今日、アンサンブルフリーEASTの演奏会を見てきたんだけど、
そうしたら、1曲目の第一ヴァイオリンのコンサートマスターの
席に座っている人の楽譜が、タブレットなのを発見!
ページめくってない気がするんだけど、
どうやってるんだろう?
遠隔地で操作(楽譜めくり)している人がいるのかな?
まさか、AIが自動で曲を聴いてめくってくれる?
謎が謎呼ぶ・・・タブレットの楽譜でした。
この件。調査してみたいと思います。
なお、演奏会の感想は、別エントリで書く予定。
安倍さんの功績として、コロナ感染者を増やさなかったことだと思う。
その点、菅さんも、受け継いだと思うけど
当時は、日本のコロナ感染者って、世界の中でも少ないほうだったけど、
今は、対策をどんどん緩めて、世界一の感染者になってしまった・・・
政治的無策な問題だよね・・
今回の流行は、子供の間から起こったから、
お店を閉めたり、時間制限するような経済的な問題とは関係なく、
学校に対する対策、オンライン可能な学校はオンラインで、
できない学校は分散登校でというのを進めればよかっただけ。
単に、政府が、その決断をできなかった問題だよね・・・
(対して安倍さんは批判覚悟で登校不可の決断をすぐにした、その差)
そんなことで、9月になって、学校をはじめていいのか?
っていう人たちの声の動画↓
コロナ感染者数世界一の日本、学校はどうなる?を占う
今日は、合奏団ZEROの定期演奏会を見てきました。
前に、
てのを書いたこともあって、第一バイオリン、注目してしまいました。
]
ZEROの場合、ちゃんと姿勢が保てている人が多く、
特に若い人が多かった気がします・・・
で、思い出した。
ウィリアムのいたずら、おじさんなんですけど、
おじさんが音楽を習った時って、
「音楽を、体で表現してみましょう!」
みたいなことを言われ、
体を動かし、情熱的に演奏するのが
よしとされていたような気がする。
たしかに、
ZEROの場合、ちゃんと姿勢が保てている人が多く、
特に若い人が多かった気がします・・・
で、思い出した。
ウィリアムのいたずら、おじさんなんですけど、
おじさんが音楽を習った時って、
「音楽を、体で表現してみましょう!」
みたいなことを言われ、
体を動かし、情熱的に演奏するのが
よしとされていたような気がする。
たしかに、
なんて感じで、体を動かしたほうが、表現としてよくわかる・・・
と思ったら、↓
にわかりやすくまとめてありました。
(以下、太字は引用)
(以下、太字は引用)
動きって,表現の副産物,表現するときに,自然発生したもの。
でも,動き自体は表現ではないのです。
(もちろん演出で動きをつける場合は別です。でも,それも音楽とは別のものですね)
表現したから結果的に動くのであって,動いたら表現できる,では決してないのです。
動きは音楽から出て来るもので,動くこと自体は,表現することではないのです。
コンクールなどでたまに見る,座奏なのに異様に動きが多い団体って,
失礼ながら,音楽的には陳腐な場合がほとんどです。
音で表現できないから動きでアピールするのでしょうが,むしろ逆効果で,
残念ながら悪印象しかありません。
『もっと真摯に音楽と向き合いましょう』と言いたくなってしまいます。
たしかに
でも,動き自体は表現ではないのです。
(もちろん演出で動きをつける場合は別です。でも,それも音楽とは別のものですね)
表現したから結果的に動くのであって,動いたら表現できる,では決してないのです。
動きは音楽から出て来るもので,動くこと自体は,表現することではないのです。
コンクールなどでたまに見る,座奏なのに異様に動きが多い団体って,
失礼ながら,音楽的には陳腐な場合がほとんどです。
音で表現できないから動きでアピールするのでしょうが,むしろ逆効果で,
残念ながら悪印象しかありません。
『もっと真摯に音楽と向き合いましょう』と言いたくなってしまいます。
たしかに
NHK FMで23:00から。
リトグリ聴こうと思ってラジオつけたら、
yamaさんが出てきました!
今や芸能人であろうと政治家であろうと、だれがコロナにかかっても、
全く驚くべきことではないが・・・
問題は書き出し
「ミュージシャンの桑田佳祐さん(66)」
え、桑田さん66歳!!
ってことは、「高齢者感染」になるわけですね!
桑田さん、まだ若いと思ってたけど、
高齢者感染になるんだ・・・
それは、驚き!
昨日は、オーケストラ・ルゼルの第26回演奏会を聴きに行きました(at ティアラこうとう)
オーケストラ・ルゼルというと、岡本稔氏の、情熱的?なヴァイオリンの弾き方が有名?ですが、あの弾き方は、健在でした。
(賛否両論あると思うけど)
2曲目の英雄で、途中岡本氏が抜けましたが、あれは何かの演出?
何かの連絡に行った?
楽器が壊れた?
・・・よくわかりません。
演奏会って、楽器が壊れると、後ろの人の楽器を送るんじゃなかったっけ?
さすがに、アマチュアの演奏会でそれはないのかな(^^;)
・・・でも、このオーケストラの真の実力者は、もう一人のコンサートマスター(コンサートミストレス)の小野澤さんだと、自分は勝手に思っている。
*勝手に思っている理由
一般に演奏会ってそうだと思うけど、第一バイオリンって、客席に対して、横向きに並ぶので、姿勢が見える。
ルゼルの第一バイオリンで、演奏中、体幹がしっかりしていて、体が入れないのは2人。小野澤さんと、前半で小野澤さんの斜め後ろにいる女性(眼鏡をかけた女性。後半の英雄の時は、岡本氏の斜め後ろにいた)
バイオリン弾くには体幹が大事。]らしい。
【初心者向け】バイオリンの基本の持ち方と弾き方のコツを紹介!
アマチュアだから、ある意味どう弾いてもいいのに、基本からしっかりできているということは、かなりの実力者・・・だと思っています。
こんなふうに、姿勢から、演奏会見ると、おもしろいです!
P.S アマチュアなので、どう弾いても自由だと思います。そういう意味で、自分は岡本氏のような弾き方もありだと思っています。
の人気がじわじわあるので、そのUPDATE
上記の記事の後、Yukaが抜けて、新しく1人入ったように見える
この人
[8K 직캠] 220723 걸크러쉬 (Girl Crush) 하윤(HAYUN) 롤린(Rollin') 직캠(fancam)
Wikipediaでは「Heeyeon(ヒヨン)」となっているけど、たぶん「HAYUN」だと思う。いろんな動画でそうなっているので・・
で、本当にHAYUNが入ったのかどうかについて、詳しくはLivedoorのブログ
にまとめました。
報告終わり!
昨日のリトグリのミューズノートで知った!
ここに、正式通知
Little Glee Monsterに関する大切なお知らせ
https://www.littlegleemonster.com/info/20220715/
お休み中の芹奈、manakaが卒業
新メンバー募集。
とはいえ、自分は以前から、「かれん」、「アサヒ」
推しなので、そこはあんまり関係ないんだけど、
上の記事みて、びっくり(@_@!)
(太字は上記記事から引用)
ワタナベエンターテインメントとソニーミュージックが共同で「Monster Groove Lab.」を設立。
おお!ソニーミュージックと組むんですか!!
これは、たのしみ!!
ここに、正式通知
Little Glee Monsterに関する大切なお知らせ
https://www.littlegleemonster.com/info/20220715/
お休み中の芹奈、manakaが卒業
新メンバー募集。
とはいえ、自分は以前から、「かれん」、「アサヒ」
推しなので、そこはあんまり関係ないんだけど、
上の記事みて、びっくり(@_@!)
(太字は上記記事から引用)
ワタナベエンターテインメントとソニーミュージックが共同で「Monster Groove Lab.」を設立。
おお!ソニーミュージックと組むんですか!!
これは、たのしみ!!
「だったん人の踊り」、いいですよね!
はい、このブログは、コメント受け付けません(^^)v
もし、受け付けて、こんなこと書いたら、大炎上ですよね!
・・・って書いて????という人のために解説すると・・・
漢字で「韃靼人の踊り」と書くと、世界史の授業思い出して
気づくかもしれませんが、この曲、ロシアの曲です。
(本当はこの曲の舞台、イーゴイ公はウクライナにいたらしいけど、
ロシアの曲とされています)
キエフもキーフとか言い換えて、ロシア排斥運動をマスコミがしている
昨今、「だったん人の踊り」をいいね!といったり、ましてや
演奏する演奏会はありません。
炎上しそうですから・・・
と・こ・ろ・が・・・・
あったんです!「だったん人の踊り」をやる、演奏会が・・・

行ってきました!
プログラムっていうの?はじめに渡された解説パンフレットの
中に、なぜいま、韃靼人の踊りをやるかについて、書いてありました。
ロシアの曲だからやめるというのは、一種の思考停止だと、
たしかに。。。ただ、そのあと、いろいろ書いてあるんだけど、
頭がパーでお花畑な私には、内容が難しい・・・
で、アンケート用紙書いて気付いた!
(プログラム?パンフレット?見て確認)
この演奏会をやっている、オーケストラ、ダビンチというのは、
東京大学音楽部管弦楽団OG/OBの人なんだそうです。
うん、むずかしくてついていけないのも納得!
ま、理屈はともあれ、韃靼人の踊りを聞けたのは良かったです。
この曲、好きなので・・・
ちなみに、上の写真のとおり、ほかの曲は、
ストラヴィンスキーに
チャイコフスキー
チャレンジャーです。攻めてます!!
さすが、東大OB・OG.!
怖いもんないです!.
指揮は、阿部未来(あべ みらい)という人。
経歴を見ると、東大ではないみたい(東京音大)
大胆な指揮で、また見てみたい感じ・・・・・
そもそも、今の人は、「岬めぐり って、なに?」って感じ化も・・・
この前演奏会を見に行ったら、
曲の終わりでブラボーって言っていた人がいた。
言っていいの?
マスクしてるから、いいのかな?
最近、よくなった?
MVが、いいかんじ!
【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
ちなみに、曲だけをじっくり聞きたい場合は、こちら
新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
絶望系アニソンシンガーのReonaさんの歌
「ライフ・イズ・ビューティフォー」
ReoNa 『ライフ・イズ・ビューティフォー』-Music Video-
歌の中の名言
「傷つくことない世界なんてない
雨の降らない人生なんてない
でも雨無しで虹はかからない」
★★ これに対して、アンサーソング? ★★
uruさんのアルバム「それを愛と呼ぶから」に入っている
「セレナーデ」という曲(ごめん、動画、カバーしか見つからなかった)
「ライフ・イズ・ビューティフォー」
ReoNa 『ライフ・イズ・ビューティフォー』-Music Video-
歌の中の名言
「傷つくことない世界なんてない
雨の降らない人生なんてない
でも雨無しで虹はかからない」
★★ これに対して、アンサーソング? ★★
uruさんのアルバム「それを愛と呼ぶから」に入っている
「セレナーデ」という曲(ごめん、動画、カバーしか見つからなかった)
【先行•フル歌詞】 Uru - セレナーデ( ニューシングル『それを愛と呼ぶなら』収録曲)Cover by YURURI
歌の中の歌詞で…
「虹なんて見えなくてもいいから
雨は降らないで」
う~ん、どっちが絶望深い(^^;)
uruさんはReonaさんの曲を知ってて、この曲を書いたのだろうか?
雨は降らないで」
う~ん、どっちが絶望深い(^^;)
uruさんはReonaさんの曲を知ってて、この曲を書いたのだろうか?
*Reonaさんに限らず、昔絶望歌ってた人が、
最近は少し前向きな曲歌ってる人、多いよね。
ナナヲアカリさんとか、ACAねさんも…
[歌まね] Ado『うっせぇわ』よよよちゃんが1人12役で歌ってみた!-1GIRL 12VOICES(Japanese Singers Impressions)
1番は、歌真似なの?Adoさんの歌うのをそのまま流しているの??
全くわからない!!
2番、いろんな人の声で歌うけど、ACAねさんの次が坂本冬美さんっていう、
その振れ幅が、すごすぎる!
ってか、同じ高校か!
このまえ、「チコちゃんに叱られる」を見ていたら、
日向坂46の人が出ていて、
なんか、すごい賢い人で
その人、チコった(当たった)んだけど、それが、
「金属がひずむと電位を発生する」
っていうことで、
「なんでそんなこと知ってるんですか(@_@!)」
「電験一種とか、一陸技とか持ってるアイドル・・・?」
と思って、さっそく名前をチェックして、検索。
日向坂46・影山優佳の経歴と学歴(出身中学高校)大学はどこ?【東大王】
https://shufu-eyes.com/kageyamayuka-gakureki/
ほお、東大落ちたってところは私と共通してますけど、
文Ⅰ受けたんですね!
文Ⅲ受けて落ちた私と一緒にしてはいけませんね(^^;)
あれ!卒業証書の写真、
自分の学位記の入れ物はこちら↓

(大学って書いてあるけど、大学院の修士の学位記)
なんで・・・この色はやってる?
って思ったら、そうか、筑波はこの色なのか!
スクールカラーがこの色(筑波紫 #6600CC) だった気がした!!
なんで・・・この色はやってる?
って思ったら、そうか、筑波はこの色なのか!
スクールカラーがこの色(筑波紫 #6600CC) だった気がした!!
でも、同じ筑波でも付属高校と大学院では、
頭の良さが全然違いますね!
(念のために行っておくと、
付属高校のほうが、はるかかなた上
頭の良さが全然違いますね!
(念のために行っておくと、
付属高校のほうが、はるかかなた上
自分の出身大学は東京学芸大で、
付属高校出た人が、「同じ学校ですね」
って言ってくれるんだけど、これも
付属高校のほうが、はるかかなた上)
うん?ってことはだよ・・・
秋篠宮の悠仁さまも筑波大附属高校だから
筑波大附属高校入学!秋篠宮家・悠仁さまの「厳戒登校スタイル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdae56d70f135d6c58fea8c6ca5de449cadc7f60
卒業証書入れの色は同じ色・・・
ってか、同じ高校ですから、同じですね(^^;)
付属高校出た人が、「同じ学校ですね」
って言ってくれるんだけど、これも
付属高校のほうが、はるかかなた上)
うん?ってことはだよ・・・
秋篠宮の悠仁さまも筑波大附属高校だから
筑波大附属高校入学!秋篠宮家・悠仁さまの「厳戒登校スタイル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdae56d70f135d6c58fea8c6ca5de449cadc7f60
卒業証書入れの色は同じ色・・・
ってか、同じ高校ですから、同じですね(^^;)