロードです。
MySQL5.0は、
ここ http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.0.html
にあります。今回は、Windows版ということで、

ZIP/Setup.exe版を選びました



■インストール
おとしてきたら、
1.プログラムのzipファイル(今回はmysql-5.0.45-win32.zip)を解凍します
 解凍ソフトや設定状況によって、解凍方法は違うので省略

2.解凍すると、Setup.exeが出てくるので、それをダブルクリックして実行します。

 なんか、メッセージボックスが出た後、はじまる画面がでるので、Nextボタンをクリックします。

そして、Setup Type画面(以下の画面)がでるので、

Typicalでいいんですけど、今回はCompleteを選びました。
そして、この画面

が出たら、
Installボタンをクリック。インストールがはじまります。
インストールがおわると、宣伝?がでてくるかも。
Nextボタンをクリックして、次に行くと、

この画面になります。
ここで、チェックがはいってることを確認して、Finishボタンを
クリックします(チェックをいれず、ここで終了した場合、あとで、
Configureをスタートメニューからする必要がある場合があります
また、変更する場合も、スタートメニューからできます)




■MySQLの設定

 そのあとすぐに、Configure画面がでてきます。
 はじめのほうは、nextでどんどん行ってOKですが、
 この画面が出てきたら、ストップ!


 日本語の設定をします。
 UTF-8なら、まんなかでもOKでしょうけど、
 それ以外の日本語なら、一番下をチェックして、
 キャラクターセットを選択します。
 今回は、UTF-8なのですが、一番下で選択しましょう。



 そのつぎ、

 下のチェックボックスにチェックを入れたほうが便利です
 いれないと、mysqlコマンドで操作するとき、mysqlの指定をフルパスで
書かないといけなくなります。

 つぎの画面で、パスワードを入れます。


 そして、nextボタンをクリックすると、以下の画面が現れます。


 Executeをクリックしてください。

 たまに、最後のApply security settingには失敗します。
 そのときは、スキップしてぬけてください。

 これで、インストールまでおしまいです。




次回は、Tomcatのインストールです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする