木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

地元のお勧めスポット

2016-05-31 19:03:59 | gooお題コーナー
1週間前の話題ですが
gooのお題コーナー
「地元のオススメスポットは?」

やはり善光寺でしょう
長野といえばこれしかないというくらい
有名なスポットです

ですが、以前所さんの番組で行っていた
「姫路って姫路城だけですか?」
「松本って松本城だけですか?」という
企画があり同様に
「長野って善光寺だけですか?」と
いう企画があったらオススメしたい場所があります

八幡原史跡公園
川中島合戦の中心地で
園内には信玄・謙信一騎打ち像があります
桜の名所でもあり
春の散策が特におすすめ

プラネタリウムのある博物館もあります
また近くには典厩寺、妻女山、胴合橋など
川中島合戦ゆかりの地があり
歴史ファンには特におすすめです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55年目の実現

2016-05-29 23:07:43 | 東京
映画を超える大型時代劇
それをコンセプトにした
ドラマシリーズは文化といってもいいでしょう

NHK 大河ドラマ
「真田丸」で55作目です
そして今年第1回大河ドラマ検定が
東京と大阪の2会場で
実施されました

3級は初級レベル
2級は中級レベル
併願が可能です
今回は実施されませんでしたが
1級の試験も将来あるそうです

自分が参加したのは東京会場
王子駅近くの中央工学校が会場
参加者の8割(推定)は男性でした
その中にはタレントの
松村邦洋さんも見られました
ラジオ番組の企画として参加
その模様は6月20日21時より
NHK第一ラジオで放送されるそうです

楽しみです

結果は7月上旬
参加者全員に郵送されるそうです
そちらも楽しみです
自己採点では
3級71点、2級63点(ともに80点満点)
7割が合格ラインというから
おそらく合格でしょう

ただ1級は受検はしません
2級で9割とれるほどの実力なら
検討しましたが約8割ですからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が生まれた場所

2016-05-29 23:06:45 | 東京
巣鴨駅を境にして
池袋方向に進めば
地蔵通り商店街

駒込方向に進めば
閑静な住宅地
その一角に
染井よしのの里公園があります

周辺は染井という集落で
そこの植木職人が桜を育て
吉野の千本桜を想像したことから
ソメイヨシノという
品種が誕生

日本の桜の代表格は
ここから広がりました
しかし今は石碑が立ち
児童遊具がならぶだけの小さな公園

元祖にしては寂しいですが
桜の時期以外はこの静けさを
守ってほしいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞姫が生まれた場所

2016-05-29 22:29:42 | 東京
正しくは森鴎外先生(以下敬称略)の
代表作「舞姫」が生まれた場所

鴎外の屋敷跡に立つ
水月ホテル 鴎外荘
宿泊しました

館内には鴎外の住居が
復元されており
宿泊者は無料で見学できます
(宿泊者以外は540円必要です)

庭の池には錦鯉が泳いでいました
それはまるで鴎外の故郷
津和野の景色
父とともに上京して以来
津和野に戻ることはなかったそうですが
錦鯉の池をみて故郷を思ったのではないか

そう感じさせてくれました

またこのホテルは
東京第一号の天然温泉が
楽しめる場所

入り続ければ慣れますが
最初は熱いお湯
でもその分効果を感じます
(実際の効果はわかりませんが)
宿泊者以外でも1000円の入浴料で
入ることができるそうなので
機会あれば再訪したいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸でも真田丸

2016-05-28 15:59:20 | 東京
一週間前まで夏場所で賑わった
国技館の隣に立つ
江戸東京博物館

そこで特別展
真田丸展」開催中

大河ドラマで扱われる前から
人気の武将だけあり
土曜日の館内には行列ができていました

特に関ヶ原合戦図屏風
大坂の陣合戦図屏風
武田二十四将図では列が滞っていました

しびれを切らした後続の方々が
我先に行こうとして
割り込んでしまうから
余計滞ってしまう悪循環

空いていれば30分、
時間をかけても1時間で回れる場所を
2時間もかかってしまいました

草刈正雄さんがナビゲートする
音声案内機を持っていなければ
かなりいらついてしまうほどでした

体力的にも精神的にも疲れたから
館内の茶房にてロールケーキを食し
休憩しました

この茶房では期間限定の
草団子セットがありましたが
この時は完売
六個の団子で六連銭の旗印を
描いていれば
それは売れるでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川の可動橋

2016-05-28 13:14:43 | 東京
東京に用事があり
その前段に築地でお昼ご飯

その近くにある
勝鬨橋を見ました
日露戦争の戦勝祝いで
建てられた橋

多い時には一日5回
橋桁が上げられた可動橋
陸上交通の発達で
昭和45年を最後に
開かずの橋になったそうです

かつては市電も走っていた場所
利便性を考えると
現状はしかたないですが
かつての雄姿を見たくなる
素晴らしい橋です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけがえのない物たち

2016-05-24 23:47:33 | 映画
余命いくばくもないと
宣告された郵便局員の物語

世界から猫が消えたなら

予告映像で
「今年一番感動しました」
という声が聞こえました

実際に見て納得

函館の美しい景色が
それに彩りを加えていました

「世界から物を一つ消すかわりに
一日寿命を延ばす」
自分そっくりの人間と交わした
生き延びるための口約束

そうして彼はかけがえのないものを
失っていきます
それは大切な記憶をも
失うということでした

そして最後の場面では……。
それは言わないでおきましょう
興味がある方は劇場で
ご覧下さい

とにかく猫が可愛くて
その仕草に癒される映画でもありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王者の下手投げ

2016-05-20 18:45:03 | ニュース
稀勢、白鵬との全勝対決に敗れ後退…白鵬は21日にも37度目V/夏場所

今日だけでなく今場所最大の
一番といってもいいこの取り組み

白鵬VS稀勢の里
編成会議で予め決まっているため
特別な事情がない限り
この日の結びで行うことは
動かすことはできませんが
できることなら今場所最後の一番で
見たかったです


結果は下手投げで白鵬の勝ち

稀勢の里の勝利を願いましたが
勝たねばならないのは
相手も同じこと
どんな結果であれあっけない勝負は
見たくなかったから
互角の熱い勝負になっただけでも
よしとします

ですが負けは負け
稀勢の里にも
可能性は残っていますが
白鵬の全勝で終わりそうです
優勝できないとしても
残り二人の横綱に勝って
今場所の主役としての
存在感を示すことを願います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫡男の墓所

2016-05-18 18:54:30 | 信州
真田幸綱嫡男であり
信繁にとっては伯父にあたる人物
真田信綱
その信綱の菩提を弔うために
建てられたのが「信綱寺」(しんこうじ)

細いながらも山門が立派です

墓所は寺院裏手奥の高台にありました
まるで要塞のような細く急な道でした
中央に信綱公、左に信綱夫人
右に昌輝公が並んでいました

信綱・昌輝兄弟は設楽が原の戦いで
討ち死にしました
もし討ち死にしなかったら
武田が滅んだとしても真田は
信綱を中心に動いたことでしょう
信繁の父は武藤昌幸として
真田を支える有能な家臣として
人生を終えたことでしょう

そして日の本一の兵として
講談の主役となる幸村は誕生しなかったでしょう

ここはそんな歴史のもしもを
考えさせる場所です

ちなみに先ほど訪れた
真田本城跡から
信綱寺の方向を撮影したのがこちら

画面中央の小山の山麓部にあります
ここからは見えませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田の原点

2016-05-18 18:53:28 | 信州
真田の居城といえば上田城
その前に居城としたのは砥石城
その前にいたのが真田本城
そこには郭が再現されています

回転率が高いため
駐車に困ることはありませんが
小さい駐車場は常に満車です
大河ドラマ効果ですね

その「真田丸」第3話で
信繁ときりが座っていた丸太が
今も残されています
「真田丸撮影の地」という看板付きで。

信繁ときりのお土産に関する会話が
実際にあったかは定かではありませんが
信繁と高梨内記娘(文献上の名前)も
この景色をみたことでしょう
眼下には砥石城の跡地が見えました

ここから1.7㎞下った場所にあるのが
真田屋敷跡
屋敷とはいえ城郭の様相をなし
堀の跡もありました
現在はそこに神社が立ち
600本のツツジが植えられています
見ごろは先週ということで
今は色あせたり散ったりしていました
残念ですが仕方ないですね


公園内にある真田歴史館も訪問
撮影禁止のため館内は紹介できませんが
大坂夏の陣屏風などが展示されているので
興味がある方はどうぞ
「真田太平記」と「真田丸」の
ポスターが並んでいるのも魅力です

これまで歩き続けたので
「真田庵」のおはぎで一休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする