おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

世間はGWです

2007-04-30 23:39:24 | 日々のつれづれ
今日は、暖かい日でしたね~ 一気に夏日やったらしいけど。お休みのお宅は、やっぱり行楽にお出かけなんでしょうかね~?
行楽と縁のないわが家。ダンナも長女も仕事で、次女だけがどっかにお出かけ。私は仕事もあるんやけど、ここ3日は、町内会費の集金とかで町内を歩いてましたね~ なんせ、ウチの班は世帯数が40軒からあって、留守やったりすると何度もたずねたりせなあかんし。昔から住んでるお宅では、去年亡くなった母の話やら、よもやま話もせなあかんし?で長引くし・・・やっとこさ、集金したお金を自治会に持って行って来ましたよ。何が大変て、この作業がいちばんかもね。毎月40軒をまわるなんて大変なので、まとめて集金させてもらい、自治会に納めてきました。ホッと一息。
そういうと、昨日29日は、「昭和の日」になったんですね。まぁ、昭和天皇の誕生日やったんやけど、ちなみに前は「みどりの日」。そして「みどりの日」は5月4日に移行。えっ、じゃぁ、4日は何の日やったっけ?  

世間はGW。休みの日に家にいてもおかんはバタバタ・・・うずらの本の中にある娘の描いた挿絵。
ちなみに、珍しく庭の草引きをしたら、植木鉢を落として割ってしまった! ま、いっか~

感謝~!

2007-04-27 23:57:29 | 日々のつれづれ
たまに、昼間家にいると、な~んだか忙しいですね。真面目に主婦をしなければと思っているのに、段取りが悪いのかなかなか思うことの半分もできず。その上、家にいるのを見計らったかのように電話がなり、集金人が来るし、近所の人が来たり・・・近所と言えば、今月の町内会費も班長やから集めに行かねばならず・・・仕事はしてないのに、気ばかり焦るという1日でした。まったく、今日は何をしてたんだか・・・
ふと、なにげに自分のサイトを見に行くと、7000アクセスを越えてました・・・きゃ~、一昨日だかに行った時はまだ6900代やと思うんですけど。
本当に、みなさま、ありがとうございます。
リニューアルをしようと思いながら、さっぱりできず、放りっぱなしでした。
先日、出版した「本」のプロフィールにサイトのアドレスを入れていたこともあって、カウント数が上がったのかもわかりません。
なんと言ってもシロウトが作ってるものですし、内容も、娘曰く、ダサめなのに~

でも、いくらなんでも、2年間このデザインのままなので、何とか早めにリニュしたいと思ってます。
内容も、なぜか「男前」に偏ってる(笑)んで、「いい女」もアップしないとね!
それと、滋賀の「ちょいと良いところ」も、紹介しないとね。
あと、滋賀の「いいもん」ですよね。
思いはふくらむんやけど、実行する時間がなかなかなくて。
でも、頑張ろう~
あと、番外に、趣味の世界?とか、旅日記(近場ばっかり?)とか・・・
ふくらむんやけどなぁ・・・

こういうときは、猫の手も借りねば~

とりあえず・・・

2007-04-26 23:42:29 | 日々のつれづれ
負け組企業?に勤務するダンナ。日々、疲れた顔をしてますね。この春から会社の合併があって、勤務態勢やらシステムが変わり、生活リズムも変わってきました。のんきなアナログ生活にもピリオドを打たねばならなくなり、今さらながらパソコンと向き合う必然性が出てきたようです。本人曰く、
「もう、10年若かったらやる気満々で、前向きになれたやろうけど・・・」
え~っ? 後ろ向きなん~?
ど~も、残業も少なくなり、休みも増えてカラダにはやさしい勤務体系になりそうなんですね。でも、そのおかげで、残業がなくなるから給料は下がるという、家計にやさしくない生活になりそう・・・
ストレスを抱えるおっちゃんを慰めるために? いやいや、私がラクしたいがために、今日は近所の居酒屋で一杯・・・三杯~?
仲良し夫婦は、今日もしっかり飲みながら、ダンナのうさ話に花が咲き・・・
そういや、長女。仕事を辞めるらしい。まぁ、転職は前から考えていたらしいねんけどね。でも、付き合ってたカレシともお別れするらしいねんな・・・・ま、本人が決めることなんで、しゃないねんけどさ~

涙雨、忘れない

2007-04-25 23:52:58 | 日々のつれづれ
今日は、あの日でした。一昨年のあの事故。ちょうど、ダンナが遅い出勤でまだ家にいて、TVをみてました。そしたら、急に画面が変わって、事故現場が映ったんですね。電車がマンションにぶつかってる映像・・・後でそれが3両目だと知ってビックリしたけど、あれから2年なんですね。あの時は、思わず沿線に住む友だちにメールして、元気な返事が来た時はホッとしました。でも、「もうちょっとで乗るとこやった・・」というメールを読んだ時は震えてきましたね。電車に乗る生活をしている人なら、誰でも人ごとではないですから・・・あの1週間ほど前に、大阪の友だちと、「JRは飛ばすよね~」って話してたとこやったけど・・・
あれから2年。犠牲になった方々のご冥福を祈るばかりです。

今日は長浜行きやったんやけど、電車に乗って行ってきました。
歴史講座を受けて来たんやけど、タイトルは、「琵琶湖と城郭に見る近江の戦後時代」。
歴史好きにはたまらないテーマですよ。
近江には、お城は1300もあったんですね。多くは中世の、戦いの砦のようなもので、城郭としてのお城は信長以降なんですね。
私の好きな城跡でもある「観音寺城」が、石垣を築いた城としては安土城よりも先なんですね。これは近江佐々木氏の居城やったんやけど、信長はこの城も参考にしながら、琵琶湖周辺に4つの城を造らせてるねんね。
長浜、安土、坂本、大溝・・・今はどれも残ってないねんけど、(長浜は復元されてるけど・・) どれも琵琶湖に面して建ててるんよね。
それはなぜに~? 琵琶湖は湖上交通が活発だったので、湖上を掌握することで「国を取る」ことを考えたのですね。

・・と、この話を書いてるとキリがないんで・・苦笑
また、今度ゆっくり書いてみよう~っと。

画像は、保存されることになった、スミス記念館の「レリーフ」。

世間はGWやね

2007-04-24 20:25:43 | 日々のつれづれ
さすがに先週は遊んでしまったんで、仕事がだだ溜まりです。今日が締め切りの仕事を今やっと送り・・・次の仕事も控えてるんで焦ってます。もうすぐ世間はGWやけど、私は仕事三昧になりそう。毎年のことですけどね~。
でも、今年は、地域の役もあるんで地元のお祭りにでないといけないんですね。出ると言っても式典と、あとは救急箱当番~ 当日の御神輿の渡行で擦り傷とかに対応するというものです。半日地元のお宮さんに詰めてることになりますね。それはともかく、式典とかは、普段見たことがないので、それなりに興味深いですよ。神主さんがカシコミカシコミ・・ってしはるんですけど・・・去年、初めて見たんやけど、へぇ~って見てましたね。ここの住んで長いけど、知らなかったことです。

さてさて、遠くのお友だちをリンクさせてもらいました。
「まねき」さんのブログです。
若いお母さんのブログですが、お子さんとの微笑ましいエピソードや、教えてもらうところもたくさんあって楽しいですよ。
ぜひ、ご訪問を。

さてさて、「彦根」の記事を整理しないと。
画像は、市民の浄財で復元保存されたスミス記念堂の個性的な窓。
武家屋敷のような建物ながら教会建築の技術が活かされているものなんです。

メガネフェチ?

2007-04-23 23:51:49 | 日々のつれづれ
17年間のコラムを集めた、私の処女本「うずら姫のひとりごと」ですが、20日にできあがって、今日で4日目。少し実感がわいてきました。ご祝儀にと買ってくださるお友だちや縁故知人のみなさま、本当にありがとうございます。遠方のみなさま、今、せっせと発送準備をしてますので、もう少しお待ち下さい。もう~、泣きながら封筒に入れています。こんな、主婦の戯れ言のような本をお買い上げ下さって、本当にありがとうございます。
ま、一生のウチにこんな晴れがましいことは2度とないかと思います。
(社長は、第2段を出すぞ~と言うてるらしいんですけど・・・ってことは、このブログで? (苦笑)
でも、読んでくださった方から、「おもしろかったよ~」という感想をいただいて、またまた涙のうずらです。
本当にみなさん、ありがとうございます。
本は、まだまだありますので・・・と、しっかり売り込む私・・・?

今日はお仕事。
後輩ライターと仕事の打ち合わせ中に、彼女が言うてました。
「最近、メガネの男性がけっこうお気にいりという自分に気付いたんですよ~」
「えっ、メガネフェチってこと?」
「そうなんです。最近、某事務所でみかけた若い人いたでしょ。メガネをかけてて、かわいい~って思ったんですよ」
「え~っ、そうなん。普段はコンタクトやのに、ここんとこ花粉症もあってメガネらしいねん。あぁ・・ウチのダンナもメガネくんなんやけど~」
「いやいや、メガネをかけてりゃええっちゅうもんではないんで~」
そらそうやね~
そういや、私も、若い頃付き合ったオトコは、メガネくんが多かったような・・・
これって、やっぱりメガネフェチ?
でも、目が悪い人に好かれるって、どういうこと~?

画像は、大阪副都心。ハナミズキがキレイに咲き始めてました。

大阪は熱い!

2007-04-22 23:23:32 | 舞台・映画・ドラマ
蜷川さん監督のシェークスピア喜劇「恋は骨折り損」の舞台も、今日が大阪千秋楽でした。熱い大阪の9日間が終了。次は週末の名古屋公演です。
詳しくは公式ブログで。

本当に楽しい舞台でした。世界の蜷川さんだけあって、ホントにエンターティメントというか、舞台セットもすごいし、衣装も豪華、音楽もナマ演奏があったり、暗転もなく場面が変わり、演出も客席通路を使うなど、息つく間もなく楽しませてくれました。
もちろん、原作を何度も読み返しながら観にいったこともあり、退屈することもなく楽しめました。
オールメール(男性ばかりのキャスト)シリーズの喜劇ということもあって、イケメン揃いで、女性役もそのイケメンがするんやけど、すっごくキレイやし、かわいいし、しぐさもビックリするくらい女性的です。でも、なのに、時々オトコになるあたりが楽しいんですね。
今日の千秋楽では、おもしろいのはもちろんやけど、後半になると、その場面場面で、もうこれでおしまいかと寂しい思いを感じながら観劇していました。
この2年、いろんな舞台を観に行ったんやけど、こんな気持ちになって観るのは初めてですね。それほど、ステキな舞台やったんですね・・・

今回、お目当ては、王女さま役の憧れの「彼」ですけど、主要キャストの8人がどの人もみんなステキなんですよ。もちろんイケメンですけどね~
主役の王さまを演じた北村一輝さんも、すっごくおもしろくてカッコ良かったし、蜷川さんの舞台の常連でもある高橋洋さん、女性にしか見えない月川悠貴さんもステキでしたね・・・。あ、書きかけたら止まらない・・苦笑~!
あぁ、でももう、大阪では見れないんやねぇ・・・

さてさて、舞台の余韻もとりあえず今夜まで。明日からは仕事に邁進です~!
頑張ろう。だって、またステキな舞台を観に行くためには、しっかり軍資金を貯めないとね!

画像は、熱い大阪。劇場「シアターBRAVA!」のそば、水の都大阪の副都心です~。


ボツになった? ”おかん”

2007-04-20 23:56:47 | 日々のつれづれ
恥ずかしいような、うれしいような、自分の本やのに、自分の本でないような・・・「うずら姫のひとりごと」の本ができあがって、周囲のみなさんの暖かい気持ちをうれしく感じている私です。私以上に喜んでくださる方がいると、本当にこの仕事をしてきて良かったなぁと思うし、感謝の気持ちでいっぱいになります。
本当に、読んでくださるみなさんに感謝します。
けして、私一人の力ではないんやと、改めてしみじみ感じています。

できあがった本を、昨日、実家の母の仏前に供えました。
ダンナに「まんじゅうみたいやな」なんて言われたけど、生きていたらきっと、いちばんに喜んでくれたような気がします。
生前、この出版の話があることを言ったら、「私が、『うずらの母』で一筆書く~」なんて言うてましたからね。なんと言っても、私が書くことが好きなのは、この母の血やと思うくらいです。前にも書いたけど、小説家にあこがれた文学少女やったらしいんで~(笑)
来月、母の一周忌を迎えます。あれから1年・・・。

そんな母の血が、ひょっとして孫にも伝わってるかどうか・・・
今度の本では、次女が挿絵を描いてくれてるんやけど、描きあがるまでに何枚かサンプルの下書きを描いてくれてました。
その中のひとつ、ボツになった?挿絵です。
ちょっと、デフォルメし過ぎ・・??


できあがりました!

2007-04-19 23:05:43 | 「うずら本」 出版しました~!
とうとう、できあがりました!!
「うずら姫のひとりごと」っていう本です。
某社でお客さま向けに発行している季刊紙、「お茶にしましょ」というB5版8ページの情報紙に、17年間書きつづって来たエッセイをまとめたものです。
10年くらい前から、社長が「本にしよ~」って言うてくれてはったんやけど、それが、やっとモノになりました。
ありがたいことです。

内容は、サブタイトルにあるように、「働くおかんと家族の日常エッセイ」。
愛する家族をネタにした?私の日常を書いてます。
年4回、17年分なので、娘たちが保育園児やった時からの「うずら姫のひとりごと」を書いてます。元々から本にしようと思って書いてないので、内容が重複しそうなのとか、これといったオチがないのんとか?を省いたり・・・編集しなおしたり加筆したり。
特に10年前ぐらいからはパソコンにデータが残ってるけど、それ以前はワープロ時代なんで、再度入力しなおしたりして、その作業がたいへんでした。
それでも、いちばん大変やったのは、社会人になって多忙な次女に挿絵と4コマ漫画を描かせたことかな。
ま、漫画が主ではないんで、たくさん使うワケではなかったけど、ちょうど仕事が忙しくて時間がなかったらしいねんな・・・というか、おかんの本やしか?

そんなこんなで、やっと、モノになりました。
自費出版の形ですが、会社が出版してくれているので、やっぱり、基本的には売れてもらわなあかんのですね・・・
けど、中身は、軽~い本やしな・・・・1冊、1000円です~

もし、買ってやろうという方がいたら・・・いはるかな?
あの・・・笑える本です。
内容は、子どものネタ、ダンナのネタ、生活のネタ・・・いろいろです~

もし、興味のある方、買ってやろうという方があれば、左のブックマーク「湖国遊々見聞録」のサイトにある、メールアドレスを入力の上、メール下さいませ~
もしくは、(株)湖光へ、お問い合わせ下さい。

ダンナが、そんなもん、ダレが買うねん~って言うねんな。う~ん・・・
恥ずかしいねんな? (笑)

大阪、観劇週間~!

2007-04-17 23:57:08 | 舞台・映画・ドラマ
さてさて、私の観劇の日がやってまいりました。大阪シアターBRAVA!で、あの世界の蜷川さんのシェークスピアの舞台「恋は骨折り損」です。出演する役者が全員男性というオールメールシリーズ3作目。今回の主役は、北村一輝さんで、主要メンバー8人ともが、めっちゃカッコいい男前揃いなんですね。
「彩の国さいたま芸術劇場」というのがあって、埼玉が蜷川さんの故郷らしくて、そこをベースに、過去17のシェークスピア作品を監督されてるらしいんですよ。
シェークスピアは、「ロミオとジュリエット」とかのような悲劇と、今回のような喜劇があるんやけど、蜷川さんは、この喜劇をより喜劇らしくするためか、オールメールで描いてるんですね。
1作目は、この夏再演する「お気に召すまま」。旬な?小栗くんと、映画「NANA2」で「彼」と共演した成宮くんが出ます。(成宮くんが女性役!)あと、2作目が去年上演された「間違いの喜劇」。これも小栗くんが出てました。
詳しくは、公式ブログで。

もちろん、今回は「彼」がヒロインのフランス王女役で出演するんで観に行くんやけど、とにかく、デカイ(181CM)けど、キレイ~!!

ま、それはともかく、今日、行ってきましたよ~
もともと、今日は行く予定ではなかったんやけど、北村ファンの友だちが、急に観劇したいっていい出して、しかも舞台を観にいったことないから一緒に行って~って言うたんですね。だから一般発売が始まってから遅がけに取ったので2階席でした。
友だちは、大阪へもあまり行ったことないから、本人曰く、「おのぼりさん」。(笑)
開始が13時かと思ってお昼を早く食べれるもんにしようと「うどん」を食べたんやけど、BRAVA!の前に行ったら、14時やん~
あらま~ 1時間も早いやん。しゃあないんで、隣の松下IMPビルのスタバでお茶してました。わかってたら、ゆっくりランチできたのに~ 泣
友だちに謝り、大阪城を眺めながらBRAVA!の「彼」に思いを馳せ・・・

舞台は、すっごくおもしろくて、あっという間の3時間でした。
舞台のセットもすごいし、音楽はナマ演奏やし、役者さんたちの衣装もすごい。さすがに蜷川さんって感じでした。
今まで行った舞台は、たいてい3~4日間ぐらいの上演やけど、蜷川さんの作品なので大阪で9日間もあるんやろね。でも、平日の昼間の公演だからか2階席には空席が・・・大阪はキャパが大きい劇場が多いらしいので仕方ないかな。

客席も使っての舞台。ナマはいいですよね~
それにしても、王さま役の北村さんがカッコいいんで、友だちはすっかりハマっておりましたよ。(笑)

しばし、仕事を忘れて、この世界に浸ってますんで、よろしく・・・
ダレに言うてるんだか?