おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

体脂肪、ありすぎ!

2009-03-31 23:40:50 | 日々のつれづれ


今日は、某社の仕事でまたまた締め切りと戦ってたんですが、校正待ちの間に、
あいわ健康センターで、健康度測定会があるというので行ってきました。

何やら小さな機械・・体組成計というのかな? 棒を握らされて、ぴっぴっ、と、
体の水分量、生体インピーダンス、筋肉量、脂肪量、自律神経バランスなどを測定。

その結果をもとに、健康指導員のお兄さんにアドバイスをいただき、
治療器を体験するというものです。

体の各所、腕、足、お腹・・など、それぞれの体脂肪とか筋肉量がわかるんですね。
「生体インピーダンス」というのは体の電気抵抗値のことで、
体に微弱な電流を流してインピーダンスを測定して体脂肪とかを計るんですね。
わが家にあるオムロンの体脂肪計も、この方法で計るものらしいです。

ま、要は、体重も最高記録やし、体脂肪も最高記録ですわ (泣)
ちょっと、ショックかも~

指導員の先生が言うには、バランス?は良いらしいねん。
筋肉量もいいし (これはわかる!) 筋肉があると代謝率も良いワケで、
やる気になれば?すぐに痩せられるらしい・・・やる気って、ねぇ。

痩せようと体重を落としても、筋肉量まで落ちると代謝率も落ちて、
体にも良くないし、見た目も痩せたようには見えないとか。

今日は「ツインビート」とかいう、小さな筋肉トレーニングマシンを使って、
強制的に筋肉を鍛える治療器を体験。
これって、寝たきりの人に使ったり、
筋力トレーニングが不可欠なプロ野球選手とかも使ってるんやて。

パッドが貼ってある部分にピクピクって刺激があるんやけど、
ま、とても運動してる気分ではないですわ(苦笑)

お試しなんで、効果のほどはわからないけど、これで体脂肪が取れるんだか・・?
「体脂肪を3%落としましょう~」 って、指導員の先生は言わはるんやけど・・・
忙しすぎて、あの、Jサーキットも続かなかった私やし~ (汗)

けど、ホンマに体が重い。
真剣にダイエットしやなあかんかも・・・

マイペースな、猫はええなぁ~ 何の心配もなさそうで~


おばんざい

2009-03-30 21:44:36 | 日々のつれづれ


今夜の、わが家のおかず。
おから煮、ゴボウサラダ、厚揚げの焼いたもの。
あと、これに、牛肉と野菜のオイスターソース炒めと塩鮭を焼いて・・・

おから煮は、亡くなったお姑さんに教わったわが家流です。
鶏肉のミンチ、薄揚げ、にんじん、こんにゃくを入れて、最後に青ネギを入れてます。
お姑さんはあまり料理は得意ではなかったけど、京都の人なんで、
おばんざいはいくつか手作りしてはりましたね。
ほうれん草のおひたし、きんぴらゴボウ、ぬた、たたきゴボウ、
切り干し大根の煮物、そしておから煮。

子どもの頃はこういうおかずって、ホンマに食べなかったけど、
お酒を飲むようになってから、食べるようになりましたね(笑)
特に結婚してからは、わりといろいろ作るようになって。



これは、先日作ったほうれん草の白和え。
たまにしか作らないけど、これは亡くなった父の好きなおばんざい。
自らよく作ってましたよ。お豆腐が好きなんですね。
すり鉢でごまをすりながら、お砂糖を少し入れて、
ちょっと甘みのあるおかずでした。
私は、酒飲みのダンナに合わせて砂糖は入れず、すりごまの甘みだけで作ります。

でもねぇ。忙しいとなかなかおかずを何品も作れないのも確かです。
酒飲みは、少しずつ何品も欲しいもんですけどね。

娘たちは子どもの頃から、わりとこういうのを食べてくれます。
筑前煮とか、小芋のにっころがしも好きですよ。
なので、お弁当にも煮物はよく入れます、今でも。

そんなこんなで、掃除とかは苦手?ながら(苦笑)
食べることはわりとまじめに主婦しますね、私~ (自画自賛?)
ま、好きやからというのもあるけど、食べることをちゃんとしてたら、
家族は安泰やと、思いこんでるとこもあります。
食事さえちゃんと作ったら、男は必ず家に帰って来る、みたいな?
いやいや、男だけちごて、子どももちゃんと帰る、みたいな?

おかげで、ダンナは毎日帰ってくるし? 娘らはいまだに出ていきませんけどね(笑)

とにかく、ご飯はちゃんと作ろう!

・・・今日、緑色の線が入った用紙の「保証人欄」に署名捺印、てなことをしました。
出会いあれば別れあり、やけど・・・根は他人の夫婦やけど・・・、
紙切れ一枚で、全くの他人になるって、某夫婦・・・

ご飯、何を食べてたんかしらね・・?






アバンチュール?

2009-03-29 22:16:00 | 日々のつれづれ


朝、5時半ごろ、新聞を取りに表に出た時、
ねむた目やったから気づかなかったんやけど、
どうやら、玄関のドアが閉まる前に、あなんさんが外に出てしまったようなんです。
もちろん、ウチに来てから今まで外に出したことありません~。

ダンナが出勤する6時頃、車に載ろうとしたら鈴の音がしたんですね。
「鈴、なってる!」
やっぱり、出てしまったんやわ・・・家の周囲を見てみたんやけど見あたらず・・・
どないしよ。迷子になって、このまま帰って来なかったりして?
いやいや、それより、先日から恋する乙女状態やったのに・・・・!?

何度も家の周りを見てんけどわからなくて、9時頃、
ふと、今の出窓の下を見たらひなたぼっこしてるやん!
「あなん!」って、呼んだら一瞬びくっとしたけど、おとなしく捕獲させてくれました。

家の中に連れて入ったものの・・・

あんた、おノラな雄猫と・・・なんかあったりなんか、してへんよね~?
どうしよ~?

ちなみに、来週、手術の予約してるんですよ。
避妊手術。
外遊した3時間半、あなんさん、何をしてたの~?

元気の源

2009-03-27 23:58:26 | マイブーム イケメン


相変わらず、ビンボー暇なし。
2500文字の原稿をやっと書き上げたと思ったら、某社の広告のお仕事。
だいたいがズボラな私なんで、段取りが悪いから多忙になるというスパイラルに陥り・・・。
うかつに安請け合いして自分で自分の首を絞める・・・状態ですな(苦笑)
しかもその上に、うかつにも”遊び”の予定をかなり入れてしまって・・・!!
今春は自粛・・のつもりやったのに、な~んも自粛してない状況・・・(汗)
どうしよ~

だって4月は、だって4月こそは・・・
ごひいきの「彼」に会いに行く予定やから。 うふっ!
1年前から決めてるのに・・・なんとかしよっ!

さて、画像は娘の同僚からのいただき物。紅茶セットのようです。
なんでいただいたかというと、チラッと映ってるDVDを貸してあげたから。
2年半前ですかね。この映画が公開されたのは。
人気漫画が原作の映画の第2作目です。
1作目が、あの篤姫を演じた「あおいちゃん」が出ててヒットしましたね。

が、2作目は・・・大好きな俳優さんが出てても、イマイチ感はぬぐえず。
というか、1作目も私的にはイマイチで。(オバサンが言うのもなんですけど)
原作にあるコメディな部分がすっぱり省かれてて、厚みのないモノになってるんですわ。
主人公のナナと恋人のレンの、2人の間に「愛」が見えへんし。
原作の中では2人ともすごく人間くさくて、カッコええのにカッコ悪いというか、
とても魅力的なんですよ。

ま、それはともかく、原作は今も連載してますね。
レンが事故で亡くなったらしいねんけど・・・

漫画が原作と言えば、ごひいきの「彼」が出てるというだけで見てた「メイちゃんの執事」
これもとうとう終わってしまって(涙)

最近、私の周囲は「孫」の誕生ラッシュで、みんな携帯の待ち受けが「孫」ですわ。
私は「孫」の予定もないんで(苦笑)、イケメンが待ち受け!
思いっきり手を伸ばしても届かへん相手やけど(涙)
とりあえず、元気をもらってます!

さ、チケット代かせごう~



桜たより

2009-03-26 12:54:40 | 日々のつれづれ


昨日行った、大津市歴史博物館の入り口の前にあった、桜の木です。
だいぶん蕾がふくらんでますね。
でも、昨日は寒い日やったけど~

さて、彦根東、惜敗でしたね。
県内屈指の進学校。彦根城の城内にある歴史ある学校です。
残念ながら今日はテレビ観戦もできなかったんやけど、
「赤鬼魂」と背中に書かれた赤いジャンバーの軍団。
井伊家の赤備えのように赤く染まった大応援団が
甲子園のアルプスに陣取り、老若男女が応援してましたね。
(心なしか、シニアなおじさま方が多いような気がしますけど~)

そういや、「ひこにゃん」は応援に行けなかったらしいですね。
忙しくて・・・ではなくて、着ぐるみの応援が高校野球ではあかんそうな。
「ひこにゃん」が行ってたら、きっと勝ったと思うわ~

ま、夏があるやん~、って言いたいところやけど、彦根東やし、
受験があるから3年生はもう引退するんかしらね。

でも、しみじみ、スポーツはええよね。
野球はええよね~。

来週末からペナントレース始まるんやけど、
WBCに気を取られてたら、わがタイガース、ちょっと・・・たいへんちゃいます?
オープン戦とはいえ、球児くんがいてなかったとはいえ、
大丈夫ですかね・・・?



今日、通った野洲川、川田大橋付近では、桜が咲き始めてました。
日当たりの良いところだけやけど。

さて、実は・・・今日って結婚記念日なんです。
けど、な~んもセレモニーもなく。
ダンナもさっさと寝に行ったし(苦笑)
厳密にいうと、式をあげた日が今日やったというだけで、
入籍は来月で・・・とりあえず、30年。
パール婚・・らしい。

給付金で、温泉、多分。

世界をつかもう

2009-03-24 23:17:29 | スポーツ大好き


サムライ、カッコ良かったですね~

というか、今日の昼間は心なしか静かでしたね。
道路も空いてたみたいですよ。
コンビニの駐車場では、ワンセグやらカーナビやらで観てる人も多かったとか?
ウチのダンナでさえ、お昼休みをずらして車の中で観てたらしい・・・

私は仕事先でチラチラ見て、お昼休憩にじっくり観て、
午後から、ディーサービスにボランティア演奏で行ってたんやけど、
そこで9回のワンアウト取ったところまで確認してたんですよ。
そのまま勝ったとばかり思ってたんやけど・・・
まさか、9回に同点にされて延長戦になってるなんて知らんかったわ・・・

でも、勝って良かったね!
最後はイチローで決まって。やっぱり、見せてくれますよね。
「神が降りた~」って言うてはりました。
イケメン岩隈くんもがんばってたし。
ダルくんも、ひやっとさせてくれたけど、最後は締めてくれてました。

それにしても、日本人は、やっぱり野球好きですよね~ 
一次予選あたりは、あんまり盛り上がってないんかな?と思ってたけど、
ここへ来て、周囲のみんなが観てるんやもん~
オジサンもオバサンも、おじいちゃんもおばあちゃんも。
高校野球もやってるしね。
野球好きの亡くなった母がいたら、きっとカンカンになって観てたやろな。

藤川くんと岩田くんがちょっと気になるトラファンですが・・・
無事にチームに戻って来てくれたらそれでええことにしとこ~
WBCで力を使い果たしたら、去年のロッテの選手のように、
しばらく低迷してしまうし~

さてさて今夜、野球の試合ダイジェストを観てしまったんで、
またまた原稿が書けず・・・
明日、締め切りの原稿やけど・・・がんばろう~(汗)

画像は、テレビの上の「おぐちゃん」をけ落とし?
まんまと寝ている「あなんさん」。まだ恋する季節らしく、うるさいんですわ。
早く動物病院へ連れて行かないと・・・

ついでに、テレビの画面は録画してた「春團治師匠」。
タイガースカレンダーは、鳥谷くんと関本さんでした!




スポーツ施設事業

2009-03-23 23:54:29 | お仕事メモ


先週、仕事で行ってきた「キムラスポーツ」さんが経営する、
東近江市五個荘にある、「キムラスクエアガーデン」です。
11,500平方メートルの敷地に、野球の練習グラウンド、
人工芝を貼った国際基準のフットサルコート2面、バスケットコート、
ティーバッティング場などがある、総合スポーツ施設。

何がすごいって、公共施設ではなく、民間のスポーツショップが
単独で本格的な施設を運営しているところがすごいし、珍しいです。

社長自らがスポーツマンで、陸上選手として体育大学へ入ったものの、
故障して選手を断念。以降、社会体育の指導者として、
地元でソフトボールチームを結成。国体まで行こうかというほど、
強いチームを作った人なんです。

スポーツに関わる仕事がしたいと、スポーツショップを経営。
アスリートを目指す選手の人たちと交流するにつれ、
「練習する場所がない」「一緒に練習する人がいない」・・のことばを耳に。
技術の向上を目指す彼らのためにできることをと、
スポーツ施設事業に進出されたんですね。
将来のアスリートのためにも、野球塾などキッズスクールも展開。
地域の子どもたちへのスポーツの普及と育成にも貢献しています。



奥の緑色のところがフットサルコート。手前はバスケットコート。

社長曰く。
「公共の施設はハコモノだけ作って中身がなかなか充実できない。
企業は儲けが大事なんで、アスリートのサポートも育成も真剣です。
結果を出さないと続いていけないですから」

なるほど~

ちなみに、ここの野球塾から育った野球選手もいるらしいです。
春の甲子園へ行ってる彦根東高校のナインにもいるとか。
専属コーチの小寺さんは、プロ野球選手の専属トレーナーをもしてる方。
そう、今、WBCでアメリカへ行ってる馬原さんとか~!

子どもたちに夢を持ってもらいたいと、
交流のある有名選手をコーチに招いたり、
関西Ⅰ部リーグ「JOYフットサルクラブ」をサポートしたり、
「将来のJリーガーやプロ野球選手を育成したい」・・って、
社長自身が夢を持ってはるんですよ。

スポーツをする楽しさと喜びを提供・・・これが良いですね。
「楽しく」なければ何でも続かないですから~

さて、野球といえば、明日の韓国戦。
侍ジャパンは勝ってくれるかしらね~




お誕生日

2009-03-22 23:46:14 | My Family


毎年、ケーキやさんで誕生日ケーキを買う時に聞かれるんです。

「メッセージはどうしましょう?」

今年も聞かれたんです。
で、思わず、「お父さんやし・・」って言いかけたんですね。
アルバイトと思われる若いお嬢さんは、メモに、
「おとうさん、おたんじょうびおめ・・・」って、書きかけはったんやけど、
オバサンは、独り言のように言うてしもたんです。

「まぁ、子どもらにはお父さんでも、私にとってはダンナというか、ダーリンというか・・・」

そしたら、そのアルバイトさんにめっちゃウケて、
「あ、じゃぁ、ダーリンにしはりますか?」
って、笑いながらで聞いてくれはったんですね。
なかなか、ノリのええ子ですわ (笑) なので、せっかくやし?

「じゃぁ、ダーリンで!」って、言うてしもたんです・・・あはっ!

そこのケーキやさん、奥のキッチンがガラス越しに見渡せるところやねんけど、
そのアルバイトさんが、奥に入って

「メッセージは、『ダーリン(笑)、おたんじょうびおめでとう』、です~」

って、ちょっと吹きながら言わはったんで、
奥のパテシェさんたち、めっちゃ笑顔にならはったんです。
ウケたというか・・・
そんな、恥ずかしいメッセージを書かせるお客さんいてへんやろうしね(笑)
ガラス越しに私の方を見てはったんかもわからへんけど・・(汗)

夕飯の時、そのケーキを出しながらダンナと長女に、その話を言うてんけど、 
(次女はいなかったんで)
すかさず、長女が言いました。

「え~っ、おかんにはダーリンでも、私にしたらおとんやで~!」
「あんたがケーキ買うたんちゃうねんし、ええやんか~」
「けど、『ダーリン』て書いてあるケーキ、食べる娘の身になってよ!」
「ええやん~! 平和で~」

ちなみに、祝ってもらう側であるダンナは、何も言いませんでしたけど、
私と娘の会話に、めっちゃ、うれしそうでした! (笑)

これでまた、寄席通いやら、イケメン追っかけやら、させてもらえるよね~?

とにもかくにも、ダーリン、お誕生日、おめでとう~!!


そういえば、メッセージ。
去年は確か、「おとうさん、おたんじょうびおめでとう」・・でした。
というのも、一昨年、名前を聞かれたので、「○○・・」って言うたら、ひらかなで、

「○○・・・くん、おたんじょうびおめでとう」 って、書かはって。
「ろうそくは何本いりますか?」って聞かはったんです。で、正直に、
「○○才やから・・」 って答えたら、一瞬、無言にならはりましたわ (苦笑)
子どものお誕生日と間違わはったんでしょうね。

おっちゃんの誕生日でも、ケーキぐらい買いますよ~ 
そして、太いろうそく5本と、細いのが・・・

アラカンになったら、太いの6本ですよね・・・ケーキが小さいと燃えてしまうで・・・(笑)

そうそう、明日は、ごひいきのイケメン俳優さんの誕生日ですよ。

ホンマに、一日違いで大違いですけど・・・!?



