おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

3つの条件

2008-09-30 23:57:50 | スポーツ大好き
結婚する前、理想の結婚相手は3高やないけど、3つの条件を挙げてました。

1、身長は170cm以上あって欲しい・・・私がチビやから。
2、関西人であって欲しい・・・それ以外の人と付き合ったことがないから。
3、阪神ファンであって欲しい・・・阪神ファンの友だちは多いけど、恋愛相手はなぜか野球オンチやったり・・・

いそうですよね。いますよね~! フツウ・・・
けど、なかなか思うようにはいかへんのです。
ダンナは京都生まれなんで「2」には該当するんやけど、「1」には少し足りず、「3」はまさしく大ハズレでした!!

思えば、ダンナと付き合ってた頃、阪神は最下位やったんですよ。
後藤さんという、人の良い方が監督されててね・・・・
友だちの紹介で初めて会った時に、開口一番に聞いたんですわ。
「野球はどこのファンですか?」
「・・・王は好きやけど」
「き、巨人ファンなんですか?」
「いや、王は好きやけど、長島はキライやし」・・・どやねん??

思えば、ここで「消し」やったかもわからへんのに、弱ってると気持ちも弱るんですね。それが苦?にならへんようになったというか、次に会った時から野球の話題を口にすることがなくなったんですよ。阪神があまりに弱すぎて・・(泣)
気がついたら、愛があれば野球なんてという・・・?

ひいきの球団は、やっぱり育った環境で決まるんでしょうね。
一人っ子のダンナの家は、亡くなったお父さんがあまり野球を見ない人やったようです。だから野球は巨人しか知らんというか・・・けど、結婚した私(と私の実家)の、あきれるくらいの阪神ファンぶりがおかしかったのか? 阪神にケチをつけているうちに、巨人ファンへの道を突き進んで行ったようなんです。
いまだに、「巨人ファンではない」とか言うけど、言動は明らかですからっ!
一昨日の阪神VS巨人戦でも、仕事から帰宅したダンナに私が、
「負けてるねん~」というと、
「ホンマや、勝ってるやん」・・・・主語がちゃうやん! 

昨日はMBS毎日放送が予定を変更して、野球中継をしてくれてましたね~
けど、9時前には放送終了。兄貴のHRも見れず・・・夕べも今朝も、スポーツニュースをはしごしてるのに、清原さんの感動シーンに負けてました・・・・しゃあないけど(泣)

あ、今朝の新聞の一面は、コレでした!

そんなこんなで今日は雨で甲子園は中止・・・なのに・・・
明日の関西版サンスポは、どんな表紙なんやろ。




品薄、高値です

2008-09-29 23:47:17 | 日々のつれづれ
6月の転勤以来ダンナの出勤時間が早くなって、朝ごはんが食べにくいというので、牛乳と野菜ジュース、ヨーグルトぐらいにしてるんやけど、あまりに水分ばっかりになるんでバナナとか果物を出すようにしてます。数日前にダンナが言いました。
「最近、バナナが品薄らしいな」
「あ・・そういや、ここんと買い物に行ってもないな~って思っててん。私がスーパーに行く時間が遅いから売り切れてるんかなって思ってたけど、品薄なんや」
「ダイエットが流行ってるらしいで」
「あっ! そういや、週刊誌の広告欄にそんなん載ってたわ~」

昨日、とある役者さんのブログへおじゃましたらバナナの画像。
バナナダイエットが流行ってるのかバナナがすごい売れ行きで・・・・というお話。やっぱり、ホントやったのね!

で、いつもより早い目に最寄りのスーパーへ行ったんやけど、すでに「売り切れました」の札が!!
マスコミのおかげなのか、ダイエットに踊らされる人が多いのか、一時のココアやスキムミルクみたいですやん。
「バナナで痩せられるって思えへんねんけど・・・」と私。
「悔しかったら、痩せてみぃ~!」 とダンナ。
「悔しない!」・・・・

今日、駅前のスーパーへ行ったら売ってたわ。
298円・・・ちょっと高いんちゃう~?

【今日の発見】
ヤボ用で出合ったお友だち。大阪生まれの個性派・オモローなお姉さまやけど(笑)、ひょんな話から落語の話になって、思いがけず、狂言をしてた桂吉朝さんの話を聞くことが出来ました。病気になって休養後に出て来はった時の狂言の会では、ちょっとしんどそうな感じに見えたそう。
「最後に、客席を見渡すようにしてはったのが印象的で、あまりお体がよくないのかな~と思ったわ」とのこと。
お豆腐狂言もよく行かれたようで、吉朝さんが茂山七五三さん?と一緒やった”ゴキブリ”が登場するお話のことも聞けました・・・色気のあるええ噺家さんやったね・・としみじみ。
早う亡くならはって、もうすぐご命日やねぇ。

今夜は、雨中で勝った・・・兄貴が打った!

あたたかい紙面

2008-09-28 22:36:30 | スポーツ大好き
寒い~!! なんか急に冬?っていうくらい寒いですやん。
フローリングでゴロゴロできないんで、ラグを出してきました。冬ふとんも昨日出したし、長袖パジャマも出しましたよ。
さっき、ダンナが帰って来て、
「寒いからパーカー出して」 なんて言うし。
つい10日ほど前まで、上半身ハダカで寝てた人やのに~!
けど、ホンマにひんやりして来ました。
雨まで降ってきたしね。風邪ひかないようにしやな。

さてさて、今朝の関西版サンスポ。
1面は新井さん。「電撃タイムリー」。
2、3面は「必死のパッチ」というタイトルで、2面「球児投入」、3面「矢野突撃キャッチ」。
4面は「3年ぶりでっせ 今岡」
・・・とりあえず4面まで、阪神が勝ったのか負けたのかわからん紙面です(苦笑)
よ~く見たら、2面に「岩田また背信6失点」とか書いてあるんやけどね。
ホンマ、いつものことながらあたたかい紙面やわ~
一面に小さく、「ドンマイ0差振り出し」なんて、書いてあるし~

ま、そんなあたたかい在阪スポーツ紙の気持ちを反映してか、今日はドラゴンズに負けてましたね。G! M8、うひょひょひょひょ~
とりあえず、単独首位! 明日、頑張ってや~!!

さてさて、先日取材した「遠藤醤油」さんの記事を書いた紙面が出ました。
天然醸造にこだわる蔵の写真も出てるんやけど、今、桶の中にある諸味は2年ものやとおっしゃってましたね。
ここんとこ、毎日のように遠藤醤油さんの「わりした」を使ってますよ。おいしいです。
鶏の照り焼き、肉じゃが、親子丼、ブリの照り焼き、青とうがらしの炒めもの・・・お酢、お酒、みりんを合わせて使ってますけどね。
市販の「○バラすき焼きのたれ」を買ったことがあるんやけど、これはどうも甘くて。どうぞ、お試しを~

画像は、遠藤さんの「しょうゆ蔵」です。


テレビに大忙し

2008-09-27 23:53:29 | 日々のつれづれ
今日は夕方から大忙しでしたね。
いよいよタイガースの決戦の日でもあり、6時半から毎日放送で「オールスター大感謝祭」があるんですね。ま、普段なら別にどっうってことないけど、あの四草さんこと加藤虎ノ介さんが出演しはるんですよ。10月から始まるドラマに出るから、番宣でもあるその「感謝祭」にも出はるということやけど。昨日、知ったんやけどね。やっぱり見たいなぁと(苦笑)
でも、忙しい時間帯やから見れないし、7時からは野球もあるやん。
10時からの、あのごひいきの役者さんが出るショートドラマもあるし・・・(笑)

結局、チャンネルをあっちこっちしながら見てたんやけど、夕飯はせなあかんわ、テレビは見なあかんわで、大忙し(苦笑)

そうこうしつつ、8時代になると野球がたいへんな状態になり、虎ファンで虎ちゃんファンの友だちからもメールがあって、もうチャット状態に・・・(娘にあきれられてたし~)
ピークは9時頃かな。故障で休んでた新井さんが代打で登場してタイムリー打ってね・・・あれがシングルで1点しか返せなかったのが残念やった・・・
9時で地上波の野球放送が終わってしまったんで、CSで見てるという友だちが逐一メールしてきてくれるんです。私はパソコンで結果をチェックしつつ、メールに返事してたんですね。
もう、二人でおっさんのようなやりとり・・・・(大笑)
はぁ、疲れました・・・

もともと放送がなかったのに、頂上決戦ということで急遽、野球放送をすることに決めたという朝日放送。さすがやね~と思いながら、こんな結果になるなんて・・・(泣)
もう、脱力感が・・・・

さて「感謝祭」、ちっちゃくてかわいい銀髪の虎ノ介さん、まさかマラソンとかには出ないやろと思ってたのに、「3m競争」?に出場しはることになってね。
ず~っと、緊張してはったんちゃうかな。
そうそう、喜代美ちゃんのお父さん役の松重さんも出てはって、その「3m競争」の優勝者を当てて、25万円をゲットしてはりました~ さすが、おとうちゃん!
長い番組なんで全部は見れないけど、松重さんも虎ノ介さんも、チラチラ映ってはったよね。

で、10時からはあの「彼」が出てるドラマを見ようと思ったら、ダンナは格闘技を見てまして・・・しゃあないんで私は2階のテレビで男前を拝見・・・・「感謝祭」を見たり、ドラマを見たり・・・忙し~

さて、画像は近江大橋。膳所公園側から撮ったもの。
琵琶湖大橋はよく撮るけど、今回は大津と草津を結ぶ琵琶湖のもう一本の橋をパチリ。もうすぐ、東詰(写真向こう側)に大きなショッピングタウンが登場します。イオンを中心としたすごい大きいとこやけど、買い物したくなるんかな世間の人々は。景気が良くなるといいけどね・・・

【今日の発見】
今朝の関西版サンスポ。
関東版なら、西武優勝が一面やと思うのに、1面はアニキやったわ。
「死んでもGに勝つ!」・・・(泣)



プチおしゃれ?

2008-09-25 23:52:57 | 日々のつれづれ
今朝はひんやりしましたね。「秋や!」って思いましたもん。
やっぱり、お彼岸すむと気温も下がるんですね~ 昼間は暑いくらいやったけど。
何を着ようかと思いながら、Tシャツにジーンズ、ジャケットといういつものスタイルででかけました。
自慢やないけど、オシャレをすることがないおかんです。
取材であろうが、仕事であろうが、遊びであろうが、演奏会であろうが、スカートをはく時はほとんどありません。お葬式ぐらい。

そういや、夏に仕事先の研修旅行で台湾へ行った時、ちょっとぐらい違う格好をしようかと、ジーンズの上に流行の?フレアキャミにカーディガンを着てみたんやけど、集合場所でみんなにギョっとされました。なんでよ~!(苦笑)
それほど、普段のサッパリ系?のカッコが定番化されてるんでしょうかね・・・

先日、ダンナと北陸へ行った時も、ジーンズの上にフレアなブラウスを着てまして。お土産を持って弟の家に行ったんやけど、弟のヨメ(30代のヤンママ)にお土産の「ちくわ」を渡したら、彼女が固まってるんですよ。
「・・・おね~さん、なんか、いつもと雰囲気、ち、違う?」
「えっ? おかしいか?」 
「なんか・・・めっちゃ、違う~! そのカッコ~!」
「そーか? ダーリンとデートして来たしな・・」
「あっはっはっは~っ!」(爆笑)
・・・笑われるんや・・・(泣)

そういや、普段、どこへ行くにも、頑丈な、ポケットがいくつも付いた、大きい目のトートバッグのようなバッグを持ってます。何でもはいるしね。A4サイズの書類も入るし、デジカメも筆記用具もボイレコも入ってるし、500ccのペットボトルまで入ってたりします。
仕事も、遊びも、演奏会も、これを持ってる時が多いですわ。ま、入れ替えるのがめんどくさいだけですけどね(苦笑)

でも、観劇とかお出かけの時、たまに?違うバッグを持つことがあって、(入れ替える時間の余裕がある時ですね!) 先日の寄席の時にも、娘が母の日に買ってくれたバッグを持ってたんですよ。そしたら、めざとく友だちに言われました。
「あっ! いつものカバンとちゃうやん~」
「いつものバッグは、さすがにいろんなもん入り過ぎてるしな」
「うわっ~ プチオシャレしてるんや~」
・・・プチ、って。

どうも、ものぐさな私のスタイルは、みんなが安心するくらい?決まりきってるんですね。
センスもイマイチやし、スタイルもオバサンやし、ビンボーやし、あれこれ考えるのもめんどうなんで、ついつい、いつも同じカッコになるんですわ。
・・・もっとオシャレせなあかんかな。

【今日の発見】
サンテレビの入らない滋賀県地方なんで、VS横浜三連戦は地上波での野球放送がありませんでした。見られないと、ある意味気がラクですわ。ケーブルTVもCSも入ってないんで、ネットで結果をチェックするくらい。リアルタイムにハラハラすることがないですからね。寂しくもあるけど。
とりあえず、明日の朝のサンスポは楽しみやな~(笑)
「首位返り咲き」とか~

画像は、ハトムギ。小さい時「じゅず玉」って言うてました。
小さな川沿いに生えてました。懐かしいんでパチリ。

お彼岸

2008-09-24 23:55:26 | 日々のつれづれ
今日はダンナが休みやったので、お彼岸のお墓参りに行ってきました。
中日の昨日は仕事やったしね。で、冷凍した「あんこ」が残ってるのを思い出して、久しぶりに「おはぎ」を作って仏壇に供えたんですね。
昔はよく作ったのに、最近は作ってないなぁと思いながら、昨日モチ米を買ってきてたんです。もちろん、滋賀県産の!
お米とモチ米を半々にして、夕べから仕掛けておいて。
「あんこ」も解凍して、再度お砂糖を加えて炊き込みました。

実家の母は末っ子やったせいか、親から受け継いだ季節のお菓子とかはなくて、たまに思いついてケーキ焼いたりしてたけど、忙しい人やし、それほど上手くはなかったような・・・(苦笑) でも父が甘党なので、「こしあん」を小麦の生地で包んで蒸しあげた「おまんじゅう」を、父が!作ってました~。 椿の葉を下に敷いて蒸すんやけど、実家の「わが家の和菓子」は、この、父の「蒸しまんじゅう」でしたね。でもこれは、結婚後もあまり作ってないんですよ。すぐに堅くなるので。

ダンナの母もあまり料理にマメな人ではなくて、結婚してキッチンの道具の少なさにビックリしました。(実家の母は新しいもん好きで揃えたがるからね~ 笑) ま、ダンナも一人っ子やし、男の子やし、あの時代やし、一緒におやつを作るということもなかったでしょう。
でも、唯一、母が毎年作ってたものがあります。亡くなった義父が好きで、作らされたらしいのですが、春の「よもぎもち」なんです。誰かに作り方を教えてもらったみたいですが、私も、結婚後は母に習って作りましたよ。ダンナとよもぎを摘みにいってね~
これも最近作ってないなぁ~

なので、私の「おはぎ」は自分流です。と言っても、「本」を参考にしてますけどね(笑)
で、久しぶりの「おはぎ」は「あんこ」を包んできな粉をふりかけました。
仏壇に供えて、実家の仏壇にも供えて、姉のとこの仏壇(義兄)にも供えて、お墓にも供えて・・・少しずつやけど感謝を込めて季節のお供え。

日頃せえへんことしたら、アラシが来るかな。

【今日の発見】
野球のことを書くのはやめとこ~って思ってるんやけど、昨日のニュースで王監督が退団とのことが出てましたが、病気をしながらも続けてきはったことがすごいですね。でも、福岡の人々の声を聞いていたら、また朝から泣けてしまいました。
福岡のたくさんの人に本当に愛されてはったんですね。そこがまた、すごい人やったんやなぁと。別れは、やっぱり悲しいやろうね。



猫のいる風景

2008-09-23 23:55:28 | 日々のつれづれ
朝からぼや~んとしてましたね。
切羽詰まってやらなあかんことがないと、シャキッとしなくてね。
つい、ダラダラとしてしまいそうで・・・

