goo blog サービス終了のお知らせ 

木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

湖畔の城下町

2014-08-27 14:23:05 | 関西
彦根城にきました

ひこにゃんには会えませんでしたが
国宝に相応しい構えと
ひこにゃんのパネルだけでも満足です
これで三回目ですが
何度見ても惚れ惚れ




最上部からみる琵琶湖もここの宝

琵琶湖は滋賀県のほぼ半分
という勘違いをした方を見たことがあるけれど
ここからみるとその勘違いも詮なきことです。
(正しくは六分の一)

彦根は井伊家の城下町
来年の大河ドラマ「花燃ゆ」の主人公の兄 
吉田松陰に関わる人物にゆかりの地だから
また盛り上がりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園で食指動く

2013-12-10 13:10:30 | 関西
旅の最後は祇園グルメ
四条大橋と八坂神社を結ぶ通りは
京都を代表する繁華街の一つだけあって
グルメも充実

選択に悩みます
今回は天ぷらの店
天周」に入りました
「うなぎの寝床」と形容される
京の町屋風の室内だけでも
風情あり

目の前で調理風景が見られるので
待ち時間が苦になりません

そして穴子丼が運ばれました

三尾の穴子が丼からはみ出る姿は
迫力満点
2回油を通しただけあって
味は濃厚
調味料として山椒が
カウンターにありますが
その必要を感じませんでした

ただ、あっさり味希望の方には
お勧めできません

食後はまたも別腹
四条通をはさんで向かいにある
八橋本舗 祇園店
八つ橋パフェ

季節ごとに具材が変わるこのパフェ
今は栗のパフェでした

朝から降ったリ止んだりの
雨模様も午後には晴れて
四条大橋から七色の大橋が見えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平家物語の悲話

2013-12-10 10:23:21 | 関西
嵐山電鉄嵐山で下りて
竹林を抜けるとありました


奥嵯峨に立つ祇王寺
平家物語の登場人物祇王ゆかりの寺

紅葉の絨毯は見事です



祇王は清盛の寵愛を受けた白拍子
妹・母とともに清盛の館に住んでいましたが
若い白拍子・仏御前に
寵愛が移ってから
館を離れこの場所に移り住みました

いくら権力者でも
人格を疑いたくなります
でもそれは今の感覚
今の非常識は当時の常識の例を見ました

そんな清盛公ですが
祇王様の仏像と並んでおり
供養塔もあります


生前かなわなかった夫婦同伴
死して実現した大覚寺の計らいをみました



余談ですがここには名物の猫がいたそうですが
今年の夏なくなったそうです
「平清盛」イアーの昨年
訪問しなかったのが残念です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 光の祭典

2013-12-09 20:30:45 | 関西
2回目のルミナリエ

阪神元町駅前から
警備員誘導のもと
車道を歩くのは定番スタイル

小雨と平日が理由で
流れはスムーズ

しかし商店街の入り口は
まるで堤防


「止まらずゆっくり前に進んでください
後の方へのご配慮をお願いします」

そんな警備員の呼び掛けは
ほとんどの方の耳に届いていませんでした

気持ちはわかりますけどね

そして東公園に入ると
気分はクライマックス

前回と同じつくりなのに
この輝きに感動します

ルミナリエ見物は無料ですが
1000円分の価値があります
その気持ちは街頭募金や
支援宝くじに変えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最優秀牛肉の店

2013-12-09 20:25:44 | 関西
宿泊費を抑えたから
食事は豪華にしてみました

阪急三宮駅前
ステーキランド神戸館の
神戸牛ステーキ

食べかけですがすいません
空白の部分には
しめじやもやしがありましたが
冷めないうちに食べてしまいました

昨日姫路に行く前に
ハーバーランドの洋食店で
食べたステーキも美味しかったけれど
さらに上をいきました
4480円に相応しい味


このステーキ素敵
といいたくなるほどでした
(実際は言っていません)

目の前で調理風景を見て
焼きたてを頂けるのが魅力

でもぜいたく品だけに
二度と食べることはないでしょう

食後は近くにある鳴門たいやきへ

大阪に本店がある鯛焼き専門店
皮がパリパリ
あんがジューシー
さすがに関西の食は一味違います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上の大伽藍

2013-12-09 14:05:29 | 関西
高野山に到着

延暦寺と並ぶ平安仏教の聖地
念願かなって両方みることができました


まずは金剛峰寺の石庭に圧倒

龍をかたどった石の配置
聖域に相応しい光景

そして金堂と経堂の大きさに圧倒

いまでこそ公共交通機関や
整備された道路がありますが
かつては世俗を遮断した場所
そこに立つ宗教都市でした

伽藍には西行法師が住んだ三昧庵
その傍らに西行桜

如月の望月の頃没した
桜の歌人に会えた心地でまた感激

時間の都合で今回は奥の院には行けず
金剛峰寺や天上伽藍を上回る
大きさの奥の院
次の訪問に期待です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田の隠れ里

2013-12-09 12:54:02 | 関西
今日の目的地は高野山
その前に九度山駅で途中下車

弘法大師の母親が
息子に会いにきたものの
当時の金剛峰寺は女人禁制
そのため母親は山麓に住み
弘法大師が月に九度、
山を下り会いに行きました

それが地名の由来

そして九度山は
真田昌幸・幸村親子の流刑地

国道から外れた場所であり
閑静な住宅地の風景は
おそらく昔のまま
家の構えが違うだけ

どんな思いでかの地にいたか
それはわかりません

でも周囲に支えられ
流罪でも満ち足りた生活を送っていたと
想像しておきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だけの姫路城

2013-12-08 15:30:11 | 関西
平成21年から始まった
姫路城天守閣の修復工事
来年3月の終了に向け
最終段階


現在一番上の屋根が
天空の白鷺と称されて公開中

来年の1月15日までとあって
そこに至るエレベーターは1時間待ち
今月に入り平日でも同様の混雑とのこと
限定に弱い人間心理をみました
かくいう自分もそれに逆らえず
長蛇の列に並びました

その先に待っていたのはこちら

池田輝政公の手によって
築城されたばかりの頃は
こんなに綺麗だったのでしょう
天守閣が完成したら
体験できない視点ゆえに
1時間の待ちは無駄ではありませんでした

遠方には小豆島(画面中央奥)

瀬戸内の島なみ 絶景かな 絶景かな

黒田官兵衛ゆかりの地
来年完成した天守閣を見たいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の紅葉

2013-12-08 08:58:35 | 関西
東福寺

信州では落葉すら見られないのに
まだ見られるというのは憧れです

百選の一つではないけれど
お気に入りの紅葉の景色

通天橋と並ぶような
木々の色づきは圧巻です


通天橋からの眺めも芸術的


通天橋からの眺め以外もまた一興で
白壁との色合い
木漏れ陽の演出は
えも言われぬ美しさ


旅の最後に嵐山訪問の予定ですが
その頃には終わりになりそうです
これで今年は見納めでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウスの一時

2013-12-07 23:08:36 | 関西
たぶん18回目
もう数えるのも面倒になりました
京都訪問
今日は移動しただけで
到着と同時に宿泊

京都駅前のTaro Cafe Inn
初めてのゲストハウスです

1泊3000円
3泊7500円(連泊割引)
今までなら1泊の料金での宿泊費
しかも今までにない
アットホームな雰囲気に感激
偶然リピーターの方主催の
鍋パーティーが行われていて
参加させて頂きました



色々な地域
職業の方々が揃って楽しかったです

一人旅でこの感動
松山のユースホステル宿泊以来です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする