木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

3年ぶりの東京

2022-12-11 11:10:23 | 東京
コロナ禍前最後の東京訪問は
12月14日の泉岳寺でした。
変わらず続いていますが
ワクチンを接種し、マスクを着用して
3年ぶりに訪問しました。

今回も義士祭真近の泉岳寺へ
前回は田町駅から歩きましたが
今回は高輪ゲートウェイ駅から歩きました



本堂で参拝の後、墓所前で300円を納めて
線香を受け取りました。
四十七士と浅野内匠頭夫妻の墓があり
各1~2本を手向けます。
90本ある線香は余るので
最後はまとめて大石内蔵助の墓前に。


土曜日にしては閑散とした境内でしたが
わずかながらも参拝者は絶えません。
4日後はさぞ賑わうことでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いだてんが走った浅草六区

2019-03-27 18:38:10 | 東京

大河ドラマ「いだてん」ゆかりの地の一つ

浅草を訪問しました。

金栗四三氏がここを走ったかは

定かではありませんが

ドラマの中でマラソンへの

興味をもつきっかけとなった

ランニング大会は実際に

凌雲閣周辺で行われたとのこと。

金栗氏も走ったと推測しておきます。

その凌雲閣は関東大震災で倒壊。

跡地にはJRAの場外馬券売り場があります。

この場所から東京スカイツリーが見えます。

明治の人たちがこの景色をみたら

いかに思うでしょう。

浅草寺参拝の後は花見。

終末満開となるとされる東京の桜は

今が見ごろ。

浅草寺六角堂前には外国人が殺到

言問橋近くの隅田公園には

ゆりかもめが羽休め。

在原業平が偲ばれます。

上野公園には多くの花見客

夜桜の名所なので夜にはもっともりあがりそうです。

訪問者の中には

花よりも団子よりも

スマホ見ながら歩いている人もちらほら。

危険な上に無粋なり。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷どんと桜

2018-02-24 18:20:07 | 東京
今年は鹿児島に行きたいという
希望はありますが
実現できるか難しいところ
その前にこの銅像の前に
立ちました。

ツン
だけでなくて
西郷どん

夫人が「全く似ていない」と
おっしゃったという逸話のある像
そうはいっても上野のシンボルです。

近くの居酒屋には
ランチタイムに提供するメニューの一つに
西郷丼」なる
ものがあります。

薩摩芋・薩摩揚げ・薩摩黒豚など
鹿児島ゆかりの7品を乗せた丼
こちらは「さいごうどん」と読みますが
今年限定で「せごどん」にしてくれたら
面白いのに。
試しに「せごどん一つ」と注文したら
案の定訂正されました。

さて、上野といえば桜
さすがに見ごろは先ですが
早咲きの桜は咲いていました。

開花していたのはこの木だけでしたが
東京に春が近いことを思わせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童心に帰った2時間

2018-02-24 11:35:49 | 東京
近くを通ることはあっても
敬遠してきた
上野動物園
パンダブームに肖って
小学生以来の訪問

8時10分に正門前に並び
9時30分の開場直後に整理券配布場へ直行
10時10分の回の整理券を獲得しました。
そして10時10分にパンダ舎の前へ。
その時すでに、整理券配布場は
15時40分の回のものを配っていました。
パンダ人気を実感しました。

シャンシャンは見学時間30秒のため
撮影は一回が精一杯。
しかし、両親は上手く撮影できました。


とりわけ、昼寝中のリーリーに
カメラマンが殺到。

パンダ以外にも
まるで間寛平師匠のような
ホッキョクグマ

至近距離に姿を見せてくれた
ゴリラ

大きな猫であることを
実感させるライオンなど

癒される姿ばかり
11:30の退場まで
童心に帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋にして和のテイスト

2018-02-23 16:54:14 | 東京
国内外のランが一堂に会した
世界ラン展
東京ドームで2月17日から開催された
イベントはこの日が最終日
プレミアムフライデーの特別価格で
通常2,200円のところ
15:30より800円で入場できるとあって
多くのひとだかり。
そしてカメラを手にする人多数

最も多くの注目を集めたのがこちら
今回の最優秀賞

まるで巨大な王冠
派手な色はないけれど
貫禄があふれていました。

でも、個人的な一番はこちら。

兼六園をモチーフにした作品。
洋の花なのに日本の風景に溶け込める
不思議な魅力がありました。

また、こちらも見事

ナイアガラの滝を表現したもの。
石で水を表現する枯山水
それに通ずるものがありました。

こちらは茶道と華道の合作とも
いえる作品。

和洋折衷極まれり。

会場には芸術品だけでなく
販売用としてのランもありました。
割引はしていましたが
さすがに高価なものばかり
「高値の花」なので
自分には「高嶺の花」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際的美少女

2018-02-23 14:44:22 | 東京
乃木坂の国立新美術館で開催中の
至上の印象派
ビュールレ・コレクション展


印象派の作品
とりわけルノワールの色彩に
憧れた中学生時代。
11月に同美術館を訪問した際
この展覧会が行われると知り
再訪しました。


現実の初恋の前に
この少女に恋しました
可愛いイレーヌ嬢
中学生当時、モデルの少女は
10代後半から20代と思っていました。
が、8歳であることをここで知りました。
当時の自分に伝えてあげたいです。

とはいえ、この作品の素晴らしさは
変わりません。
展示物のなかで最も多くが
足を止めていました。

作品は撮影禁止ですが
唯一可能だったのがこちら
モネの睡蓮

撮影用の複製ですが
それでも綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の聖地

2017-11-28 14:02:55 | 東京
日本だけでなく
世界有数の芸術家
葛飾北斎

その北斎が誕生したのが
現在の墨田区亀沢

そこにすみだ北斎美術館ができたのが
昨年の11月22日
ちょうど一周年特別展が開催中
いい時期に訪れることができました。

撮影禁止のため紹介できませんが
富嶽三十六景や
北斎漫画だけではないことが
再認識できました。

「あと10年生きていたら
もっといい絵がかけるのに」との本人の談
雀にはわからない鴻の志が
あるのでしょう

両国界隈は
勝海舟生誕の地や

吉良邸跡地があります

江戸でもトップクラスの
歴史の聖地といえましょう

ちなみに北斎の母方の曽祖父は
吉良家家老小林平八郎と
北斎自身が語っていたそうです

吉良家と北斎の意外なつながり
目から鱗が落ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新開作品の聖地

2017-11-28 14:02:02 | 東京
六本木・新国立美術館で開催中の
新開誠展」に
行きました。

昨年、小海美術館で
「君の名は。」展を見ましたが
そこで紹介されていた内容と
ここの「君の名は。」パートで
紹介されていた内容はほぼ同じ。

ただ、「君の名は。」以前の
新開作品が紹介されており
「君の名は。」の大ヒットにつながる
試行錯誤の歴史
また各作品の共通点が楽しめたので
東京に足を運んだ甲斐がありました。

訪問者が最も喜んだのは
会場唯一の撮影スポット
劇中では瀧と奥寺がデートした場所が
新国立美術館であり
その展示物が再現されていました。


また、翌日に「須賀神社」訪問
瀧と四葉が再会した場所
その風景そのままで感動
おりしも中国人観光客が
映画を真似て記念撮影をしました。
展覧会でも紹介されていたけれど
世界の「君の名は。」であることを実感


神社には瀧と四葉を描いた
絵馬が多くありました。

最高の聖地の称号を
与えたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国大名の別の顔

2017-01-18 16:20:39 | 東京
江戸東京博物館で
1月29日まで開催の
戦国時代展
見に行きました。

当然、撮影禁止かと思いきや
以下の資料だけは
撮影可能ということで撮影しました

太田道灌の書状です
自身が所有する寺院の
土地問題を裁量した時の文書
さすがに口語訳がないと読めませんが
歴史の証人に対面で気分です


多くの展示物のなかで
一番人気は川中島合戦図屏風
数年前の大河ドラマ
「風林火山」を思い出させる逸品です
今の善光寺平と変わらぬ地形が
描かれている当たり前が
県民としては嬉しかったです

「ちくまがわ」の表記が
「筑麻川」になっていたのが印象的でした

武具や書状だけでなく
茶器や連歌集などが展示されていました
武術だけでなく文化にも精通していた
戦国大名の一面を見ました。

また、自分の利益だけを考えるのでなく
人を宝として見る
内政の優れた手腕も窺えました

戦だけが戦国ではない
そのことを感じさせる展覧会
戦国ファンが多いのもうなずけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55年目の実現

2016-05-29 23:07:43 | 東京
映画を超える大型時代劇
それをコンセプトにした
ドラマシリーズは文化といってもいいでしょう

NHK 大河ドラマ
「真田丸」で55作目です
そして今年第1回大河ドラマ検定が
東京と大阪の2会場で
実施されました

3級は初級レベル
2級は中級レベル
併願が可能です
今回は実施されませんでしたが
1級の試験も将来あるそうです

自分が参加したのは東京会場
王子駅近くの中央工学校が会場
参加者の8割(推定)は男性でした
その中にはタレントの
松村邦洋さんも見られました
ラジオ番組の企画として参加
その模様は6月20日21時より
NHK第一ラジオで放送されるそうです

楽しみです

結果は7月上旬
参加者全員に郵送されるそうです
そちらも楽しみです
自己採点では
3級71点、2級63点(ともに80点満点)
7割が合格ラインというから
おそらく合格でしょう

ただ1級は受検はしません
2級で9割とれるほどの実力なら
検討しましたが約8割ですからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする