生駒ビルヂング 2015 2015-11-01 00:25:18 | 建物(大阪府) 船場ビルディングから東へ3筋で堺筋通りに着き、北に1筋上がると、生駒ビルヂングがあります。大阪市中央区平野町2-2-12。1930(昭和5)年建築のアールデコ様式。宗(そう)建築事務所(大倉三郎、脇永一雄)の設計です。国の登録有形文化財。生駒時計店は明治3年淀屋橋筋で操業し、1923年「株式会社生駒商店」に、1954年に「生駒時計店」に社名を変更しました。建物は2002年に改装して、レンタルオフィス、貸し会議室などとして活用されています。2006年に行った時の記録はこちら。 « 船場ビルディング | トップ | 高麗橋野村ビルディング »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 夢風庵さん (vivasan) 2020-10-04 01:50:05 こちらが夢風庵さんの地元でしたか。大阪でも特に賑わっていた通りだったとか、市電が走っていた頃の景色もよかったでしょうね。登校の途中で生駒ビルヂングの時計を見られたのでしょうか。 返信する 堺筋 (夢風庵) 2020-10-03 23:30:20 堺筋は小学校の通学路でした。いつもこの前を通って小学校へ。低学年の時はまだ市電が走ってました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いつもこの前を通って小学校へ。
低学年の時はまだ市電が走ってました。