goo blog サービス終了のお知らせ 

見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

とうとう福岡県全域に休止要請の依頼

2020年04月15日 | Weblog

新型コロナの対策については様々な意見があると思いますが、海外の事例を見る限りで日本を比較すると「かなりゆるい」対策としかいえませんね。

福岡県でも飲食店は「基本的に休止を要請しない施設」として分類されましたが、但し書きで「営業時間の短縮については、朝5時~夜8時までの間の営業を要請し、酒類の提供は夜7時までとする事を要請」とありました。

居酒屋などはほとんど夜間は営業できないという事になります。

 

ここまでやるのですから、一気に感染拡大を阻止したいと願うばかりです。

 

上記の協力要請が4月14日(火)からとなり、前日の13日(月)は対象期間に入っていませんが、私の行きつけの店舗は早速テイクアウトを販売されていました。

3月後半からは飲食店に行くのを自粛していたので、このお店のテイクアウトは非常に嬉しいものでした。

自宅に帰り、別の皿に移してワインと共に頂いたのですが、大好きなお店の味付けが懐かしくとても美味しくいただきました。

とくかく早く終息させて、今までのように飲み歩きできるようになりたいものですね。

 

自粛は苦しいですが、頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物には理由がある(子供用マスク)

2020年03月30日 | Weblog
マスク不足になってから随分と時間が経ちましたが、まだ市場にマスクは流通せず、手持ちのマスクが少なくなってきて不安を感じています。
 
今では、マスクが不要と思われる環境では極力使わず、マスクの延命(長く使う)をさせています。
 
 
でも可能な限りマスク売り場には足を運び、新入荷がないか確認をしています。
 
 
そんな中、マスク売り場に「学童用」マスクが置いてありました。
 
売り場を通り過ぎたものの「孫の為に買っておいてもいいかも」と売り場に戻ってみました。
 
しかし、よーく見ると2枚で1,000円です。
 
一瞬「高い!」と思ってしまいましたが、簡易なサージカルマスクというわけではなく「ウィルス対策マスク」ということなので、妥当な値段なのでしょう。
 
簡易的なマスクとして考えるのではなく、必要急用の緊急用として使うのがよさそうです。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福岡城趾桜まつり(2020年春開催予定分)」は中止らしい。

2020年03月15日 | Weblog
なんという事か。
 
毎年桜の開花と共に美しい花を見せてくれていた「福岡城址さくらまつり」までも開催中止となっていた。
 
準備をして頂いていて事務局の方や、出店などの業者の方々は私たちよりももっと残念だろう。
 


私たちが今できる事は、自分自身が感染者とならないように対策を行うことに尽きる。
 
がまん大会の結果は勝つしか道はない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ史上初の中止、無観客準備も感染者増え無念

2020年03月11日 | Weblog

春の高校野球(甲子園)は中止とのニュースが流れた。

無念なのは高校球児たちであろうが、それを考えるだけでも私まで残念でならない。

「コロナ」という見えない敵と戦うのは、もはや簡単ではなさそうだ。

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-bb-tp5-200311-202003110000459

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策でジムも臨時休業

2020年03月06日 | Weblog
いつも行く(いつもではない)ジムに、やっとの思いで出かけたものの、駐車場ががら空き状態。
 
 
「もしや、休みになったのか?」
 
ドアの前まで行くと、「臨時休業」との張り紙が。。。
 


そりゃそうだろう。
 
感染拡大を懸念して自粛ムードが拡大している中なので、ここで「感染源」となるわけにはいくまい。
 
既にどこかのジムで感染したとの情報が出ているので、特に気を付ける必要があり当然の対策でしょう。
 
しばらくはウォーキングで我慢します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの飛行機

2020年02月20日 | Weblog

たまたま行った、日帰り温泉のお土産コーナーで見つけたうちのひとつです。

ほかにも、懐かしいおもちゃがたくさんありましたが、ワクワクしたのは懐かしいと思ってしまう世代なのかもしれませんね。

 

さて、価格は70円と貼ってありますが、こどもの頃はよく遊んだものです。

懐かしくて、すぐ手にとって買ってしまいましたが、実は封を開けきれずにいます。

組立て、そのまま保管という訳にもいかず、本当に飛ばして遊ぶ機会が来るまではこのまま保管しておきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第20回いいづか雛のまつり」始まってます。

2020年02月14日 | Weblog

第20回いいづか雛のまつり」が今年も始まっているようです。

 

というのも、「飯塚市 庄内保健福祉総合センターハーモニー」で、立派な雛飾りを見せて頂いたのです。

 

いろんな所から集められたのでしょう。

お内裏様、お雛様の組み合わせが多数、その他も大勢です。

 

最近は7段飾りなどはほとんどみかけなくなりましたので、こうやって立派な雛飾りを見せて頂けるのは大変ありがたいですね。

 

誰もいなかったので、たくさん写真を撮らせて頂きました。

そういえば、他の地区でも雛飾りを見せて頂けるイベントが多数行われているようです。

情報収集して訪問してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛らわしい看板

2020年02月10日 | Weblog
「当店でしか飲めないしぼったままのジュース」と書かれた表示看板の隣に、水道の蛇口がありました。
普通に考えたら違うんだけど、ちょっと紛らわしい。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Official髭男dism - Pretender[Official Video]

2020年01月06日 | Weblog

勝手な思い込みだけど、「Official髭男dism」という名前を見て、メンバーは絶対にひげもじゃのおじさん達かと思っていました。

曲は知らずのうちに聞いてはいたけど、曲と「Official髭男dism」が私のなかで結びついてなかったので、おじさんと思っていた。

しかもメロディだけが印象に残っていて、素敵な恋の曲とはしらないままでしたが、紅白で「Official髭男dism」が出てきて、歌詞を見ながら聞けた事で、随分と「Official髭男dism」への理解が深まりました。

しかし、切ない曲だなぁと思ってみたり、割り切っているんだなと理解してみたり、若かりし頃に感じた苦しい恋心を思い出していました。

 

昨年まで(?)銀行員をしていたという「Official髭男dism」の話を聞いて、頑張らねばと奮起したり、紅白歌合戦の中のこの1曲のうちに考える事が多い時間でした。

 

Official髭男dism - Pretender[Official Video]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣二社目は混雑必至の大宰府天満宮へ。

2020年01月03日 | Weblog

初詣に午前中は護国神社に行ったものの、次はどこに行くべきか。。。

行きなれた神社に初詣に行きたいという気持ちがあり、混雑しているだろうけど「大宰府天満宮」に行こうという事で向かってみました。

 

但し、GoogleMapを見ると、正面(都府楼前や、五条駅方面)からは渋滞の列が真っ赤に表示されていたので、よく使う「竈門神社」方向(太宰府天満宮からすると裏手の方向)から行くルートを選び、向かってみると、全く渋滞無しに駐車場に入る事ができました。(穴場です)

ちなみに地図で言うと、大宰府天満宮の北側に位置し、「宝満通り」と呼ばれる道路沿いにある駐車場に車をとめました。

 

大宰府天満宮の裏手に「天開稲荷社」があり、その北側に駐車場が2つほどあります。

駐車場からはトンネルを通って、お茶屋さんの間を通って太宰府天満宮に向かう事が出来ます。

 

途中の梅の枝をよーく見てみると、枝先にはピンクのつぼみらしきものが見えました。

まだまだ寒いのに、梅は春の準備をしているのでしょうね。

 

ほかの枝もこんなです。

 

本殿の裏側にも、お守りなどの授与所が設けられていました。

 

大宰府天満宮の表に回り、手を清めますが、手水舎は巨大な1枚岩で出来ていて、中央には除災延齢を意味する大きな神亀が彫られていました。

何十回も大宰府天満宮に来ていますが、初めてみました。

 

さすがに天満宮は参拝者が多いです。

この正月だけはお賽銭箱が巨大に作られていて、中央部分だけでなく横からも参拝できるようになっていました。

 

毎年1回だけ、ここでおみくじを引くようにしています。

今年はピンクのおみくじですね。

 

お守りやお札などは多種取り揃えがあり、選ぶのは大変ですね。

毎年買っているお札を1枚のみ買ってきました。

 

あっまり知られていませんが、本殿の裏に「厄晴れひょうたん」を祈念する場所があります。

 

この一角だけひょうたんが下げられていて、不思議な雰囲気です。

 

そして、今回楽しんだのが裏手のお茶屋さんです。

この店はそのうちのひとつですが、比較的安価でいろんな食事が用意されていて、名物の「梅が枝餅」だけでも食べる事が出来ます。

正面の参道と違いゆっくりとすることができて、大宰府の懐かしいお茶屋さんを楽しむ事が出来ます。

 

訪問したのが夕方だったので、外の縁台は片付けられてしまいましたが、昼間なら外でも雰囲気と梅が枝餅と食事を楽しむ事ができると思います。

太宰府天満宮の裏手のお茶屋さん街も行ってみてください。おススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は護国神社の初詣から。

2020年01月02日 | Weblog

元旦は、買い物に付き合っていたので、初詣はいかず、実家への挨拶までで終わってしまいました。

2日は初詣に行こうという事で、午前中のうちに最初に訪問したのは、護国神社でした。

福岡市美術館横の大きな駐車場がこの日は解放(無料)されていて、ほかにも大濠高校のグランドなども駐車場として使わせて頂けるようでした。

駐車場もあまり混んでなくすんなりと入る事ができました。

 

参拝客はあまり多くはありません。

ボチボチでしょうか。

 

このくらいです。

 

待つ事15分くらいでお参りすることができました。

一方で、待つ事が苦手の方向けでしょうか、中央の参拝列とは別の場所に「お賽銭箱」が置いてあり、ここからもお参りできるようです。

 

確か昨年も頂きましたが、今年も美味しい甘酒(100円)を頂きました。

 

その後、向かいの大濠公園に行ってみました。

遠くに鴨がいましたが、手前の方には藻がたくさん流れ着いているようです。

 

反対側も同じ状況です。

 

足元をよく見ると、湖内から収集したと思われる藻の塊が置いてありました。

こんなにもたくさんの藻が生えていると、他の生態系にも影響があるのでしょう。

 

だれかが、定期的に清掃してくれて、この美しい大濠公園が存在しているとありがたく眺めさせて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2枚セット】Maxtango iPhone8 Plus iPhone7 Plus 強化ガラス液晶保護フィルム 9Dラウンドエッジ加工

2019年12月24日 | Weblog

もうiPhone8Plusを手にして何度画面保護ガラスを変えた事か。。

少しでもヒビが入れば、ガラスの粉が散るのもいやだから、すぐに張り替えたくなるもので何度も何度も保護ガラスを変えてきました。

そういえば、保護フィルムの時代はそんな事なかったと思うのですが、ガラスになってからは頻繁に交換しているように思います。

 

さて、今回買ったのは、今まで使っていた「保護ガラス」が販売終了したのか、ネットで見つからなかったからなのです。

 

ちょっと不安を感じながらも、2枚セットの保護ガラスを買ってみました。

届いた商品がこちらです。(少し怪しい。。)

 

開封してみると、画面保護ガラス(2枚)と、保護ガラス取り付けセットが入っていました。

 

「画面保護ガラス」を貼り付けした状態がこちら。

少し厚みがあるのか、ホームボタン付近は大きく窪んでいます。

 

もう少し画面の縁まで保護してくれるのかと思っていましたが、少し余裕(?)を持っています。

 

しかし、この縁までの隙間は、いろんなタイプのケースに対応できるという証でもあります。

私の持っているケースにはしっかり保護を感じさせるフィット感で保護してくれました。

 

安くて、予備もあり、お得感がありますね。

 

その後、数ヶ月も使用していますが、今回は無事に割れもせず、保護してくれています。

 

 

【2枚セット】Maxtango iPhone7 plus強化ガラス iphone8 plus ガラスフイルム 9Dラウンドエッジ加工/硬度9H/高透過率/3D Touch/自動吸着/気泡ゼロ アイフォン7プラス アイフォン8プラス 強化ガラス液晶保護フィルム 全面保護 5.5インチ ホワイト(白)
Maxtango
Maxtango
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三瀬トンネル、東背振トンネルの回数券リニューアル

2019年12月11日 | Weblog

三瀬トンネル、東背振トンネル共に、公私とも大変頻繁に利用させて頂いています。

そんな便利な有料トンネルにも「回数券」というものがあり、この回数券を定期的に買って使っていました。

 

消費税が上がる前に買っておけばよかったと後悔したもののひとつでもあります。はい。

こちらが、以前から購入していた回数券です。

 

そろそろ「回数券」がなくなるからと販売機で買ってくると、箱に入っていました。

「箱」???

 

開けて見るとずいぶんと小ぶりな回数券に変わっていました。

確かに小さいな回数券だとダッシュボードなどに入れるには便利ですね。

 

 100回分の回数券なども発売されていますが、そこまでは利用しないのではないかと躊躇してしまい購入できずにいます。

とてもお得だと思うんですけどね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府館横のモニュメント

2019年12月05日 | Weblog

今年は大宰府に目が向けられた年でしたね。

令和に始まり、坂本八幡宮が有名になりと、この地域には大勢の訪問客が来られた事でしょう。

私もそんな中のひとり。

 

さて、坂本八幡宮は平日との事もあってあまり多くの訪問客はいませんでしたが、ちょっとした都合もあり次回へ持ち越しして、今日の目的はこのモニュメントでした。

令和にちなんだ万葉集の序文を紹介するものですが、一見普通のモニュメントにしか見えません。

しかし、高度な技術が使われていて、この文字が消えないように工夫されているそうです。

なんとその耐用年数は1000年!!!

 

そんな先の事まで計算されてつくられたモニュメントと思いながら見ると大変ありがたいものに価値が上がります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR博多シティ会議室への入り口

2019年11月22日 | Weblog

仕事でJR博多シティの会議室を利用させて頂く事がありました。

9階の「T・ジョイ博多」の前を通り過ぎて、鉄の扉を抜けて長い通路をクネクネ通った先に会議室はあります。
 
 
 
が、今回は会議室の話ではありません。
 
その長い通路に「水戸岡 鋭治」さんのイラストが多数展示されています。
 
 
 
 
デザインにイラストはつきものですが、まあセンスの良いこと!
鉄道に興味がなくても、こうやって部屋に飾ると素敵ですね。





 
見ていると、列車に乗りたくなってしまいますね。
 
また、この通路の奥に行くと博多駅に入ってくる(出ていく)列車を上から見る事が出来ます。
 
少し、ぼーっと見ていたい景色です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする