青空のタイミングで琵琶湖岸をお散歩。
風が少しあったけど、でも気持ち良かったです~~

琵琶湖烏丸半島。
むこうに見えるのは比叡山。


緑地広場では、子どもたち(園児かな)がたくさん走り回ってます。
琵琶湖博物館(木々のむこう)に来て、ここでお昼ご飯してたのかな。

黄色いじゅうたん。
クローバーのような葉があるカタバミですね。

こちらはハルジオン、アゲハが飛んでます。

半島をぐるっと歩いて、いつものように、烏丸半島にある水生植物公園みずの森へ。
なんせ、シニアは入場料金が半額なので、二人で300円。

デルフィニウムが迎えてくれました。

濃い紫のネモフィラもあるんですね。

麦。なんで、麦を植えてあるのかな~
烏丸半島までの道中の田んぼの麦も、育ってましたけどね。

小ぶりの卯の花。

おおてまり。

ガーデンから近江富士が見えます~

水生植物、スイレンも咲きかけてます

スイレン越しに近江富士。
アトリウムの中は一年中、スイレンが咲いてます。

夫婦散歩。この日も約6000歩。
相変わらず、会話はあまりなく~~(苦笑)
・・・家でも一緒やねんし、別にねぇ~~
ダンナは、充電がないからと携帯を不携帯。
写真を撮らないので、さっさと歩いてましたね。
月に2回ぐらいは、夫婦で散歩できるといいな。
来週あたり、バラ園に行くかな~
デルフィニウムデルフィニウム
風が少しあったけど、でも気持ち良かったです~~

琵琶湖烏丸半島。
むこうに見えるのは比叡山。


緑地広場では、子どもたち(園児かな)がたくさん走り回ってます。
琵琶湖博物館(木々のむこう)に来て、ここでお昼ご飯してたのかな。

黄色いじゅうたん。
クローバーのような葉があるカタバミですね。

こちらはハルジオン、アゲハが飛んでます。

半島をぐるっと歩いて、いつものように、烏丸半島にある水生植物公園みずの森へ。
なんせ、シニアは入場料金が半額なので、二人で300円。

デルフィニウムが迎えてくれました。

濃い紫のネモフィラもあるんですね。

麦。なんで、麦を植えてあるのかな~
烏丸半島までの道中の田んぼの麦も、育ってましたけどね。

小ぶりの卯の花。

おおてまり。

ガーデンから近江富士が見えます~

水生植物、スイレンも咲きかけてます

スイレン越しに近江富士。
アトリウムの中は一年中、スイレンが咲いてます。

夫婦散歩。この日も約6000歩。
相変わらず、会話はあまりなく~~(苦笑)
・・・家でも一緒やねんし、別にねぇ~~
ダンナは、充電がないからと携帯を不携帯。
写真を撮らないので、さっさと歩いてましたね。
月に2回ぐらいは、夫婦で散歩できるといいな。
来週あたり、バラ園に行くかな~
デルフィニウムデルフィニウム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます