goo blog サービス終了のお知らせ 

見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

宮若の「追い出し猫」

2020年12月23日 | Weblog

福岡県宮若市に「追い出し猫」というのがあるのはご存じだろうか。

昔から猫にまつわるお話があり、この地域には猫に見守られているといわれています。

 

「追い出し猫」は、災い退散・開運招福を願って手作りされている猫の置物です。

その「追い出し猫」が、マスクをしていました。←これで興味を持ってみてみました。

 

両手を広げ、ホウキを持って「コロナ退散」と災いを退散させる形相でもあります。

 

一方、反対側は表情も優しく、福を招き入れる手招きもしています。

猫好きとしては、どちらもかわいい猫に違いありませんが、災い退散・開運招福を願ってくれるのはありがたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラモリ専用自動販売機

2020年12月16日 | Weblog

ドラッグストアモリに行って帰ろうとしたら、反対側はたしかコカ・コーラだったのに、こちらの面は「ドラックストアモリ」のデザインになっていました。

これ、特注なんでしょうか。

統一感は必要ないと思いますが、それでも可愛らしいデザインの自動販売機はいいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷感マスク買いました。

2020年09月02日 | Weblog

 

新型コロナウィルス対策としてマスク需要が高まった3月から、必要とされるマスクの種類も変わってきましたね。

いわゆる「不織布マスク」は最も効果が高いと言われていますが、自作の布マスク、スポーツ用の布マスクなど増えてきました。

ユニクロがマスクを発売する日にはパソコンで何度もアクセスしてみましたがまったく接続できず、同じ日にミズノのスポーツマスクのネット抽選申込をしましたが抽選には当たらず、そうしているうちに市場には様々なマスクが販売されるようになってきました。

 

今回買ったマスクはヨドバシカメラの店頭で販売されていたものです。

1袋に2枚入りでした。

風通しがよく息苦しさがないのですが、ウィルスの効果は疑問です。(風通しが良すぎて)

 

なので、散歩するときに使用するとか、ウォーキングやランニングの時に使うとか、あまり人が近くにいない環境で使うのがいいのではないかと思います。

 

私は近所のウォーキングの時にこのマスクをして出かけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本「ちいさいおうち」が2冊

2020年08月28日 | Weblog

我が家にはいくつも本棚があるわけではありませんが、いつもこの絵本「ちいさいおうち」が行方不明になってしまうのです。

ここ数年見てなくて、「確か「ちいさいおうち」の絵本があったはずだけど。。」と思っていましたが、久しぶりに絵本ばかりが置いてあるエリアで発見しました。

 

しかも、2冊!!

 

左が私が子供のころから持っている絵本で「昭和45年9月15日第15刷発行」と書いてあります。

約50年前に刷られた絵本と考えていいのでしょうか。

 

一方、右側のものが、「ちいさいおうち」がうちには無くなったと思って買った絵本です。

「1998年2月5日第49刷発行」と書いてあります。

 

まさにロングセラーの絵本ですね。

 

また、左側の絵本は右側にページをめくるのですが、右側の新しい方の絵本は左側にページをめくるように変わっていました。

中の絵は変わりませんが、左側は縦書き、右側は横書きで文章が書かれています。

これも時代の流れか、文化の変化というのか、その時代に合わせて変えたものでしょう。

 

数十年も経てば、様変わりしてしまう世の中ですが、ほとんど変わらず今も絵本が存在する事には、発行し続けてくれている出版社の方の努力があるからだと思います。

ありがたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の宮、香椎宮で感じた感謝のきもち

2020年08月28日 | Weblog

たまたま、香椎宮の近くにあるそば屋さん(不老庵)に行ったので、香椎宮に寄ってみました。

実は福岡に住んでいながら初訪問です。

 

参道の休憩所にポスターが貼ってありました。

この写真のご夫婦の事でしょうか。「雨の日の出会いから」と始まっています

 

次のポスターに進むと違うご夫婦が。

 

更に次のポスターに進み、私も同じ気持ちになりました。

「よくぞ私と一緒になってくれた」←私も本当に心から感謝しています。

 

参拝する前から、夫婦について考える機会となり、日々のあれこれに忙殺される中でも最も身近な人に感謝するきっかけとなった香椎宮への訪問でした。

人間は、慣れてしまう生き物。

危険にさらされる事はあまり多くなく、特に問題がなければ日常はいつものように過ぎていきます。

しかし、生まれて今までの環境、家族、地域、国、時代、そんな当たり前のこと。

当たり前にしてくれた事に感謝を忘れてしまいます。

 

目を向ければ、世の中ありがたい事だらけ。

少しは感謝の気持ちを態度や行動に表したいものです。

では、一番身近な人から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロマスクがリニューアル

2020年08月25日 | Weblog

ユニクロマスクがリニューアルされていました。

私の訪問した店舗には、新旧のマスクが併売されていて、どちらが新らしいのか、どの様に機能が違うのかはわかりにくい状況です。

 

ちなみに、左の大きいものが旧マスク、右側の小さなものが新マスクです。

 

こうやって並べてみても、新旧はわかりません。

外側は新旧とも同じ仕様のようです。

左が旧で、右が新です。

 

ユニクロマスクは3層構造になっていて、一番外側がメッシュ素材だそうです。

新旧のマスクの違いは裏側。

裏側の肌にあたる部分もメッシュ素材になり、旧マスクに比べて30%も通気が良くなったそうです。

あと、新マスクには「サイズ表記」が追加となりました。

上が旧マスクで、下が新マスクです。

しかし、新マスクをもってしても、暑いもんは暑い!

こんな生活がいつまで続くのでしょうか。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のソテツが新しい葉を伸ばしてます

2020年06月26日 | Weblog

卓上の小さなソテツでしたが、植物が育たないわが家で十年以上も枯れずに育ってくれてます。

そんなソテツちゃんに新しい葉が出て来ているのを見つけました。

中央に小さく葉が伸びてきてます。

 

伸びてきたのを眺めていたと思ったら、妻がばっさりと既存の葉を切り落として丸刈りのようになってしまいました。

 

でも順調に新葉は伸びてきています。

この成長スピードと言ったら、数日見なければ様子が全く違います。

 

とうとう、葉が広がってきました。

 

そして美しい緑の葉を広げて、生き生きとした姿になりました。

元気な美しい葉が伸びていくのを見るのは楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作り一筋100年

2020年06月15日 | Weblog

新聞の一面に広告が掲載されていた。

100年も続く「敷島製パン」が出したもの。

 

100年前からすると現代は様変わりしていると思うが、その変化に対応し続けたパン屋さんなのだろう。

 

企業は10年続けてやっと認められるといわれたことがあった。

その後、30年までの間に多くの企業が廃業していくらしい。

しかし、この率については様々な意見があり何が本当なのかわからないが、30年以上も会社を続けることは容易ではないことは十分に想像できる。

 

まして、パン屋さんとして100年も続けられたということは素晴らしいと思う。

この広告からは、毎日変わらぬ事(パンを作り続ける)を続けたと読み取れるが、無心に作り続けたのではなく、環境変化に柔軟に対応してきた事が結果的に事業を続けられたのだと思う。

 

「変化に対応」ってなかなか難しい。

まさに今、新型コロナの影響により、市場環境が変化している。

今すぐ対応というよりは、少し様子を見たほうがいいと思うが、コロナ後を見据えて変化に対応できるよう準備するのが必要なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光客を呼び戻せ作戦

2020年06月06日 | Weblog
 


先日の新聞に記載のあった1面広告です。
 
日本全体が自粛ムードだった4月5月が終わり、様子を見ながらも少しずつ自粛解除、県外移動も徐々にと進んでいくところでしょうが、
 
正直なところ、まだ「自粛かな」と積極的な行動をしない傾向にあります。
私自身もあまり動けていません。
 
しかし、「できるかぎりの感染防止対策」を前提にして、可能なかぎり経済活動は動かしていかなければなりません。
 
止まっていては進まない、積極的に活動して経済を回していく時期に差し掛かっているのではないでしょうか。
 
福岡から隣接する佐賀県はとても素敵なところがたくさんあります。
 
佐賀にも貢献してみませんか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手渡ししなくなりましたね。

2020年05月18日 | Weblog
先日、スーパーに行くと、コイントレーについての張り紙がありました。
 
そういえば、パン屋さんでも、お肉屋さんでも、飲食店でも、おつりはトレーに入れて渡すようになりましたね。
 


つい、手を出しておつりを頂こうとしてしまいますが、今後はトレーで受け渡しになるんでしょうね。
 
コロナ文化として、いろんなことが変わっていきます。
 
時代の流れかな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク届いた!

2020年05月13日 | Weblog

各戸へ「宛先記載」されたものが届くかと思っていたが、チラシの投函のように郵便受けに入っていた。

テレビで見たやつだった。

 

1袋に2枚のマスクが入っている。

 

開封したらガーゼの普通のマスクだ。

昔はこれしかなかったから、少し懐かしい。

早速マスクをしてみたが、大人男性の大きな顔には少し小さすぎる。

フィット感もあまりなく鼻の両側や口の横など隙間が空いていてウィルスを防御できるようなマスクではない。

 

しかし、最近はマスクをしていないと買い物にも行きづらいほど「マスク必須」の状況だし、散歩のときなどあまりピッタリのマスクでは

息が苦しくなったり、口元が暑くなってしまったり、息で濡れてしまったりするので、少しくらい隙間があっても運動や外出時には使える

と思った。(本当に使うと思う)

 

せっかく使った税金だから、有効に使わせていただこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛ではあるけれど

2020年05月06日 | Weblog

外出自粛ではありますが、買い物にいくという口実ででかけ、木々の緑を眺めながら少し癒されてきました。

 

ここは桜並木なんです。

きれいに並んだ様子から、桜の花が咲いている時期は美しいでしょうね。

 

足元を見ると、タンポポの種が出発の準備をしていました。

車からは見えない小さな出来事なので、こうやって下を見ながら歩いていくのもいいものです。

 

こちらは、てんとう虫です。

本当に小さなてんとう虫でした。

子供のころに指に乗せていたのを思い出します。

 

指の先端まで行くと飛んでいってしまいますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の少ない天神なんてみたくない。早く復活しよう。

2020年04月30日 | Weblog

本当に活動自粛で、ほとんど人と会って打ち合わせはしていないのですが、この日はどうしても会わなければならないので、天神で打ち合わせをしてきました。

その帰りに通りかかった天神の中心部は閑散としていて、以前の活気はありませんでした。

 

私の知っている「天神」らしくない!

 

 

早くコロナを終息させて、活気のある「天神」を取り戻しましょう!

その為には、やっぱり外出自粛して人との接触をさけるしかありません。

 

天神にも花が咲いてるところがありました。

人間がコロナで大変な状況だという事を知ってか知らずか、いつもの花はいつものように咲いていました。

私達もいつものように生活できるようになりましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#fridayovation 福岡市役所でフライデーオベーションが実施されました。

2020年04月20日 | Weblog

福岡市から「#fridayovation」と題して、「医療・介護関係者、そして私たちの命を支えてくれるすべての皆さんに感謝の拍手を」という取り組みが行われています。

 

あまり目にする機会がないかもしれませんが、大変な状況はニュースを見ていると少しはわかります。

私たちにできる感謝、応援の気持ちが届きますように。

 

 

 

#fridayovation 福岡市役所でフライデーオベーションが実施されました。

 

【FridayOvation】私たちの命を守ってくれる皆さんに福岡のみんなで感謝の拍手を【医療・介護関係者・ライフラインを守ってくれている皆さんへ】

 

忙しくても、どんなに疲れていても、目の前に助けなくてはいけない人がいるなら、私たちにもできる事があるかもしれません。

少し周りに目を向けて、できる事をやってみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのオリーブの木に新芽が出ていました。

2020年04月17日 | Weblog

一旦は枯れそうになってしまったオリーブの木ですが、何とか茶色に変わってしまった葉は落ちて、緑の葉が出ていました。

 

それから1年ほどたちますが、春になったからでしょうか黄緑色の小さな葉が出てきました。

 

 

コロナ、コロナで騒がしいですが、こうやってベランダで新芽を見られると癒されます。

 

新芽が出たからと、水やりをし過ぎないように注意しないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする