goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旅の荷づくりで注意すること

2017-09-09 21:00:09 | 旅仕度

【服】
・旅行先の天気予報は数日前からチェックする。
・旅行先の標高も確認する。標高が高いとそのぶん気温が下がる。
・とにかく着ていて楽なものだけを持っていく。そうでないものは結局袖を通さず無駄になる。
・ストールは必ず持っていく。なにかと便利。
・薄くて柔らかくて嵩張らない服は重宝する。
・夏の旅行は冷え対策も意識する。

【化粧品】
・使い慣れたものだけを持っていく。
・スペシャルケアの類は使わないことが多い。(私の場合)
・リップとチークを兼ねたものがあるとコスメポーチがコンパクトになる。
・シャンプーは持っていかなくても困らない。(私の場合)

【カメラ】
・デジイチを持っていくときはレンズをよく確認する。目視だけでは間違うので、実際に使って確かめる。(私の場合)
・レンズのフィルターも確認する。予定外の偏光フィルターは少々凹む。(私の場合)

【ガイドブック】
・よく吟味して厳選する。
・大判のガイドブックの場合は必要なページだけ切り取って持っていくのがよい。
・情報の大きさや重要度によってはスマホのカメラで画像を保存。

【バッグ】
・3泊以上なら小型のキャリーバッグ&リュック&ナイロンのエコバッグ、という組み合わせ。
・観光するときはエコバッグだけ持ち歩く。バッグそのものが軽いことも重要。









攻めるように守りたい。(最近の旅仕度)

2016-09-11 23:45:17 | 旅仕度

特急やくもと高速船に備えて酔い止め、
暴飲暴食後の胃もたれに備えてビオフェルミンと太田胃散、
エアコンからくる乾燥に備えて喉スプレー、
レンタサイクルの激走に備えて消炎鎮痛剤、
いつ復活するかわからない歯痛に備えてロキソニン

最近の旅仕度ではカメラ周りの持ち物と同じくらい医薬品のことを考えてる。
昔はどのコスメを持っていくかが最大の関心事だったのに、事情がだいぶ変わったもんだ。





イタリア旅行の持ちもの

2013-07-30 23:10:03 | 旅仕度

元同僚が新婚旅行から帰ってきた。
行き先はイタリア。
奥さんがいちばん楽しみにしてたという
青の洞窟にも無事に入れたそうで、
それを聞いて私も一日中ごきげんだった。
(だから人の旅の話って大好き!

旅行の前に、これ持ってくと便利だよというリストを送ったのだけど
役立ててくれたようだったので、備忘録も兼ねて
そのときのリストと一言メモを転載しておきます。

◎底の厚い(クッションのきいた)靴
◎帽子、サングラス、日焼け止め
◎ウェットティッシュ
〇酔い止め
〇バンドエイド、湿布
〇バブ
〇メディキュット
△スリッパ
△ミネラルウォーター
△プチプチ(荷物の梱包用)

・イタリアは石畳が多いので、歩きやすい靴は必須。
・日差しがとても強いので、帽子とサングラスは必ず持っていく。
・イタリアでは湿布などのちょっとした医薬品を買うのに苦労するらしい。
 応急処置できる程度の薬があると安心。
 (石畳の舗装が悪いので、転んで擦りむくことも)
・携帯用でよいのでスリッパがあると機内やホテルで足が楽。
・暑いので観光中は定期的に水分補給する必要があるけど、
 現地の水は硬水なので、たまに日本の水を飲むと癒される。
 荷物に余裕があれば、2リットルの水を(念のためタオルや服でくるんで)
 スーツケースへ。 ※機内持込はできない。
・オリーブオイルやワインなど瓶に入ったものを買いたくなるので
 プチプチがあると便利。

ちなみに元同僚、上のリストでいちばん「持ってってよかった!」のは
バブだったそう。


タビゴコロ、空へ。

2010-07-07 08:45:56 | 旅仕度
スーツケースを買いました。
購入の決め手は、色と軽さと車輪の大きさ。

光沢ある空色(シリウスブルーという色名で売ってた)は
傷や汚れが目立ちそうで少し躊躇ったけど、持ったときの気分を優先した。
高さ68センチ、容量75リットル(1週間程度の旅行向き)なのに
4.6キロと軽くて、持ち上げたときにびっくり。
他のスーツケースと全然ちがう!
車輪も大きいだけじゃなくてスムーズに転がるし、
ハンドル横のボタンで車輪を固定できるし、
ハンドル部分もいろいろ工夫されてるらしいし、
技術の粋を集めたという感じ。スバラシイ。

お店から家までゴロゴロ転がして帰るのも全然苦にならなくて、
これならどこでも行けちゃうかも!という気分になった。

イレモノが準備できたので次は中身。荷造りがんばろう♪