おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

なんこうぶし?

2006-10-31 22:28:48 | 音楽はともだち
毎日、少しずつしか見られへんのですが、見てますよ。見てるというか聴いてるというか、そう、「つま恋」。まだ1部も全部見終わってないねんんけど・・・やっぱり、拓郎さんの曲より「かぐや姫」の曲が感慨深いモンがありますね。特に「FOEVER」に収録されてる曲は、何度も何度も聴いた曲やし。何って思い出があるわけやないけど、なんか、涙が出てきそうになるわ。「妹」で登場してきたけど、そこから何曲か続いた曲は、知らず知らずのうちに口ずさんでたりするから・・・「さだまさし」のLPを貸して付き合い始めたダンナと、一気に?親しくなったのは、「FOREVER」のLP2枚組を貸したからやし、って、覚えてる? えっ? 違う? 私がそう思い込んでるだけ??
ま、どっちでもええけどさ~(笑)
「かぐや姫」の初期の歌です、とこうせつさんが言って流れたのが、「好きだった人」と「加茂のながれ」。
ホンマに懐かしい。ちゃんと歌えたりする私も不思議(笑)

なんせ8時間ほどあるんやし、またゆっくりみよう・・・

そうそう、12月に市民ホールで、南こうせつコンサートがあるねんな。
12月は「東京観劇ツアー」があるから、全く行くつもりをしてなかったんやけど、「つま恋」の話題が出掛けてから、せっかく近所に来はるんやし行こうかな・・・なんて気になってきました。
兄を亡くしたばかりの姉を誘ってみようかと思って、(姉は陽水ファンやねん)姉にメールを送りました。
「12月に、市民ホールの南高節聴きに行かへん?」
姉からメールがきました。
「高南節ってナニ?」 ・・・はぁ? まさか「こうなんぶし、ってか?」・・・
「南こうせつ」と送り直しまして・・・
「あぁ・・・南こうせつ! どこの民謡聴きに行くんかと思ったわ~」

そういえば、南こうせつさんがおっしゃってましたよね。
「よく、なんこうぶしって間違えられる」って。
本名らしいねんけど、姉は、漢字まで入れ違って読んでるんやから・・・

というわけで、12月22日。コンサートへ行くことになりました。

画像は、ある日の昼ご飯。チェーン店の「麺こく」の担々麺。
ポピーさんのマスターが、「担々麺なら、ウチに食べに来いや~!」って言いそう(笑)
出先やったしね~



ちょっといっぷく

2006-10-30 23:53:26 | お仕事メモ
今日もスケジュールびっしりの1日。朝から「こだわりの珈琲豆」を販売するお店の取材へ。お昼にもどって、午後からディサービスへボランティア演奏に行くので、とりあえず某所で仲間と落ち合って音合わせ。ディサービスでは約1時間、みなさんと楽しく過ごし、4時にまた別の取材があったので、3時半には向かってました。いつものことやけど、〆切りが見えないと動けない私。とはいえ、これからまたまた書きまくりの日々ですよ・・・がんばろう~
今日行った「珈琲豆」のお店は、1年前に草津の大路商店街でオープンした「アルテカフェ」。オーナーが脱サラで始めた「こだわりの自家焙煎豆」を販売するお店です。きっかけは、定年を前に、自分で何かを始めたいと考えて居たときに、そういうお店を始めてる人に出会ったから。生き生きと仕事をしていることに、「いいなぁ」という思いを持ったようです。
そうよね~ フツウに定年まで勤めるにしても、きたるべき60才からの人生に、ウチのダンナは何をするんかなぁ?
今の60代に比べたら、私らには悠々自適な生活は無理やと思うから、趣味を楽しむだけの老後はないよね。
年金もさほどもらえないやろうし、生活のためになるような趣味?でないとあかんよね。
ま、私は、多分、今と同じような生活かもわからへんけど、ダンナはどうするんかな? 実益を兼ねられるような仕事なんて、なかなかないもんね。

録画した「つま恋コンサート」を少し見てました。
拓郎さんもこうせつさんも、団塊世代やね。でも、楽しそうやん・・・
芸は身を助けるし、楽しい還暦・・・やっぱり、手に職かなぁ~

画像は、「アルテカフェ」さんのブレンドコーヒー
珈琲豆の販売店ながら、それぞれを味わうことができます。
草津市大路一丁目。11月3・4・5日は「草津街あかり・夢あかり」があり、草津の商店街がにぎわいます。

ワイン試飲会

2006-10-29 22:01:46 | 日々のつれづれ
朝から仕事ででかけてたんやけど、午後からはダンナに付き合って、Pホテルである恒例のワイン試飲会に行ってきました。といっても、今回は (も、かな?) 運転手なんで飲めず・・・(泣) ま、日本酒と違ってそれほどワイン通でもないんで、とりあえず香りを味わってきました。ワインの試飲会も、去年までは春に開催されてたんやけど、今年から日本酒の時期と交代で、春が日本酒の試飲会になり、秋にワインとなったワケです。ちなみに、流通勤務のダンナは「酒類」担当になったのと、たまたま私が「県内の酒蔵」を特集で取材した時が重なって、それをきっかけに試飲会に参加するようになりましたね。以来、担当が変わった今も、夫婦で出掛ける恒例行事になりました。と言っても、ここんとこ2回ほどは、仕事とかイベントとかの都合で、私は「お迎え」専門でいっこも飲めへんねんけどね・・・

主催は、酒販会社「エスサーフ」。
日本酒&焼酎の試飲会の時は、約各50蔵、計100蔵ほどがブースを出してるんやけど、ワインは約50社。日本のメーカーや(丹波ワインとか勝沼ワインとか) 輸入代理店、大手ビールメーカーや酒造メーカーなどがブースを出しています。
ダンナのような流通関係や酒店、それに飲食店などはもちろん、一般の人も参加できるんやけど、なんか、最近、たくさんの人が参加するようになったような気がしますね。
特にワインは、女性や若い学生さんとかが多い感じ。
(日本酒の時は、平均年齢は高いよ~)
ホテルのパンやチーズなども販売されるんやけど、今回は、チーズは1種類だけやったわ。手間やし、やめたんかな?
参加費は1000円。(日本酒は500円) その上に、高いワインは試飲も有料です。
(日本酒の時は有料試飲なんてないけどね)
今回も、1本8000円以上するワインはグラス1杯、500~1000円してましたね。
2万円以上するワイン、シャンパンとかがあったわ)
でも、こんな時しか高いワインは飲めへんねんし、高いのを飲むのがおとくやんね。1本1000円ぐらいのワインなら、いつでも飲めそうでしょ。
そう言いながら、今回の私は、ダンナのお尻にくっついてただけやけど・・・(泣)

入る時に、ダンナが「酒類」を担当してた時の営業さんが、声を掛けてくださいましたね。
「いらしゃいませ。またまたご夫婦で恒例の行事にご参加、ありがとうございます~」・・・ホンマ、仲良しでしょ!(笑)
もう一人、いつも声を掛けてくださる年長の営業さんが、今回も声をかけて下さいましたね。
どこのブースの何がおいしいか、何を飲んで欲しいか、などを教えて下さいました。私が、夕方に仕事が残ってるから車で来たっていうと、
「奥さんに進めたいシャブリがあったのに」なんて残念がって下さり・・・アタシもそう思うけど、「次回はタクシー出来てくださいね」・・・ホンマに~

ダンナとその営業さんの会話で、結局のところ、ワインは高いのがおいしい、なんんていう話でしたね。
そら、普段は安いワインしか飲んだことないし、見たこともないねんから。
試飲会でしか、高いのにはお目にかかれないよね。
大勢の人でにぎわう会場に、2時間ほどいて、販売コーナーでお安い(笑)「シャブリ」1800円1本と、チリワインの赤1400円を1本買って過えりました。
おいしいかどうか~

今日は「つま恋コンサート」をNHK衛星で放映する日。
ちゃんと録画したから。また、ゆっくり見ようっと!!

外連(けれん)味ある人

2006-10-28 23:44:08 | スポーツ大好き
昨日の新庄さんの記者会見、見ました? 仕事から帰ってきてからじっくり見てました。上手に話すというより、印象的な「言葉」を話してくれますよね。もちろん、日本ハムファンでもないし、新庄ファンでもない私です。でもタテジマファンとして、かつてのタイガースのスターやった新庄さんは、やっぱり好きな選手なんですね。米国へ行った時も気になる選手ではあったし、やっぱり活躍して欲しい人でした。日本に帰ってきた時にも、「別に阪神に帰って来てくれてもええよ~」(笑)って思ってましたもん。でも、ハムへ行ったから、彼は一段と彼らしくなったと思いますね。北海道のTVで、73,5%という視聴率を上げたなんて、すごいですやん。道内の経済効果は220億円とか。その原動力になったのが新庄さんだとしたら、ホントにすごい人やなぁと思いますよね。「これから夢を探しに行きます」・・・カッコいいわ~
今日の朝日新聞「天声人語」に、書いてありました。
「歌舞伎に『外連(けれん』という言葉がある。役者をつり上げる『宙乗り』や『早変わり』といった見た目本位の奇抜さをねらった演技を指す。確かに見かけは『外連』に通じていたが、日本ハムや野球ファンの域を越えて、見るものに訴えてくるものがあった・・・北の大地に咲いた、外連味あふれる大輪の二割打者だった」・・・そういう人やったんやねぇ。

地元のスーパーへ行ったら、「ドラゴンズ感謝セール」をやってました。セリーグの優勝が決まった時も「おめでとうセール」をやってたんやけど、確か、去年は「タイガースセール」をやってたハズ・・・まったく節操ないんちゃうん、なんて思いましたがな。「阪神残念セール」やないのは、どうなん? それか、いっそ、「日本ハム優勝おめでとうセール」とか。
ダンナのとこなんて、もう関係ナイのに、「フォークス応援感謝セール」をやってるらしいけどね。(これはそういう約束のもと、売却されたらしい・・・)
ま、消費者としては何でもええようなもんやけど・・・。

さてさて、今日は朝早くから地元の駅前で演奏でした。
駅前の公園をお掃除してるボランティアグループが、道行く人に「ハーブティ」を振る舞うというサービスをするというので、一緒に演奏してねというもの。
出前演奏というか、まさに路上ライヴ?
朝8時半から9時半頃まで、駅前ターミナルの公園内で吹いてました~
でも、そんな朝から行けるメンバーはなかなかいなくて、3人!
家族に見放されてる人か? 見放してる人か? (笑)

帰宅後、今度は、来週ある地域の「すこやかサロン」で作る昼食の試作会。
健康推進員4人で、秋のメニューを作って試食。
その後、地域の公民館で11月にあるイベントで、健康食について発表する役がウチの町内が当番に当たってるんやけど、その予行演習に公民館へ行ってきました。
昨夜、バタバタで作ったプレゼンデータとパソコンを持参して・・・

そして、夜、姉んちでバーベキュー・・・
義兄の四十九日もすんで、一人暮らしの姉も淋しがってるし、みんなで行ってたんですね。 (あ、ダンナは仕事なんで行ってないけど~)
そんな、こんなで、またまた多忙な一日。
充実しまくり?の日々です。

画像は、今日の試作弁当。来週作る予定です。

涙、涙、涙の札幌ドーム

2006-10-26 23:53:27 | スポーツ大好き
涙もろい私。やっぱり今夜も涙やないの~ 見ました? あの新庄さんの涙。稲葉選手の打席の時、ネキストバッターボックスにいる新庄さんの顔がアップになって、私は感慨無量になりましたよ。「あ、新庄が泣いてる!」・・・阪神時代からお茶目な彼やったけど、もう、プロの野球人として最後のバッターボックスが近づいてるんですよね。チャンピオンフラッグを手にする喜びよりも、彼は、去っていくことの悲しみを感じてるんでしょう。そして、彼の目の前で、稲葉選手の優勝を決定づけるホームラン。祝福を分かち合いながら、バッターボックスに入る新庄さん。もう、アナウンサーの「新庄が泣いています」に、私も泣いています。札幌のお客さんも彼の「最後の打席」を知ってるし、「つよし!」って、すごい盛り上がってました・・・
新庄さんの涙に、ずっと泣いてた私です。
最後の打球を、新庄さんがかわいがってた森本選手がつかんで、そのまま新庄さんのところまで走っていって、二人がひしと抱き合ってました。
あの、泣きじゃくる新庄さんが・・・もう、私も涙、涙です。
胴上げも、されてました。
レポーターが言うてました。
「新庄選手は、自分を見に来てくれるお客さんが、球場に来てくれるうちに、日本ハムの他の選手をも応援してくれるようになったのが嬉しいと言ってました。オレがナニをしたいのか、引退したときに分かってもらえるかもしれないって、言ってました」・・・

あの春の日、新庄さんは言いましたね。
「28年間思う存分野球を楽しんだ。(打法の命名は)今年でユニホームを脱ぎます打法」。その翌日に、ヒルマン監督に、引退を発表した理由を説明したらしいねんけど、
「より1人でも多くのファンに球場へ足を運んでもらいたいから」。
新庄さんらしいよね。でも、あれから、日本ハムは強くなっていったような気がするもんね。
新庄劇場、恐るべし・・・

この間の、片岡さんの引退の記事を読んで涙した私やけど、やっぱり野球って、いうか、スポーツっていいよね~ 
そして、やっぱり、日ハムは強かったですね。

日ハムかな~

2006-10-24 23:45:19 | スポーツ大好き
朝夕がひんやりしてきましたね。好天が続いて月曜日は雨かと思っていたのに、思ったほど降りませんでした。今朝はお日様が出てたし、比較的よいお天気で。でも、東北の方は荒天とか。日本列島って小さいと思ってたけど、やっっぱり地域によって違うんやね。で、北海道はどうやったんかわからへんけど、札幌ドームはすごい熱かったらしいよ。だって、ホントに良い試合してるもん。去年の阪神vsロッテと違って、中日も日ハムも、ほんとに良い試合してます。今日はあんまり活躍してはらへんけど、新庄さんは、ホンマに今年で(というか、この日本シリーズで)辞めはるんかな? そう思うくらい活躍してはるよね。このシリーズで燃え尽きたいって言うてはったけど。でも、北海道のお客さんも、すっごく盛り上がってた。千歳空港で選手のお迎えに、200人から集まって、たいへんやったらしいよ。で、やっぱり、一番人気は新庄さんですね。
阪神時代から、ホント話題をいろいろ提供してくれる人でした。でも、スター性はあったし、ちゃらんぽらんで天然か?と思えるような言動もあったけど、でも、見えないところでは、いつもきっちり練習してるからエライと思うよ。
とにもかくにも、カッコいいしね。34才。辞めて、どうしはるんやろ?

さてさて、某社の社内紙の紙面を今朝納め、その足で別の仕事場へ。夕方まで顧客向けDM用の紙面作り。一昨日から長時間、ず~っと、パソコンを見つめてます。
文章を書くのが私の本来の仕事やねんけどねぇ・・・
けど、夕方5時をまわると、ホントに暗くなるよね。
なんとなく、秋の夕暮れってあっけないくらい早いからさみしく感じるわ。
って、そう言ってたら、28才の男性スタッフに「そんなん言うのは、年いったってことですよ~」と、容赦なく言われて・・・
「なんでよ~」
「そうやって、さみしく年を取るってことですかね~」
「ほっといて~」
平均寿命まで生きようと思ったら、まだ35年はあるねんから~

【よけまえトーク】
ごひいきの俳優さんの出演映画や舞台の情報があちことで出てくるんで、ほんと落ち着かない日々やけど、今年の春観に行った舞台のDVDが販売されるというお知らせが来て・・・また、気持ちがそぞろに。それをダメ押しするかのように、前に申し込んでいた、その春公演の舞台写真が届いたんですね。役者さんたちのいろんなシーンが写ってるんやけど、主演のドラキュラ役のDさんと、ワインをくみかわすジョナサン役の「彼」の横顔がステキなんで、パソコンの横に飾ってみました~ しばらく、眺めてすごそうっと!

画像は、秋の琵琶湖岸、対岸は比叡山。

怒濤の日々

2006-10-23 23:54:16 | 日々のつれづれ
先週は忙しかったですね。いや、いっつも忙しい私ですけど~(笑) でも、連日寝るのが夜中の2時をまわると、ホントに疲れてきましたからね。さすがに、ここんとこ、朝が眠たいですわ。そうこう言いながらも、今日アップの仕事があって、結局昨夜も夜なべでした。分かってはいるけど、ホント、時間の使い方がへたな私です。夕方、といってもこの頃は早くから暗いんやけど、ワンコの散歩に行ってたらご近所の人に会って、「わ~、久しぶり!」なんて言われました。子どもが大きくなると、ホントにご近所の人と会うのは、溝掃除ぐらいやしね。目と鼻の先に住んでるのにお互いの状況を知らないんやもん。「え~、○っちゃん(次女)就職しはったん? 知らんかったわ。え~? もう22才? そらそうやんな~」 
そして、この1週間、またいろんなことがありましたよね。日本シリーズも始まったし、ディープ騒動もあったし(天皇賞は回避らしい)、サムソンは負けたし!?
ほんで、いよいよ携帯電話のポータビリティが明日から始まるけど、なんと、ソフトバンクモバイルは、通話料無料!なんやて~!
10年前に「関西デジタルフォン」で加入したヴォーダフォン派の私にすると、この「予想外割引」は喜んで良いのか悪いのか~?

そんなことはともかく、個人的には、応援する某美形若手俳優さんの出演映画や舞台の情報も出てきて、こっちも落ち着かず(笑)、夜毎、チェックしに行かねばならないサイトは多いし、雑誌や演劇専門誌とか、本屋さんでチェックせなあかんもんも多くなるし・・・
娘が言っておりました。
「おかんてさ、見方によったら30代に見える時が、一瞬あるねんな」
「一瞬?」
「なんでやろう~って考えてんけど、顔がツヤツヤしてるというか、張り切ってんるというか・・・」
「そら、太ってひっぱれてんねん」(自虐・・・!)
「そうか~。けど、見た目は若いよな。○○才に見えへんというか・・・けど、よう見たら、年相応なんやろうけど」
「どやねん。ま、気持ちは若いよ。若い男に胸をときめかせてるしね~」
「あ、そう・・それは、聞きたないけど~」
「なんでやねん。喜べ! おかんが若く見えんねんから」

とは言うものの、やっぱり、仕事もこなさないとあかんしね。
というわけで、今週も、というか今月いっぱい、怒濤です・・・はぁ・・・

ある日のミュウちゃん、気がついたら洗濯物のバスケットの中で寝ておりました・・・

秋の琵琶湖

2006-10-21 23:19:09 | 日々のつれづれ
昨夜のお酒が残ってる訳でもないのに、今日は一日中、だる~くて、眠たかったですね。朝から仕事で某事務所でパソコンに向かってたんやけど、気がついたら居眠ってるんですよ。いかん、いかん・・・気合いを入れながら、コーヒーを飲みながら、なんとか広告作りをしてました。こっちの仕事も忙しいですわ。ほんで、あまりに肩がこるし、今日は仕事帰りにいつも行く整体やさんへ、マッサージをしてもらいにいって、30分あまり肩から腰にかかけて揉んでもらいました。ほとんど寝てたような感じかな。気持ちよくて、熟睡しそうやったわ。ホンマに。ほんで先生に、「あいかわらず、堅いですよ」と言われ、心の中で「頭の中はやらかいのに~」と言いながら、マグロ状態で揉んでもらってました。やっぱり、ええ年やし、時々行かないと体が固まるよね。

明日は朝から、地元公民館の秋の「学区民まつり」。ここで、朝から演奏して、午後は琵琶湖博物館の10周年イベントで演奏です。
昨日はそのリハで1日かかったけど、今日はオープニングの堅い?セレモニーがあったとか。ちょっと、用事があったんで今日も昼間に寄ってきたんやけど、すっごく良い天気で、家族連れとかたくさんの人が来てましたね。
博物館だけではなくて、この周辺の湖岸が気持ちいいねん。
芝生の上でお弁当を広げてる家族を見ると、まったりした気分になりましたね。
琵琶湖の向こうに比叡山、あるいは、琵琶湖大橋。
ほんとに、滋賀県ていいとこやなぁと思いますね^
博物館も、フツウに見ても2時間はかかる施設、ゆっくり見るなら1日遊べるとこです。
レストランで「バス料理」を食べるのもいいしね~

といいながら、仕事もあるんで、明日は夜なべやね。
今日は、まだ、連日の疲れも残ってるんで(回復が遅いのはトシか?) 明日の段取りをしてから、なるべく、早く寝よう~っと。

たらいま~♪

2006-10-20 23:54:34 | 日々のつれづれ
今夜は飲み会。某社を退職する人の送別会でした。ま、辞めるということはそれなりの理由があるわけで、その話を聞くだけで盛り上がって?・・・9人で居酒屋へ行ったんやけど、気がついたら生ビール中ジョッキを4杯は飲んでたような・・え? 5杯? ま、とにかく、昨夜からおでんを炊いて、ダンナの夕飯をしてから出掛けてますよ。やっぱり、基本は主婦、家庭は大事なんで!?

昨日、疲れ気味といいながら寝たのは夜中の1時半。
習慣は恐ろしいです。夜中になると目がさえてるんかも? 今夜も、帰宅したのが11時を回ってたんで、これからお風呂入って、とりあえず仕事はせずに、寝ますわ。明日、ダンナは仕事やし、朝もフツウに早いし。
あ、私も仕事やった。では、また明日。

今日は、朝から今週末のイベントのための、リハーサル。
笛吹仲間とお昼に食べた、「ハンバーグデミグラソース、モッツァレアチーズ温泉玉子添え」・・たいがい、おなかいっぱいになった次第・・

さすがに、少々疲れ気味・・

2006-10-19 23:47:32 | 日々のつれづれ
ひとつ終わったら、またまたお仕事がまってますわ。ありがたいことです。でも、さすがに今日は早く寝よう・・・って思ってるのにこんな時間? 明日も朝早いのにね。仕事以外に、秋は行事が多いですね。それも地域で。今月末から目白押しです。ひとつひとつ、頑張ろうっと。

今日は笛吹の練習日。市役所の近くでみんなでランチ。
お肉やさんがやってる定食屋さん。今日は、「焼き肉膳」998円。
近江牛かどうかは・・・?