将来、ポートフォリオワーカー、あるいは個人事業主になったらやってみたいと思っていることの一つに農業があります。
自分は農家ではないので畑を借りることになるわけですが、最初は小規模の畑でチャレンジしてみるのがよさそうです。そういう人向けに、サポート付き貸し農園「シェア畑」というのを関東・関西で運営している会社があって、うちの近くにも「シェア畑 妙蓮寺」というのがあると知り、見に行ってきました(2025年6月8日)。
妻が結婚前に住んでいたアパートの近くでした。
そんなに広くはないのですが、整然と区画されていて、様々な野菜の栽培がおこなわれています。
トウモロコシなんかは、作って食べてみたいです。畑を見て回っていたら、スタッフの方に声を掛けられたので、少し話をしました。現在、100人くらいの人が畑を借りていて、空きはない状態だが、来月・再来月になれば、1、2区画空く予定とのこと。自分は今は時間がないので、数年後とかにできればいいと思っていると話しました。
無農薬栽培で、肥料も化成肥料は使わず、堆肥を使っているそうです。農作業に必要な道具類は全部そろっていて、借りられるとのこと。
水場です。種や苗ももらえるらしいです。オンライン説明会をやっているので、今度、視聴しようと思っています。最初は家族で食べるための野菜を栽培するための勉強・趣味として始めて、いずれは収益化できるようになれれば理想的ですが、どうなることやら。
シェア畑の裏は、こんな密林みたいになっていて、さらに進むと武相高校がありました。芸人の出川哲朗さんの出身校です。
近くには、日蓮宗の慈雲寺がありました。
仏法は眼前なれども 機なければ現れず
(仏教の教えや神仏はすぐ目の前にあるけれど、心構えができていないとそれに気がつくこともできない)
菊名池に寄りました。カルガモなどの水鳥たちは1羽もいません。静かです。毎年、5、6月はこんな状態になります。
カルガモはこの時期、やぶに隠れて産卵・抱卵のステージにいるのでしょう。うまくいけば、6月末か7月にヒナちゃんが見れると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます