goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山口晃「ヘンな日本美術史」

2016-01-10 00:23:44 | 読む



1年くらい前に買ってランダムに飛ばし読みしたまま中断してた本を、お正月にあらためて読んでみた。まとまった時間がとれたせいか、今回は数日で読了。

絵を描く人ならではの視点や考察が興味深い上に、印象に残るところや考えさせるところがたくさんあって、とても面白かった!単なる日本美術の解説を超えた名著だと思う。

◇メモ◇
力を抜くところに「その人らしさ」があらわれる
描くことで「自分らしさ」が限りなく広がる
節操なさが絵の楽しみ方にもあらわれる
屏風はしゃがんで見る
軸があるから崩すこともできる
手間のかけ方と完成度の関係




読書の備忘録

2012-11-22 19:06:21 | 読む

何か月もかかってようやく読み終えた本。
細切れ時間に少しずつ読んだせいか、全体像はわからず。
いつか集中して一気に読めば、少しは分かるようになるかな。。
(数年後に再チャレンジしてみよう


なんだかんだいって佐藤優は気になる存在らしく、
新刊が出たと知るととりあえず買ってしまう。
事象のとらえ方が独特で面白い。