旅行前の某日、タダシヤナギ本店に行ってきた。
8月21日をもって販売を終了するという本店で、
これがほんとに最後の買いもの。
今回買ったのは、焼き菓子とゼリー、それと
レーズンサンド(←本店限定らしい♪)
※写真はそのうちUP予定
この日は柳シェフご自身が応対をしてくださった。
何か言わなきゃと思ってるうちに買い物が終わり、
緊張したまま店を後にした。
-------------------------------------------------
タダシヤナギを知ったきっかけは、3年半前に買ったHanakoだった。
たくさんある店の中でこの店に目が行ったのは、
とある用事で海老名に行くことが年に数回ほどあり、
しかもそのとき利用するバスが店の前を通っていたから。
(でも、お店の佇まいが周囲の住宅地によくなじんでいて
Hanakoの記事を読むまではその存在に気づかなかった。)
最初に買ったのは、たしか洋ナシのタルトだった。
タルトの生地のサクサク感にいたく感動し、
その後はヤナギ街道まっしぐら。
ついにブログのカテゴリにも
「甘いもの(タダシヤナギ)」ができた次第。
本店での買い物はこれが最後になったけど、
ヤナギ街道はこれからも驀進・猛進・邁進していきます♪
8月21日をもって販売を終了するという本店で、
これがほんとに最後の買いもの。
今回買ったのは、焼き菓子とゼリー、それと
レーズンサンド(←本店限定らしい♪)
※写真はそのうちUP予定
この日は柳シェフご自身が応対をしてくださった。
何か言わなきゃと思ってるうちに買い物が終わり、
緊張したまま店を後にした。
-------------------------------------------------
タダシヤナギを知ったきっかけは、3年半前に買ったHanakoだった。
たくさんある店の中でこの店に目が行ったのは、
とある用事で海老名に行くことが年に数回ほどあり、
しかもそのとき利用するバスが店の前を通っていたから。
(でも、お店の佇まいが周囲の住宅地によくなじんでいて
Hanakoの記事を読むまではその存在に気づかなかった。)
最初に買ったのは、たしか洋ナシのタルトだった。
タルトの生地のサクサク感にいたく感動し、
その後はヤナギ街道まっしぐら。
ついにブログのカテゴリにも
「甘いもの(タダシヤナギ)」ができた次第。
本店での買い物はこれが最後になったけど、
ヤナギ街道はこれからも驀進・猛進・邁進していきます♪