ミュウが亡くなって二日。
猫って不思議ですよね。夕方帰って来た時、機嫌がよければ?お出迎えをしてくれるのに、関心がない時はどこにいるのか現れもしないんですよ。
一生懸命名前を呼んでるのにニャーとも言わないし、家出でもしたのかと思って探しまくったら、冷蔵庫の上からこっちを見下ろしてたことがありました。
ある時は二階のタンスの、そのまた上に積んであるダンボール箱の上で寝てた時もありましたね。どっから上がったの?って感じ。
ある時は、キッチンのシンク下に入って出てこない時もあったし、洗面所のバスタオル入れのバスケットで寝てたり、あわてて閉め忘れたタンスの引き出しから顔を出してた時もありました。
紙袋は大好きで、横にしておくと必ず入りましたねぇ。頭を突っ込んで、体がでかくて入らず、そのまま紙袋を部屋の隅まで押して行った時もありました。

画像は、長女の部屋の本棚。
いらない本を整理してる途中、ふと見たら空いた場所に、ちゃっかり入ってましたね。穴があったら入る、スキマがあれば入ってみる、猫の習性なんですかね?

16年前今の家を建てる時に、二階のトイレのドアの下の方に15cm角の窓をつくり、ミュウの猫砂をトイレの中におきました。段々中年太りしてきたミュウやけど、ちゃんとその窓から出入りしてましたよ。
犬は決まった場所にしかいなかったけど、猫は家の中を自由に歩きまわってましたしね。だから、家の中のいたるところにミュウの思い出がありますわ。

最後の三日は、誰かが家にいましたね。
金曜日はダンナが休みで、昼間もず~っとそばにいてくれました。
土・日は私がず~っとそばにいて。仕事が詰まってなくて良かったと思いました。取材があったら出て行かないといけないけど、ミュウを置いては出にくいし、入ってなくて良かったですわ。

ダンナが言いました。
「突然亡くなったポッキーの時はショックが大きかったけど、ミュウは悪くなりかけてから、ず~っと見てきたからあきらめもあったし、ず~っと見てやれてたから良かったとも思うし」

一昨日から、たくさんのコメント、メール、電話をいただきました・・・みなさん、ホントにありがとうございました。

一期一会

2008-09-21 23:57:57 | My Family
すごい雨でしたよね。警報も出てました。
おかげで洗濯物は家の中に干しました。
でも、雨降っても、ドームは試合できるねんな・・・・言うてもせんないことですが、とうとう追い抜かれましたわ。せっかくアニキが打ったんやけど、それ以上に打たれましたしね。
ふ~ん、10連勝ですか・・・そうですか・・・・

そんなことはどうだってええんですけどね・・・

16年前に出合ったんです。
キレイな顔をして、利発そうでした。
アメリカンショートヘアーみたいな色合いで、雑種には違いないけどキレイな毛並みでした。どこかで飼われててたのか、町内に迷い込んで来たという感じで、隣の奥さんがフードをあげても逃げずに食べてました。
「誰か、飼わへんかな~かわいい猫ちゃんやし~」
ウチは、その2年前に迷って来た子犬を、ポッキーを飼っていたんですよ。
小学生やった娘たちに、
「ご飯もやるし、散歩も行くから~」なんて言われて。
「ウチは犬がいるからねぇ~」
と言いながら、この子猫のあまりにかわいさに、娘よりも私が離したくなくなったんですわ。
ちょうど秋でしたねぇ。
ミュウって、だれが名付けたんやったっけ~ 娘かな。

生後2、3ヶ月というところでした。
留守にするから、ず~っと家の外に出したことがなくて、ミュウの縄張りは家の中のみ。
「犬は人につき、猫は家につく」・・・なんていうけど、翌年に家を建てて引っ越したのに、ミュウは新しい家にもちゃんとなじみましたね。
ひょっとしたら自分のことを猫やと思ってなかったかも~(笑)

あれから16年。わがままなところもあったけど、マイペースなところもあったけど、噛まれたり、引っかかれたりしたけど、キレイやし、賢そうやし、かわいいニャンコでした。
お別れは、ホントにあっけない・・・
今日は朝からず~っとそばにいて、録画したまま見てなかったドラマを見たりしながら、しんどそうなミュウちゃんを、さすったりなでたりしてて。

ダンナは仕事やったので、最後は、二人の娘と私の3人で看取りました。
3人で、何度も名前を呼んだけど・・・
キレイな顔したままで、逝ってしまいました。

2年前に母を亡くしてから、ホンマにお別ればかりです。

ミュウちゃん、今までありがとう。
家族でいてくれて、ありがとう。

お醤油の話

2008-09-20 23:52:57 | お仕事メモ
先週、急に取材が入って天然醸造にこだわる醤油蔵へ行ってきました。酒蔵は何度も行ってるんやけど、醤油蔵は初めてです。
そばまで行くと醤油の香りがして来て、なんか食欲をそそられたり~

三代目のご主人の話では、醤油の単品ではなくて、今は「ポン酢醤油」や「すき焼きのたれ」(関東では「わりした」ですね)とかが売れスジなんやとか。そういや、ウチの冷蔵庫にポン酢醤油は年中ありますわ。焼き魚も、焼き肉もハンバーグも、みんな大根おろしにポン酢醤油かけてるし・・・
煮物と冷や奴ぐらいかな。お醤油を使うのは。
お刺身は「刺身醤油」やもんね~
出荷先に生協があるんやけど、そこからの注文で加工調味料を作り始めたそうです。他に、「だし醤油」「おつけもの醤油」「湯豆腐用醤油」「かけ醤油」・・・等々。また、消費者の方から、これで作ったらおいしいというレシピもいただくんやそうな。

今日は、その中の「すき焼きのたれ」で作ったらおいしいという、鶏の照り焼きを作ってみました。これがけっこう、ホンマにおいしいねん~。
フライパンに油を少し入れて鶏肉を両面焼き、お酢を振りかけ、「すき焼きのたれ」をテキトウに(笑)入れて蒸し焼き。あら~、めっちゃ簡単にできあがったわ。ついでに青とうがらしともやしもそのフライパンに入れて焼いて付け合わせに~
イカもこれで炊いたけど、最後にみりんを入れて仕上げたら、なかなかの出来やったわ。入れる分量がええ加減やけどね。

けど、こういう風に使ってたらお醤油そのものの需要が減るかもね。
というか、お醤油、お砂糖・・なんていう「さしすせそ」の味付け方法を知らない人が増えるってことやん。これって、どうなんかな~?

ちなみに昨日は、ゴーヤと豚肉、木綿豆腐を使ったゴーヤチャンプルを作ったんやけど、こっちは「だし醤油」を使ってみた。これをテキトウに入れてお酒をふりかけて溶き玉子でとじて。かつおぶしをたっぷりかけて食べたけど、まあまあやったよ~

あ、書き忘れるとこでしたね。
行った醤油蔵は、守山市の「遠藤醤油」さん。HPはないんやけど、注文すれば全国へ発送してくれます。

TEL 077-582-2125
FAX 077-582-9554 
ネットなら、宅配専門店「わんまいる」 で買えるのかな。

本醸造のお醤油。蔵によってその蔵にある酵母が違うから、微妙に味も違うらしいです。本醸造は1年以上かけて醸造するけど、よくある醤油は温度管理をコンピューターがしてくれて3ヶ月ぐらいで造るという促成醤油。
私ら、その大手○ッコーマンの味に慣れすぎてるんで、ホンマもんの味がわからへんねんけど~(苦笑)
是非、おためし下さいね~

虎のことは考えんとこ・・・ミュウちゃんも元気ないけど、あんたらもやん!

月下美人

2008-09-18 23:40:24 | 日々のつれづれ
ここんとこの「事故米」報道。
腹立たしいのはもちろんやけど、情けないというか、あきれるというか、どこまで悪いやつがおるねん~って思いますよね。
人ごとやないですよ。
「もち米が危ないらしい」
「和菓子のモチに使われてるって」
「保育園やら病院の食事に出てたらしいよ」
「フツウの米にも混ぜて販売されてたって」
「焼酎とかの原料米にも入ってたらしい」
「学校給食やら、コンビニのおにぎりにも入ってたって」
とどまることないくらい、連日増えてますやん。

特に近畿以西。
京都の中学校ですよ~ 
それにあの会社のおにぎり。国産米100%で売ってるのに、中国産の汚染米が入ってたなんて~ 「ショック大きいです」って言うてはったけど。
そこまでして・・・・儲け主義で?
情けないわ~

わが家の月下美人が咲きました。
わずか2時間ほどしか咲かへんので、写真撮り忘れることが多いんですね。
今年も一つ、気付かへんかったわ。