gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バイエルン国立歌劇場「魔笛」

2017-09-30 21:30:31 | 音楽
バイエルン歌劇場のオペラを久しぶりに観た。
行くかどうかずっと迷っていて、実際に観た人の感想を読んでチケットをとったのが公演2日前。
曲の予習も体調管理も慌ただしかったけど、観に行って本当によかった。
バイエルンの・ミュンヘンの底力を見た!と思えるような、完成度の高い公演に感服、感動した。








忘れないうちに感想メモを走り書き
◇舞台装置
絵本のような舞台。幻想的で美しい色合い。
青森で見たシャガールの碧や、8月に観たユーリ・ノルシュテインのアニメーションを思い出した。
舞台美術の一部はペトラ遺跡に着想を得たらしい。
一番気に入ったセットは、終盤にパパゲーノ・パパゲーナ・子どもたちが出てくる場面の背景。大きな木とヒマワリの淡く暖かな色合いが印象に残った。
あの舞台美術、絵本になったら絶対に買う。というか絵本にしてほしい。
舞台セットに描かれた柱状節理や滝(=段差)に反応したのはブラタモリ効果か。

◇演出
評判どおりオーソドックスで普遍的で、安心して観ることができる演出。でも決して古臭くもないしつまらなくもない。
人物ひとりひとりが(歌ってないときも)演技していて、しかもそれが表情豊かなので、まったく退屈しなかった。
冒頭の三人の侍女やパパゲーノの動きが特に印象的。生き生きしていて見る方もとても楽しい。
人物の動きで聴衆を微笑させる場面がたくさんあって、ふふふふ、とか、くすくす、とか、さざなみのような笑いが何度もホールを包んだ。

◇プロダクション
アウグスト・エヴァーディング演出、ユルゲン・ローゼ美術という今回のプロダクションは1978年から続くものらしい。
サヴァリッシュが映像に残したものと同じ舞台セットが生で観られるなんて感無量、という感想もネットでいくつか見た。(劇場のサイズが本場と違うので、今回あらたに造ったセットもあったらしい)
来年で40年を迎えるこのプロダクションには「古くさい」という感想もあったけど、実際に観て思ったのは、さすが40年つづくものは違うな、ということ。私は古くささやマンネリは感じなかった。

◇歌手
みんな良かったけど、特にパパゲーノを演じたミヒャエル・ナジがよかった。表情豊かな演技はもちろん、声がとてもいい。どこがどういいかうまくいえないけど、惹きつけられる声。
パパゲーノとともに評判が良かったのが、パミーナを演じたハンナ=エリザベス・ミュラー。声量豊かでよく通る、しなやかな声。終盤まで声量が衰えず安定してた。アリアでは2千人を超える聴衆が静まりかえった。「水を打ったよう」ってこういう状態のことをいうのか。
ザラストロのマッティ・サルミネンの安定感も物語に厚みと説得力を与えていた。
夜の女王のブレンダ・ラエはディズニー濃度高めの容貌。アリアは聴く方も手に汗握るほど難しいけど、ちゃんと声が出てた。
あと3人の童子を演じたテルツ少年合唱団の子たち。美しく純度の高い声だった!

◇音楽
厚みがあって聞きごたえのある演奏。
休憩後は弦の響きがまろやかになった。

◇まとめ
完成度の高い、素晴らしい公演だった。
オーケストラ、歌手、演出、舞台セットすべてに満足した。オペラは総合芸術なのだと久しぶりに実感。

終演後はあちこちで「楽しかったわね」「面白かった!」の声が。
観た後とても晴れ晴れとした気分になる公演だった。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