goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

もっと楽しく果物生活

2007-11-04 21:21:47 | 食器、キッチン用品
2ヶ月ほど前から果物を意識的に摂るようになった。
そしたら果物用のナイフとフォークが欲しくなった。

シンプルで使いやすいものを求めてイルムスに行き、
買ってきたのがこれとこれ。


エバ ソロのフルーツナイフ & カイ ボイスンのケーキフォーク



◆エバ ソロのフルーツナイフ

この形に惹かれる一方で、この形に躊躇した。

このブランドはデザインと機能性の両立が特長らしい。
とはいえ、さすがにこの形じゃ使いにくそう・・・。

でも勢いで買ってしまった。

そしたら予想外の使い心地にびっくり。


心配してた持ち手の部分は
一見なめらかだけど表面が滑りにくく加工してあって、
しかも中心部分が微妙に膨らんでいるので手のひらによく馴染む。

使ってみて初めて気づく数々の工夫に感心、感動。



◆カイ・ボイスンのケーキフォーク。

少し前に買ったスプーンが気に入ってたので、
フォークもカイ・ボイスンで買おうと決めてた。

スプーンと同様、ツヤ消しステンレスの質感と
滑らかなラインがお気に入り。

面取り加工のおかげで「持ち心地」も良い。




カイ・ボイスンのティースプーン

2007-07-08 21:00:56 | 食器、キッチン用品
ずっと前から気になっていたスプーンを、先日ついに買いました。


カイ・ボイスンというメーカーのティースプーンです。

艶消しステンレスの質感と、シンプルで流れるような形が気に入って
欲しい欲しいと思いつつ、決心がつかないまま2~3年経過。

購入にいたったきっかけは、先日のオークウッドでのランチでした。
カフェでここのスプーンとフォークが使われていて、
口当たりのよさに「急いで買いに行かなきゃ!」と決心した次第。

調べてみたらこのスプーン、1938年にデザインされたそうな。
デザインしたのは、デンマークのカイ・ボイスンというデザイナー。
今から約70年前に、こんな洗練されたものが作られたなんて。
北欧おそるべし。




マカロントレイを買ってみた。

2007-04-08 23:53:35 | 食器、キッチン用品
Spick and Span で見つけた、四角いお皿とカップのセット。


一目見たとたん、華やかで暖かい雰囲気のイラストに惹きこまれた。
でも、そのときは用途が思いつかなかったので買わずに帰った。
(本来は「ブランチセット」という名前で売られていたのだけど、
 私のブランチには小さすぎる。そもそもブランチの習慣がない!


次の日の朝。
何の脈絡もなく「そうだ、あの皿にマカロンを載せよう」と、ひらめいた。

その瞬間からマカロントレイ(と勝手に命名)が頭から離れず、
ついに買いに走った次第。

最初に載せるのはタダシヤナギのマカロンと決めているので、
今のところ棚に飾ってるだけ。
でも、それだけでも心が華やぐ。

マカロン、早く買いに行かなくっちゃ。


ユニティのカップ

2007-03-15 23:59:58 | 食器、キッチン用品
職場でリーフティーを手軽に飲みたいと思い、
茶漉つきのカップを探していたら、このカップを見つけた。


ユニティの耐熱ガラスカップ
手前はSサイズ(200ml)、奥はMサイズ(300ml)

購入の決め手は、
・まぁるい形が気に入った。
・シンプルなのも気に入った。
・透明だから茶葉の開き具合がわかる。
・持ち手が安定していて持ちやすい。

蓋(リッドというらしい)や茶漉(ストレーナーというらしい)は別売り。
同じシリーズのポットもある。
カップもポットも口径が同じなので、その時の気分で
好きなアイテムを好きなように組み合わせてね、という趣旨らしい。
(わかりにくい説明ですね。。 詳しくは参考URLをどうぞ)

職場用に買ったのはMサイズのカップだけど、
使い心地がよかったので数日後に家用カップも追加しました。


参考
KINTO News Online
i.nest
カタログを見ているとミルクピッチャーやシュガーポットも欲しくなる・・・
(普段はミルクも砂糖も入れないから、買っても使わないんだけど)


お酒のための厚手のグラス

2007-01-15 23:45:31 | 食器、キッチン用品
普段めったにお酒を飲まない私に
「これで紹興酒を飲みたい!」と思わせたグラス。


アフタヌーンティーのセールで見つけました。
半年前に買ったボダノバとは対照的に、かなり分厚い。


紹興酒とか焼酎とか杏露酒とか梅酒とか、
漢字で書くお酒を飲みたくなるグラスです。

次は何を注ごうか。