goo blog サービス終了のお知らせ 

木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

マイ鹿の跳躍

2008-03-14 20:11:00 | ドラマ
今日は昨日の「鹿男あをによし」の話題

最後の瞬間のシルエットには
強い感動がありましたね

おもわず、呟きましたよ
かっこいいぞ、堀田
小治田が銅鏡を投げた時
割れることはないとは思ったけれど
こんな演出が待っていたとは

映画「西遊記」の時もよかったけれど
今回の多部未華子は輝いていました

来週の最終回も
どんな輝きを見せるか楽しみです

さてさて、小治田の行動、
共感はできませんが
理解はできます
考古学者にとって
卑弥呼の銅鏡は
貴重な宝ですからね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿男の運命はいかに

2008-02-28 23:01:02 | ドラマ
今週の「鹿男あをによし」が
今終わりました
現在放送中のドラマでは
一番のお気に入りです

いよいよクライマックスですね
まさか堀田さんが……

じつは彼女こそ狐と思っていたのですが
予想が外れました

でも鼠の使い番は予想通り
といいたいところですが
果たしてどうなるのでしょう
まだ何かあるような気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の展開

2008-02-25 23:48:17 | ドラマ
ドラマを見る際、
ある程度展開を予想していますが
そのほとんどが外れます
でも、今回は本当にぴっくりしました

月曜9時に放送中の
薔薇のない花屋」もいよいよ終盤

英治にあんな過去があったとは!

さすが野島脚本
いい意味で予想を裏切ってくれます
これからの展開がますます楽しみ
始まった頃はとりあえず見ようと
思っていたドラマですが
今は面白い部類に入っています

↓余談ですがこんな記事を見つけました↓
状況は違うのですが
「薔薇のない花屋」を思い出しました
全盲装い生活保護 詐欺容疑で無職男逮捕 札幌(北海道新聞) - goo ニュース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのコニタン

2008-01-08 20:51:39 | ドラマ
ちょうど一年前、
きらきら研修医」で
初主演となったコニタンが
はじめの、喜多善男」で
主役になって戻ってきました

というのは嘘です
主役は小日向文世さんです

今回の役どころは
主人公喜多善男の元妻で
離婚後社長と再婚したが
その夫に先立たれた女性の役

1年前にばっさり切った髪の毛も
すっかり伸びて
ますます綺麗になったコニタンから
目が離せません

久しぶりの主役に期待します
だから小日向文世さんだってば……

ちなみにこんな記事を見つけました
小西真奈美歌手デビュー、映画主題歌歌う(日刊スポーツ) - goo ニュース
映画の中の役名である「藤木一恵」名義で
3月に発売されるそうです
これは楽しみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめリターンズ

2008-01-07 12:12:32 | ドラマ
千秋先輩私たちお茶の間に帰ってきましたよ、
これでラブラブですね


それぐらいで何がラブラブだ、
そんなこと言う前にピアノの練習はどうした


というやりとりが
あったかどうか知りませんが
2年前(だったと思いますが)に
月9で大ヒットした「のだめカンタービレ」が
二夜連続のSPで帰ってきました

リアルタイムで見られなかったので
録画したものを今日みました

久しぶりにみても
のだめちゃん、Tail is white,too
まさに千秋とのだめは夫婦漫才
誰が夫婦漫才だ! いいじゃないですか、先輩……ギャボーン!

失礼しました
二人のやりとりもよかったけれど
千秋の音楽に対する情熱もよかったです
ただ、棒を振るだけでは勤まらない
指揮者の重要性を感じました

のだめが中心となる第二夜も楽しみです
が、そろそろ外出しないといけないので
楽しみは後にとっておきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「篤姫」スタート

2008-01-06 23:03:27 | ドラマ
昨年の大晦日に
総集編が放送されたので
気分的には「風林火山」の終了後間もない
本日「篤姫」がスタート

記憶では「翔ぶが如く」以来の
鹿児島が舞台の大河ドラマ
地元ではさぞ盛り上がっていることでしょう
(といっても、舞台のほとんどは江戸ですが)

大河ドラマ最年少の主役
宮崎あおいさんの妻・姑役の演技が
注目されます

で、その感想を述べたいところですが
今日は20:30まで仕事でした
で、ビデオをとればよかったのに
あんみつ姫」を録画したのに
篤姫」を忘れていました

大河ドラマファンとしては不覚
でも来週土曜日に期待します
こういう時、1週間後以内の
再放送は助かります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば勘助

2007-12-18 14:18:20 | ドラマ
二日遅れで大河ドラマ
風林火山」の最終回を見ました

ドラマの中では若い頃の勘助と
縁のあった平蔵が
勘助最期の場面で何らかの
演出を見せてくれるのではと
思っていましたが
やはりその通りでしたね

ただ、平蔵が勘助を討って
お主に討たれて本望じゃ
という場面を期待していたのですが

さて初回視聴率が約20%だった今作品
平均は約18%と
前作の「功名が辻」を下回ったそうです
前半不調だった前作とは
対照的でしたね
舞台となった山梨・長野では
盛り上がっていましたが
全国的には今ひとつだったようです

次回作は「篤姫
鹿児島と長野の距離からなのか
私の周囲では興味を持つ人は少ないです
でも、男性中心で描かれることが多かった
幕末を女性の視点で描くという
新鮮さは面白そうと感じます


ブログランキング参加中

余談ですが、こんなニュースを見つけました
由布姫様が今度は剣道部顧問として
民放に登場です
NHK大河ヒロイン柴本幸が初民放ドラマ(日刊スポーツ) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦間近

2007-12-03 09:42:09 | ドラマ
日本にとって一つの山場だった
五輪予選 日本VS韓国

それが放送された昨日の
NHKの大河ドラマ「風林火山」も
いよいよ大詰め

名勝負の多い戦国時代でも
その上位に名を連ねるであろう
第四次川中島の合戦の場面が
放送されました

現在、高速道路が走り
おぎのやのドライブインが立ち
Mウェーブやビッグハットも望める地で
繰り広げられた死闘
犀川と妻女山だけが
当時のままの八幡原周辺が
クローズアップされています

話によっては
勘助殿、討ち死に!」の一言だけで
終わってしまう場面が
どのように脚色されているかも
見ものです

大河ドラマ「風林火山」
最終回は12月16日

ブログランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ展望

2007-09-24 18:25:37 | ドラマ
今日の休みを利用して
ようやく「花ざかりの君たちへ」の
最終回を見終えました。

ホマキちゃんの男装も
なかなかと思って見ていたこのドラマ、
今回のドラマの中では
一番面白いと感じた作品でした

さて、今回は10月スタートの
新ドラマ展望をしたいと思います

一番注目しているのは
ガリレオ
福山雅治4年ぶりの出演であり
人気作家東野圭吾氏の原作
柴咲コウの刑事役も
面白そうです

次は「有閑倶楽部
少年期にクラスの女子が
このコミックを読んでいるのを見て
名前だけは知っていましたが
私は読んだことはありません。
当時は少女コミックを読むのに
抵抗があった頃だったので。

主役の赤西仁以上に
スウェーデン人とのクウォーター役の
田口淳之介に注目しています

ほかにも
長澤まさみ&明石家さんまの
年の差恋愛も面白そうですが
こちらは1度見てから考えます


ブログランキング参加中


今回は面白そうと感じた作品が
少ないのですが
皆さんはいかがでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾウのはな子

2007-08-06 13:52:22 | ドラマ
一日遅れで「ゾウのはな子」を見ました。

「千の風になって」ドラマシリーズが
今週・来週放送されますが
その3話の中で一番見たかった作品。

この作品を見ると思い出す、
小学校2年の時の興奮。
当時の国語の教科書に載っていた
かわいそうなぞう」のエピソードが
今回のドラマの元になっています。

担任の先生に1ページ目から
読むようにいわれたのですが
あまりに感動的な内容を前にして
次第に気持ちが高ぶってしまい、
気がつけば13㌻全てを朗読しました。

特にえさを欲しがって
芸をするけなげなゾウと
たまらずえさをあげてしまう飼育員さんの
場面が感動しました。

今回、反町隆史さんが
その場面を熱演していました

久しぶりに胸が熱くなるドラマでした。

人間の都合を他の動物に押し付けてはいけない
重みのあることばですよね。


ブログランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする