今年の映画ベスト3など決めようかなと考える季節になったが、東京都の作ったオリンピックのPR映画が製作費5億円という記事には驚いた。
たとえば「ブラック会社に勤めてるんだが、俺はもう限界かもしれない」(マイコかわいかった!)の制作費っていくらくらいだろ。
5億円かかっているのだろうか。
昨年度末の予餞会で上映するのに学年で作った映画は、制作費5万円ぐらいだったと思う。
ただし出演者はノーギャラだし、BGM用に買ったCDなどは自腹なので、そういうのも含めればもっとかかっている。
バッティングセンターロケの費用も入ってないな。
400名以上の卒業生に45分楽しんでもらえたと思うから、コストパフォーマンスは高い。
石原都知事も電通ではなく、わが学年団に依頼してくれれば、もう少し安くつくってあげられるのに。10分でいいんでしょ。
まあ都民のみなさんは心が広い。
この5億を、たとえば10分割して、都内に住む才能ある若手映画監督にあげたら、いつかきっと面白い作品に出逢える。
オリンピック招致にかかった百数十億を、全部そんなふうに使ってたら、オリンピックを呼ぶ以上に、文化的にもりあがったこと間違いない。
たとえば「ブラック会社に勤めてるんだが、俺はもう限界かもしれない」(マイコかわいかった!)の制作費っていくらくらいだろ。
5億円かかっているのだろうか。
昨年度末の予餞会で上映するのに学年で作った映画は、制作費5万円ぐらいだったと思う。
ただし出演者はノーギャラだし、BGM用に買ったCDなどは自腹なので、そういうのも含めればもっとかかっている。
バッティングセンターロケの費用も入ってないな。
400名以上の卒業生に45分楽しんでもらえたと思うから、コストパフォーマンスは高い。
石原都知事も電通ではなく、わが学年団に依頼してくれれば、もう少し安くつくってあげられるのに。10分でいいんでしょ。
まあ都民のみなさんは心が広い。
この5億を、たとえば10分割して、都内に住む才能ある若手映画監督にあげたら、いつかきっと面白い作品に出逢える。
オリンピック招致にかかった百数十億を、全部そんなふうに使ってたら、オリンピックを呼ぶ以上に、文化的にもりあがったこと間違いない。