Don't Let Me Down

日々の雑感、引用。
言葉とイメージと音から喚起されるもの。

いつか、いるかホテルで

2013-06-22 08:09:15 | 日記

★ 背筋をまっすぐにのばして目を閉じると、風のにおいがした。まるで果実のようなふくらみを持った風だった。そこにはざらりとした果皮があり、果肉のぬめりがあり、種子のつぶだちがあった。果肉が空中で砕けると、種子はやわらかな散弾となって、僕の腕にのめりこんだ。そしてそのあとに微かな痛みが残った。
<村上春樹:“めくらやなぎと眠る女”>


★ 僕は彼女の手をとり、ちょうど手相を見る時のように、手のひらを僕の方に向けた。彼女は手からすっかり力を抜いていた。長い指はごく自然に心もち内側に曲げられていた。彼女の手に手をかさねていると、僕は自分が16か17だった頃のことを思いだした。それから僕は身をかがめて、彼女の手のひらにほんの少しだけ鼻先をつけた。ホテルの備えつけの石鹸の匂いがした。僕はしばらく彼女の手の重みをたしかめてから、そっとそれをワンピースの膝の上に戻した。
「どうだった?」彼女が尋ねた。
「石鹸の匂いだけです」と僕は言った。
<村上春樹:“土の中の彼女の小さな犬”>


★ 僕はまだ毎朝、五つの納屋の前を走っている。うちのまわりの納屋はいまだにひとつも焼け落ちてはいない。どこかで納屋が焼けたという話もきかない。また十二月が来て、冬の鳥が頭上をよぎっていく。そして僕は年をとりつづけていく。
夜の暗闇の中で、僕は時折、焼け落ちていく納屋のことを考える。
<村上春樹:“納屋を焼く”>


★ 港で新聞を買ったら、三匹の猫に食べられてしまった老婦人の話が載っていた。アテネ近郊の小さな町での出来事である。死んだ婦人は七十歳で、ひとり暮らしだった。アパートの一室で、三匹の猫と一緒にひっそりと暮らしていたのだ。でもある日突然彼女は心臓発作か何かで倒れて、ソファーに伏せたまま息を引き取ってしまった。
★ 僕はその記事を、カフェのテーブル越しにイズミに読んで聞かせた。晴れた日には港まで歩き、アテネで発行されている英語の新聞を買って、税関事務所の隣のカフェでコーヒーを注文し、面白そうな記事があったら僕がその大筋を翻訳して読み上げるのが、この島における我々のささやかな日課になっていたのだ。
<村上春樹:“人喰い猫”>


★ よくいるかホテルの夢を見る。
夢の中で僕はそこに含まれている。つまり、ある種の継続的状況として僕はそこに含まれている。夢は明らかにそういう継続性を提示している。夢の中ではいるかホテルの形は歪められている。とても細長いのだ。あまりに細長いので、それはホテルというよりは屋根のついた長い橋みたいにみえる。その橋は太古から宇宙の終局まで細長く延びている。そして僕はそこに含まれている。そこでは誰かが涙を流している。僕の為に涙を流しているのだ。
★ それから彼は微笑んだ。とても静かな微笑みだった。
「僕がキキを殺したのか?」と彼はゆっくりと言葉を区切るようにして言った。
「冗談だよ」と僕も微笑んで言った。「ただなんとなくそう言ってみただけだよ。ちょっと言ってみたかったんだ」
<村上春樹:『ダンス・ダンス・ダンス』>







空の怪物アグイー

2013-06-22 00:54:34 | 日記

★ 付属病院の前の広い舗道を時計台へ向かって歩いて行くと急に視野の展ける十字路で、若い街路樹のしなやかな梢の連なりの向うに建築中の建物の鉄骨がぎしぎし空に突きたっているあたりから数知れない犬の吠え声が聞えてきた。風の向きが変わるたびに犬の声はひどく激しく盛上がり、空へひしめきながらのぼって行くようだったり、遠くで執拗に反響しつづけているようだったりした。
<大江健三郎:“奇妙な仕事”>


★ しかし僕には凶暴な村の人間たちから逃れ夜の森を走って自分に加えられる危害をさけるために、始めに何をすればよいかわからなかった。僕は自分に再び駆けはじめる力が残っているかどうかさえわからなかった。僕は疲れきり怒り狂って涙を流している、そして寒さと餓えにふるえている子供にすぎなかった。ふいに風がおこり、それはごく近くまで迫っている村人たちの足音を運んで来た。僕は歯をかみしめて立ちあがり、より暗い樹枝のあいだ、より暗い草の茂みへむかって駆けこんだ。
<大江健三郎:『芽むしり仔撃ち』>


★ 鳥(バード)は、野生の鹿のようにも昂然と優雅に陳列棚におさまっている、立派なアフリカ地図を見おろして、抑制した小さい溜息をもらした。制服のブラウスからのぞく頸や腕に寒イボをたてた書店員たちは、とくに鳥(バード)の嘆息に注意をはらいはしなかった。夕暮れが深まり、地表をおおう大気から、死んだ巨人の体温のように、夏のはじめの熱気がすっかり脱落してしまったところだ。誰もが、その皮膚にわずかにのこっている昼間のあたたかさの記憶を無意識のうす暗がりのなかで手探りする身ぶりをしては、あいまいな嘆息をもらしている。六月、午後六時半、市街にはすでに汗をかいているものはいない。しかし、鳥(バード)の妻は、ゴム布の上に裸で横たわり、撃たれて落下する雉子のように眼を硬くつむって、体じゅうのありとあらゆる汗穴から、膨大な数の汗粒をにじみださせ、痛みと不安と期待に呻き声をあげているだろう。
<大江健三郎:『個人的な体験』>


★ そして突然、この春のことだ、ぼくは街を歩いていて、不意になんの理由もなく、怯えた子供らの一群から石礫を投げられた。ぼくがなぜ子供らを脅したのかはわからない。ともかく恐怖心からひどく攻撃的になった子供らの一群の投げた拳ほどの礫が、ぼくの右眼にあたった。ぼくはそのショックで片膝をつき、眼をおさえた掌につぶれた肉のかたまりを感じ、そこからしたたった血のしずくが、磁石のように舗道の土埃を、吸いつけるのを片眼で見おろした。その瞬間、ぼくのすぐ背後から、カンガルーほどの大きさの懐かしいひとつの存在が、まだ冬の生硬さをのこす涙ぐましいブルーの空にむかってとびたつのを感じ、ぼくは思いがけなく、さようならアグイーと心のなかでいったのである。そしてぼくは見知らぬ怯えた子供らへの憎悪が融けさるのを知り、この十年間に《 時間 》がぼくの空の高みを浮遊するアイヴォリイ・ホワイトのものでいっぱいにしたことをも知った。それらは単に無邪気な輝きをはなつものだけではないだろう。ぼくが子供らに傷つけられてまさに無償の犠牲をはらったとき、一瞬だけにしても、ぼくにはぼくの空の高みから降りてきた存在を感じとる力があたえられたのだった。
<大江健三郎:“空の怪物アグイー”>


★ ――「雨の木(レイン・ツリー)」というのは、夜なかに驟雨があると、翌日は昼すぎまでその茂りの全体から滴をしたたらせて、雨を降らせるようだから。他の木はすぐ乾いてしまうのに、指の腹くらいの小さな葉をびっしりとつけているので、その葉に水滴をためこんでいられるのよ。頭がいい木でしょう。
嵐模様のこの日の夕暮れにも、驟雨がすぎた。したがっていま暗闇から匂ってくる水の匂いは、その雨滴を、びっしりついた指の腹ほどの葉が、あらためて地上に雨と降らせているものなのだ。パーティがおこなわれている斜め背後の部屋の喧騒にもかかわらず、前方に意識を集中すると、確かにその樹木が降らせている、かなり広い規模の細雨の音が聞こえてくるようなのでもあった。そのうち眼の前の闇の壁に、暗黒の二種の色とでもいうものがあるようにも、僕は感じた。
<大江健三郎:“「雨の木」を聴く女たち”>


★ (私の魂)といふことは言へない
その証拠を私は君に語らう

しかも(私の魂)は記憶する
そして私さへ信じない一篇の詩が
私の唇にのぼつて来る
私はそれを君の老年のために
書きとめた
<大江健三郎:“火をめぐらす鳥”に引用された伊東靜雄の詩の一節>