4月から、平日ランチの9割がお弁当になった。
今まで使ってたタッパーも古くなったし、この機会にと弁当箱を新調。

無印のもすごく惹かれたけど、迷った末にこっちを買った。
購入の決め手は、
容量の違う4種類のタッパーが1セットになってる。
→お弁当の量に応じて使い分けが可能
いちばん小さいタッパーは100ml。
→果物を入れるのにちょうどよい
幅は数cm。広すぎず狭すぎない。
→通勤バッグの中にスポンと収まる
入れ子になってる。
→食べた後もコンパクトに
キレイなグリーン
→新鮮な野菜を連想させる色だから、
いろんな食べ物と相性がいいかも。
それぞれの容量は、下から順に
450ml、280ml、180ml、100ml。
今のところ一番大きいのは出番なし。
今まで使ってたタッパーも古くなったし、この機会にと弁当箱を新調。

無印のもすごく惹かれたけど、迷った末にこっちを買った。
購入の決め手は、

→お弁当の量に応じて使い分けが可能


→果物を入れるのにちょうどよい


→通勤バッグの中にスポンと収まる


→食べた後もコンパクトに


→新鮮な野菜を連想させる色だから、
いろんな食べ物と相性がいいかも。
それぞれの容量は、下から順に
450ml、280ml、180ml、100ml。
今のところ一番大きいのは出番なし。