ぼた餅

2009-03-21 20:49:55 | 日々のつれづれ


今日も良いお天気でしたね~
野洲文化ホールの入り口。朝、春の淡い陽光がさし始めてます。

6月の「米朝一門会」のチケット発売日なので、ホールの事務所が開く1時間前に並びに行きました。
4番目。
遊ぶこととはいえ、朝早くからがんばってる?私です~(笑)

でも、今日は地元の保育園の卒園式に招待?されているので、
そちらに行かねばならず、30分後、友だちと交代~。
相変わらず忙しい一日の始まりですわ~(苦笑)

子どもも大きくなってるから、保育園の卒園式なんて久しぶり。
でも、昔と違って、今の保育園の卒園式って、もう、イベントですね!
粛々、というのではなく、もう、「これだけ大きく成長したよ!」という発表会です。
27人の卒園児に、それぞれ、両親と兄弟、祖父母まで来てはるとこも多くて、
もう、デジカメやらビデオカメラの放列ですよ。
すごいねぇ~

6歳児の子どもたちって、10分以上おとなしくできないんちゃうかな?って思ってたけど、そんな子どもたちが飽きないように?いろんな趣向が凝らしてあるんですよ。
証書の授与も、1人1人が園長先生からもらうと、父母席のお母さんorお父さんに渡しに来るんです。
それも、1人1人、思い思いの感謝の言葉を添えて。

「お母さん、いつもご飯を作ってくれてありがとう」 とか、
「毎日、お迎えに来てくれてありがとう」 とか、
「いつもお世話してくれてありがとう」って言うのもありましたね!
お母さんはそれだけで、涙、涙、です。

1時間あまり、他にもいろいろ盛りだくさんにありました。
時々、うるっとさせられながら、晴れ晴れとした気持ちになる卒園式でした。

さて、ダンナが休みやったので、午後からは恒例のお墓参り。
そして、帰って来てから、夕べ炊いておいた「あんこ」を使って「ぼた餅」作りです。
お彼岸やしね。

「ぼた餅」って、春の呼び方で、秋は、「おはぎ」ですよね。
諸説あるようですけど、いちおう、このへんではこれが通説かと思います。
春は「牡丹」、秋は「萩」という、花になぞらえて呼び方をかえるけど、モノは同じということですね。
諸説の中には、つぶあんが「ぼた餅」で、こしあんが「おはぎ」というのもあります (いや、逆っていうのも・・・)→ こちら

ダンナが言うんですわ。
「『半殺し』がおはぎで、『みな殺し』がぼた餅やろ」
・・・ぶ、ぶっそうな!(大笑)

お米と餅米を同量に合わせて炊いて、それを粘りが出るようにすりこぎでつぶすのですが、『半殺し』は半分つぶしたもので、『みな殺し』とか『本殺し』がお餅のようにつぶしたもの、らしいです。

夏の呼び方、冬の呼び方もあるらしいけど、日本て、面白い国ですよね~。
つくづく・・・

 
右は、自作のぼた餅。ご近所にお裾分け~
左は、保育園でいただいたもの。
子どもたちが染めたチーフ。紅白のおまんじゅう。黒豆白おこわ。
「黒豆の白おこわ」って、不祝儀のものですよね。哀悼の意を表すという・・・。
卒園はおめでたいように思うんやけど、お赤飯ではないんやね。

ちょっと、胸焼け気味の今夜です~ (汗)

たび丸くん

2009-03-20 12:56:19 | 湖国日記


世間は3連休ですよね。
夜中に雨が少し降ってたようですが、朝からお天気も持ち直し、
風が少し強かったけど、まずまずの日よりでしたね。
各地で、いろんなイベントがあるんやろうな・・・・ということで(苦笑)
今日は草津市まで行って来ました。

花粉も黄砂も吹きまくってる感じで、相変わらずマスクマンでしたけど~(泣)

某幼稚園の園庭で行われたイベントですが、そこで出会ったのが、

「たび丸くん」

草津市の「ゆるキャラ」ですね~ → こちら

東海道と中山道の分岐点でもある、「宿場町草津」を、
全国にPRしているというキャラクターです。

「草津」と言えば、群馬県の草津温泉と同じ名前なので、
よく間違われるそうですよ。(昔、「草津温泉」という銭湯はあったけど~笑)
歴史好きな人なら、滋賀県の草津をご存じの方も多いと思うけど、
旧本陣の建物が現存していることでも知られてます。
中山道との分岐ということもあって、京都を発って草津で泊まる、
というのが当時は多く、宿場町として栄えたところなんですよ。
GWの始めに、「宿場祭」があって、大名行列とかもあります。

旧本陣は修復されて公開されてますが、江戸時代の宿帳が今も残り、
歴史上の人物の名前が記載されているのが興味深いですよ。
「吉良上野介」と「浅野内匠頭」がニアミス?したことも載っているし。

それにしても、ゆるキャラんの「たび丸くん」。
数年前の東海道400年祭の時のキャラクターやそうですけど、
地域のイベントに参加してくれるあたり、今また、モテてるんやねぇ!

【今日の発見】
いわずもがな、侍ジャパン、今日は勝ちましたね!
お昼に見たときに同点になって、またか~!? と思ったけど、
小笠原さんがやってくれましたわ~ さぁ、来週、アメリカですな。