HANDSIGN / 僕が君の耳になる MV (ドラマver.)[実話を基にした感動の話題作]
手話を習っていた時期を思い出します。
最初のシーンにあるように「ろう者」は見た目で「耳が聞こえない」ことがわからないので、いろんな場面で勘違いをされています。
そのことを気づいてから、手話を習いはじめました。
いつか、役に立てると信じて。
HANDSIGN / 僕が君の耳になる MV (ドラマver.)[実話を基にした感動の話題作]
手話を習っていた時期を思い出します。
最初のシーンにあるように「ろう者」は見た目で「耳が聞こえない」ことがわからないので、いろんな場面で勘違いをされています。
そのことを気づいてから、手話を習いはじめました。
いつか、役に立てると信じて。
すごくリアル!
RC Car? Real Car? Capo Samurai SIXER I CD15828 Scale 1/6 Ready to Run | RC Realistic | E3S-RC
山小屋の食事というのはありがたいものです。
本来なら食材と水、コンロや食器などを持って行って自炊しなければならないのに、そんな装備を一切なしに食事がいただけるのです。
こちらは2,996mにある「穂高岳山荘」の夕食です。
種類も多くボリュームがありました。
ご飯と味噌汁はおかわりができます。
こちらは同じ「穂高岳山荘」の朝食です。
夕食に比べるとボリュームは下がりますが、朝はこの程度で良いのかもしれません。
卵は生卵だったので、ご飯にかけて食べました。
そして、驚いたのは山荘の中でごみが捨てられる事です。
たぶんヘリコプターで輸送するのだと思いますが、無駄なごみを持ち込まないようにしたいものですね。
次に標高3,080mにある「槍ケ岳山荘」の食事をご紹介します。
こちらは夕食です。(ビールは別で350mlは600円です。)
やはり、ご飯とお味噌汁はおかわり自由です。
そして、こちらが朝食です。
お弁当にする事もできますが、朝の出発を急ぐわけではなし、お弁当の包み紙がゴミになるので、宿での朝食を選択しました。
この日は、この朝食のあと、京都での夕食まで食事ができませんでした。
山小屋によって食事へのこだわりが違うそうなので、その違いも登山の楽しみですね。
また登山に行きたくなりました。
1973 Volkswagen Kombi Type 2 Subaru EJ25 STI 400hp Powered Campervan Build Project
めちゃくちゃかっこいい。
Raw Run || 70 mph in Switzerland
]
前から車は来ないはずないのに、と思うと安心して見れない。
ヤマハNIKENでダート走ってみた!【試乗レビュー予告編】YAMAHA NIKEN IN THE DIRT
確かに、前二輪が最も威力を発揮するシチュエーションですね。
先日「道の駅みやま」に行くと、向かいの消防署でなにかのイベントが開催されているようでした。
調べてみると、福岡県のHPに「令和元年度福岡県総合防災訓練」がみやま市と広川市で開催される事が分かりました。
しかし、見に行くでもなく「道の駅みやま」に入ろうとすると、消防ヘリが飛んできてちょうど目の前でホバリングしています。
「まさか、誰か降りてくるかな?」と思ったらヘリからスルスルと救助隊員らしき人が下りていきました。
救助隊員を降ろすと、ヘリは近くをひと回りして、また先ほどの場所へと戻ってきました。
「今度は救助するのかな?」と思っていると、ロープらしきものがスルスルと降りてきて、しばらくすると救助隊員と被救助者がヘリに引き上げられていきます。
なぜか救助隊員の下に伸びているロープが残ったままでしたが、パツンと切り離したようにロープが落ちていくとヘリは飛び去っていきました。
まさにテレビで見るその様子を目の前で実践してくれて、一瞬ではありましたが、楽しみました。
ここに訪問したのは今回で2回目です。
他の物産販売所で買ってしまえば、ここに来る事は無かったと思いますが、「エノキ」を買おうと立寄る事にしました。
前回の訪問時はこの場所に大変驚きました。(今回は普通に入りました)
通常は戸は閉まってます。きのこちゃん達が育ちやすい環境に整えられているので、ドアは直ぐに閉めましょう。
この日は「えりんぎ」「野生種えのき」「しめじ」の3種のみでした。
「野生種えのき」は、通常のえのきより少し大きいでしょうか?
買ってきた「えりんぎ」は薄い豚肉を巻いて蒸して頂きました。
自分で収穫(?)すると美味しさも一段とアップします。
今日は朝から雨が降っていて、妻から「帰りに小麦粉を買ってきて」とお使いを頼まれていました。
仕事の途中で立ち寄った初めて行くスーパーで、店内を物色しているうちにいろいろとカゴに入っていました。(自分で入れたんですが。。)
ここまでお菓子ばかりだと、レジも澄まして通り過ぎ、誰にも悟られないようにと帰ってきました。
こんなにお菓子を買ったのは妻には内緒です。