木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

15年ぶりのどんど焼き

2016-06-30 21:35:40 | 映画
前編と同じ日にみました
64 後編
今回の中心は64模倣事件

もしこれが現実の事件ならば
「模倣などとふざけた真似を」
と思ったかもしれません

犯罪には違いありませんが
今回の行動から
深いメッセージを感じました

こういった事件は当事者以外は
起きたことすら忘れてしまう
悲しい現実があります
でも当事者にとっては
時間が止まってしまうことを痛感します

被害者も 犯人も
捜査員も その家族も

今回は64事件に絡んだ
様々な事件が発生します
その当事者の今後が気になる映画でした

特にある男性のしっかり者の次女と
一人娘との溝が埋まらない別の男性の人生が。
(詳しくは映画を見て下さい)

最後に雨宮が15年前に
娘が焼くことができなかった御餅を焼き
娘が描いた絵をくべた時
動き出した時間を見ました

原作と違う結末ということなので
原作もまた見たいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらない昭和

2016-06-30 21:35:17 | 映画
遅ればせながら
映画「64 前編」見ました
公開から1ヶ月近く経っていますが
後編とまとめて見たかったから
この時期まで見ないでおきました

昭和64年1月5日に起きた
群馬の少女誘拐事件
それは1月7日に
最悪の結末を迎えます

それから約15年後の
平成14年12月
事件の時効直前へと
舞台が移ります

前半の中心は
報道官VSマスコミ
ミステリーを期待していたから
拍子抜けではありましたが
警察とマスコミ
お互いの正義をぶつけ合う姿は
ドラマチック

また随所に64事件関係者の
苦悩の描写が見られました
被害者の父、雨宮だけでなく
捜査員だった三上や幸田らも
平成になる前の事件に
縛られている様子が感じられました

早速後編も見ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の名曲

2016-06-29 17:52:15 | gooお題コーナー
2週間前のお題ですが
参加します

昭和後期は歌番組が充実しており
アイドル、ロックバンド
フォークソング、演歌など
ファンでない歌手の曲も耳にしたものです

昨日懐かしのヒットソング特集があり
全く色あせていない曲ばかりでした

そんな中でも一番好きなのは
H2Oの「想い出がいっぱい
アニメの主題歌であり
上田市出身の歌手ということで
特に気に入っていた曲です

ただ、大学時代にカラオケで
この曲を歌ったら
「こんな物静かな曲はやめて
盛り上がる曲を歌ってよ」
と言われました

感性が違いすぎるのも
考え物ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県境の花畑

2016-06-28 11:53:40 | 信州

長野県東御市を代表する
高台の観光地湯の丸高原

それは間違いないないのですが
つつじ畑は群馬県側にあります

とはいえスキー場の大部分は
長野県側にあり
登山道入り口は長野県側
畑に続くリフト乗り場は
麓側も山頂側も長野県側

実質上は群馬県であっても
長野県の観光地と言っていいでしょう

見頃は6月20日頃であり
今は散り始め
それでも待っていてくれた
つつじたちに感謝

周囲の湯の丸山や
篭ノ登山の眺望
盛んにきこえるカッコウの声が
楽しませてくれました
また、近くには鹿沢ゆり園があり
来月はそちらに行こうかと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女領主の半生

2016-06-26 20:48:20 | 書籍
鶴松君の病死と
千利休切腹の場面を迎えた
大河ドラマ「真田丸」

次なる山場である関ヶ原に向けて
物語は中盤
そのため書店の歴史コーナーの
中心は依然として真田

その一方で一角には
次の大河ドラマのアピールも
なされていました

「おんな城主直虎」の原作
「剣と紅」を読み終えました

村上水軍の鶴姫のように
男顔負けの武人として
活躍したのかと思いきや
世の流れによっては
夫となっていたであろう城主の
忘れ形見が成人するまで
領土を守った宰相の如き人物

井伊直虎
作品内では「香」と名乗っています

先入観があったこともあり
主人公のイメージは
柴咲コウさんにぴったり
政敵であり幼馴染である
小野政次の存在も大きいです

そして面白いのは
この作品も徳川家康が
重要な存在であること
また直虎が養子とした井伊直政も
真田信繁同様赤備えで有名なこと

大河ドラマ2作品が
共通項を持つことは
過去何度かあったけれど
2連連続でそれがあるとは珍しいです

歴史の教科書には載らない人物なので
敬遠する方もおられるかもしれません
「真田丸」の家康と比較しながら見たら
きっと次回作も楽しめることでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウリングの日

2016-06-22 18:38:26 | gooお題コーナー
1861年、長崎の外国人居留地に
日本初のボウリング場が開設されたことから
6月22日はボウリングの日

それにちなんだお題
「ボウリングの最高スコアは?」
かつては1年に1回程度
現在は3年間やっていない自分は
100を超えるのが精一杯

でも一度だけ135を出したことがあります
その時は同行していた友人も驚きでした
波が激しくて
ガーター→スペア
ストライク→ガーターということもしばしば

以前にも書きましたが
そのハイスコア以上に
忘れられないスコアがあります

90
なんだ低いではないか
そうお思いでしょう
数字の上ではその通りです

でもこの時は全フレーム
1ピン残し
決して狙ったわけではありません
最後の方は狙っていましたが

ストライクと9本の格差を
感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2016-06-22 18:19:07 | ニュース
投票に参加せず
中継も見ていなかったから
言及するつもりはありませんでしたが
参議院選挙公示の今日
こちらの選挙を思い出しましたので
今日はこれに関連した内容をUPします

第8回AKB選抜総選挙
80人それぞれの思いが
字幕から伝わり
連覇の指原、2位のまゆゆの
コメントもよかったのですが
注目したのは16位のこちら
こじはる、卒業は「2年前に決めていた」 岡田圭右からは“復学”勧められる

2年前のコメント
卒業しませーん」の一言に
「なんじゃ、それは」と突っこんだけれど
その時から卒業を決めていたのですね

AKB48を初めて見たとき
まるでお姫様というのが
こじはるの第一印象
その後ゆきりんに心変わりしましたが
かつての推しメンでした

違ったらすいませんが
最後の1期生でしょうか
だとしたらお局の称号を贈りたいです
(注:かつては頼りがいのあるベテラン女性
という意味で使われていました
そちらの意味で捉えてください)

熱狂的ファンでない自分が言うのも
おこがましいですが

こじはる、11年の間、ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの傘

2016-06-20 22:45:44 | gooお題コーナー
久しくブログを休んでいました
著述業ではないので
ネタがなくても考えることすら
していませんでした

さてネタに困った時の
gooのお題
お気に入りの傘ありますか?
このお題に参加するくらいだから
答えはわかっているでしょう

あります

地元の書店の歴史コーナーで買った
折り畳み傘

真田の六文銭がデザインされています

またやはり六文銭がデザインされた
長傘もあります

刀の形をしているのも
歴史ファンとしてはたまりません
折り畳みの方は
急な雨に備えていつも持ち歩いています

時々刀と間違えられますが
それも一興

そんなことでは警察から
職務質問されるのでは?
と思われる方もおられるでしょう

でも心配ありません
本物の刀を知っている方ならば
勘違いするような代物ではありませんから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉の城下町

2016-06-15 17:29:51 | 東北
旅の最後は白石
伊達家の重臣、片倉家の居城で
一国一城令の例外となった場所

大坂の陣で最期を悟った信繁公は
以前から親交があった
片倉小十郎重綱(後の重長)に
遺児を託します

嫡男大助は大坂の陣で討ち死にしましたが
信繁の血流は途絶えませんでした
信繁死後の話なので大河ドラマには
登場しないと思いますが
ここも真田ゆかりの地です

天守閣は復元ですが
代々の片倉家もこの視点で
街をみていたかもしれないと思うと
とても興味深いです
かつてはこの画像の場所に
本丸御殿があったそうです


城下町には寺院が点在
なかでも当信寺は
明治維新後に移築された
城門を山門としており
城下町の頃を偲ばせます

境内には阿梅・大八の墓もあります
阿梅は重長公の後妻となりました
大八は片倉守信と名乗り片倉家家臣となりました


城の近くには武家屋敷と堀割

偶然にも松代と似た風景を感じました

最後は白石うーめんを満喫

健康に配慮した麺とのことですが
薬のような味気なさはありません

だじゃれとなってしまいますが
これはうめーん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこ共和国入国

2016-06-14 12:42:47 | 東北
猫たちの楽園
石巻市田代島
石巻の旧北上川河口から
船に乗ることおよそ40分
3時間程度で一周できる小さな島には
猫たちが思い思いに暮らしていました

島の高台の神社に象徴されるように
ここでは猫は神様
普通の猫は警戒心が強いですが
ここではそれが感じられません

共存してきたのだなと思わせます
あまりにも愛しくて
猫だけで20枚近く撮影しましたが
その中で厳選したものを紹介します

さきほどの猫神社裏手には
2匹の猫がいました
この場を去ると2匹とも下りて来て
自分によってきました
真意はわかりませんが
まるで見送ってくれているみたいで
微笑ましく思えました


こちらは自画自賛したくなるほど
決定的瞬間をとらえた画像
決してズーム機能は使っていません
10cm程度の場所で見られた仕草です



こちらはマンガアイランドという
コテージ村から見た光景
猫型のコテージが可愛らしいです
ちなみにこのコテージには
サトナカマチコという名前が付いています


こちらは仁斗田港近くの
公衆トイレで撮影
お昼時なので近くの四阿で
お弁当を広げたら
この猫を含め5匹寄ってきました

むやみに餌をあげないでと
貼り紙に書かれていましたが
膝に乗って鰹節を奪い取られました

やはり目当てはそれでしたか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする