個人的ワインのブログ

個人的ワインのブログ引っ越し

Pipeno MMXV Vino Puro De Uva Yumbel

2016-01-08 00:00:00 | チリ
Pipeno MMXV Vino Puro De Uva Yumbel
Pipeno MMXV Vino Puro De Uva Yumbel Part1
★AGRICOLA LUYT LIMITADA★
 アグリコーラ・リュイット・リミタダ

 話題の自然派チリワイン、リュイット・リミタダの第3弾が入荷してきました。パカレ、ジャド、ラピエールで修行したルイ=アントワーヌ・リュイット氏がチリで手がけるナチュラルなワインです。今回は白1アイテムと1リットル瓶が1アイテムが新入荷しています。是非、ご検討くださいませ!!

 以下インポーター資料より抜粋
 オーナー:Louis-Antoine Luyt ルイ=アントワーヌ・リュイット
 地域:Maule Valley, Itata Valley, Bio-Bio Valley
 マウレ・ヴァレー、イタタ・ヴァレー、ビオ・ビオ・ヴァレーの3つの地域からブドウを買う
 地区、村:醸造場所は2013年 Cauquenes カウケネス
 2014年 Chillanチヤン
 2015年 Coelemu コエレム(予定)
 醸造責任者:Louis-Antoine Luyt ルイ=アントワーヌ・リュイット
 栽培責任者:Louis-Antoine Luyt ルイ=アントワーヌ・リュイット
 HomePage:www.louisantoineluyt.cl

 ドメーヌについて
 ドメーヌ創業年:2006年(ただし、チリでの初醸造は2004年)
 本人略歴:チリへ初めて来たのは1998年、ルイ=アントワーヌが22歳のころ。偶然辿り着き、気に入ったので住み始めた。
 チリでレストランのソムリエとして雇われたり、ワイン卸売業者として働いていたところ、南米初のマスター・オブ・ワインのエクトル・べルガーラとの出会いもあり、ワインへの興味を深めていった。その後、フランスとチリを行き来する中で、独立間もないフィリップ・パカレの元で研修、ブルゴーニュのルイ・ジャド社でも9か月間働く。また、2002年から2003年にはボーヌの醸造学校にて学び、卒業後はボジョレのマルセル・ラピエールの元で、以降8年に渡り働き始める。その間、シャトー・カンボンで醸造も経験。そして、それまでの経験を元に、2006年にはチリでドメーヌ『クロ・ウヴェール』を始める。
 2010年の地震により一度はドメーヌの閉鎖を余儀なくされるも、強い信念のもとに再起し、現在に至る。
 哲学:Faire meilleure avec tres bon raisin d’ici avec du bon prix.
 Tout le monde gagne!
 この土地のブドウから最高の仕事をして適正な価格のワインを造る。
 皆が必要な分だけもうけを手にする。

 畑について
 栽培方法:ビオロジック
 その栽培方法の開始時期:畑が出来た時から
 栽培方法の将来的な展望:
 それぞれの畑の耕作者が行う昔ながらの栽培方法を尊重しつつ、より洗練された良いブドウを得られるよう追求していく。
 土壌:
 マグネシウムや鉄を豊富に含んだ赤土や、花崗岩が多い。
 山の方へいくほど鉄、マグネシウム分を多く含む。
 微気候:地中海性気候
 自社ブドウ畑数:無
 契約ブドウ畑の数:約20
 契約ブドウ畑面積:17haから22ha
 主な仕立て方法:ゴブレ
 仕立ての添え木の素材:木(ほとんどの場合使われない)
 堆肥:
 耕作者によっては、自分の家の家畜の糞を堆肥にしている人もいる。

 醸造について
 酵母のタイプ:自然酵母
 圧搾方式:垂直式プレス、空気圧式プレス
 醗酵容器の素材と容量(L):
 セメント、グラスファイバー、ステンレス、木桶300から6,000L
 熟成容器の素材:
 グラスファイバー、ステンレス、バリック、225から6,000L
 セラー環境:
 2013年までは7年間家のあったカウケネスで醸造していたが、セラーはとても簡素なもので思うような醸造が出来る環境ではなかった。
 2014年からはチヤンへ引っ越し、醸造場所もチヤンから車で30分ほどのブルネスにあるワイナリー、ビーニャ・チヤンのセラーを間借りしている。
 同時に、現在一部のワインはコエレムで見つけた、300年ほど前に建てられた富豪の家のセラーで醸造し、将来的にはこのセラーでの醸造量を増やしていく予定。
 年間生産ボトル本数:2010年60,000本/年
 2011年30,000本/年
 2012年16,000本/年
 2013年40,000本/年
 2014年100,000本/年
 ※2014年からはギュスターヴォとロベルト、二人のチリ人と一緒に仕事をするようになり生産量が一気に増えた。
 備考
 ルイ・アントワーヌは、主に大企業のためのものだという理由からチリの原産地呼称制度に賛同していないため、法的には品種名も生産地もエチケット上に書くことは出来ない。
 以上インポーター資料より

チリ/ビオ=ビオ・ヴァレー
 ピペーニョ・ユンベル2015リュイット・リミタダ(1L)
 樹齢300年以上のパイス100%で造られるカジュアルなワインです。

 以下インポーター資料より抜粋
 
 地域:Yumbel ユンベル Bio-Bio Valley ビオ=ビオ・ヴァリー
 土壌:表層は粘土と砂で覆われ、下層は花崗岩
 畑の標高:200m
 畑の向き:北
 栽培面積:2ha
 品種:パイス100%
 平均樹齢:350から400年
 植樹密度(本/ha):6,000本
 収穫量(hl/ha):35hl

 醸造
 選果の場所:畑及びセラー
 マセレーションの有無:あり
 マセレーション期間:15日間
 酵母の添加有無:なし
 醗酵容器:セメントのオープンタンク
 アルコール醗酵期間:15日間
 醗酵温度コントロールの有無:なし
 熟成容器:グラスファイバー
 (一部ステンレスタンクも使用)
 熟成期間:2から3ヶ月
 濾過:なし
 清澄: なし
 醗酵中の亜硫酸添加量: 0
 SO2添加のタイミングと量:ビン詰前に30mg/L
 当キュヴェの年間生産量:4,500本
 ワイン名の由来:
 ワイン名はブドウが生産される村の名前であり、当キュヴェの醸造は畑の所有者が持つセラーで行われている。
 (インポーター:ラシーヌ)
助次郎酒店より)


Pipeno MMXV Vino Puro De Uva Yumbel




(*)助次郎酒店より購入。2,170円(税抜き)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