goo blog サービス終了のお知らせ 

wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

上野の国立科学博物館

2015-02-01 08:35:19 | 博物館・科学館・図書館
すこし前に上野の国立科学博物館に行ってきました(2015年1月10日)。

3歳の娘はもうそろそろ、恐竜の骨や動物のはく製を見てすこしは楽しめるのではないかと考えて行ってきました。
私としては子供のころ連れていってもらってから40うん年ぶりくらいでしょうか。
昔からある建物は日本館とよばれていて、新しく地球館という建物が隣接されているんですね。その地球館の半分は改修工事中で恐竜の骨はあまり見れませんでした。それでも、広くて全部廻るのはたいへんで、見れたのは半分くらいでした。


日本館の正面。こういう昔の重厚な建築は現存するものが少なくなってきました。大切に維持してもらいたいものです。


外にあるシロナガスクジラのオブジェ。




日本館では、「ヨシモトコレクションの世界」という企画展示の最中で、様々な哺乳類のはく製が所狭しと並んでいました。


地球館に展示されていた、哺乳類の骨。
恐竜じゃないですよ。こんな大きな哺乳類が陸上に住んでいたんですよ。


クジラの骨。


昔の電子計算機。


お土産で買ってきた恐竜の卵のおもちゃ。卵を水に入れておくと数日で殻を割って出てくるんです。よくできた知育玩具です。

改修工事が終わる今年の7月以降にまた行ってみたいものです、恐竜の骨を見に。

上野の国際子ども図書館

2014-07-19 15:26:07 | 博物館・科学館・図書館
上野にある国立国会図書館国際子ども図書館に家族で行ってきました(2014年7月12日)。

国際子ども図書館は古い建造物を新しい建築で取り囲んで守っているような構造をしています。
古くからの子ども向けの本の展示室、資料室、講堂、ラウンジ、食堂などいろんな施設があるのですが、普通に本を読める閲覧室が少しせまいのがちょっと残念な点。
増設工事をしているので、たぶん閲覧室が広くなるのでしょう。


玄関。


3階のラウンジ。右側の展示室のある古い建物を覆うようにして新しいラウンジが作られています。


娘に立ってもらって撮影。いろいろとポーズを取ってくれます。
写真を撮られるのが好きなんです。
本もいろいろ見ましたが、あまり落ち着かない感じでした。


上野公園の噴水池。
ここの広場は広くて気持ちいいですね。
ちょっとローマにありそうな広場です。


梅雨の間の晴れの日は、もう真夏の暑さです。
噴水が上がると少しだけ涼しい気分になります。